八 木 秀 次 (やぎひでつぐ) 八木秀次


 八木秀次は、明治19年(1886)大阪府に生まれました。明治42年、東京帝国大学工科大学電気工学科を卒業し、イギリス、アメリカ、ドイツに留学し、無線学を生涯の研究テーマとしました。

電波

 大正8年には東北帝国大学工学部設立とともに教授となり、将来において、短波あるいは超短波による通信が主力となることを予見し、その研究と指導を続け、大正14年、「短波長電波の発生」、「短波長による固有波長の測定」等の論文を発表しました。これらの発表された理論に基づき、いわゆる八木アンテナの基本となる「電波指向方式」を発明し、特許権を得ています(特許第69115号、大正15年)。

アンテナ

 この発明は、極めて簡単な構成で電波の指向性通信を可能にしたもので、現在でも、家庭で使われているTVのアンテナや、空港で使用されているレーダーは、この方式に基づいて作られています。

彼は、東京工業大学学長、第29代特許局長、大阪帝国大学総長をつとめるなど、独創性(どくそうせい)をもった人材を育てることにも力を注ぎ、昭和51年(1976)に亡くなっています。


もどる