3章 校内LAN構築の事例

3.1 はじめに

 新しい教育課程では,小学校,中学校,高等学校において,それぞれ「情報活用の実践力」や「外国語を含むコミュニケーション能力」の育成など,これからの時代に必要な能力の育成をねらった教育活動を奨励している。その活動時間の一つとして総合的な学習の時間が設置される。そこでは従来のような教え込みによる知識,理解ではなく,具体的な課題に取り組みながら,情報手段を活用する総合的な能力の育成が求められているわけである。実践力を養うためにはプロジェクト型の学習が小学校や中学校や高等学校に求められるようになる。

 プロジェクト型の学習とは,大学での卒業研究のミニ版が小学校におりてきたと考えるとイメージしやすい。一人ひとりの子どもが自らの課題をもち,長期にわたって課題を追求し,その結果をみんなの前で発表することになる。問題を解決しなければならないのは,あくまで子どもたちであり,教師はその支援者にすぎない。そして,このような学習活動を成功させていくためには,そのための学習環境を整えていく必要がある。

 学習設計や学習環境としては次の三つが重要となる。「主体的な課題意識がもてるテーマの設定」「試行錯誤の時間の保証」そして,「情報機器を活用できる環境」である。「子どもたち自身が自分の課題をもって,課題を追求しながらいろいろな情報を集めていく」ことになった時,学校の中だけの資源や図書資源,教師がもっている資源だけでは,子どもたちのニーズに応えるだけの情報はそろわない。子どもたちが興味をもつことは,その時代その時期に的確に対応した最新の情報が必要になってくるので,これまでの本やまとまった資料だけでは対応できないであろう。

 また,調べてきたことについて他の人たちに意見を求めたり,あるいは他の学校の人たちと一緒に課題学習をしたりというような新しいタイプの学習も必要であろう。この時,インターネット等の情報ネットワークは非常に強力なツールになる。現行のカリキュラムの中では,インターネットはあってもなくても,通常の授業の実施にはそれほど大きな影響がないかもしれない。しかし,カリキュラムが新しくなり,情報教育や問題解決学習がとりあげられるようになると,インターネットや道具としてのコンピュータは必要不可欠なものとなる。

 インターネットは,高速道路や国道の整備によく例えられる。一ヶ所だけすばらしい高速道路が引かれても,素速く自由に人やものを運ぶことができないのと同じように,インターネットも全国津々浦々にまでお互いに情報交換ができるように整備されていないと意味がないのである。

 また,学校のように最新の情報や正確な情報を必要とする教育現場では,インターネットが学校の入り口(職員室)にまで引かれるだけではなく,学校の全ての教室や図書室,理科室等から利用できるようにしておくことが必要不可欠となる。まず,学校のいたるところ,教室の片隅や共通スペース,図書室等に,誰でもが利用できるように,マルチメディア型のコンピュータを配置する。そして,子どもに見えるソフトウェアを計画的,定期的に情報更新し,コンピュータの前ではいつも新しい発見や刺激がある環境を作り出していくことが重要である。

 これからの小学校,中学校で整備されていくコンピュータは,これまでのように,コンピュータの学習や各教科の補習をするための手段ではなく,情報ネットワークの窓口になっていくという位置づけで導入していく必要がある。校内LANの構築や整備を進めていけば,学校中でインターネットを活用することができるようになるだけでなく,学校の情報そのものもあらゆる面で活用できるようになるであろう。

 学校は,もはや,これまでのような知識を伝承するだけの機関ではない。一人ひとりの人間性を尊重し,新しいアイデアを創造して,他の人と協調しながらも高度情報通信社会を生きぬくための新しい学力を育成する学習の場として生まれ変わっていくことが必要となる。学校に運動場やプールがあることが自然な学校環境の一つであることと同じように,インターネットやマルチメディア等の情報アクセス環境の整備は,新しい学習活動を創造するための必要不可欠な要素の一つになっていく。

 以上述べたように,今後,学校におけるインターネット接続環境の拡充に伴い,学校内でのネットワーク・アクセス環境を教室や職員室等への整備する(校内LAN)ことを希望する学校が増加することが予想される。しかしながら,学校による手作りの校内LANの構築や校内LANを活用した実践事例が少なく,ネットワークは整備されたが,どのように活用できるのか,クライアントの台数がある程度ないと実践が難しいなどいろいろな課題が多くなると想像される。

 本企画では校内LAN構築の計画の立て方,実施の方法や課題等を実施事例等を示すことにより,これから整備しようと計画している学校に役立つ情報の提供と校内LANを整備することにより,生徒や教師にとってネットワークを身近な存在にするとともに,インターネットが校内のどこからでも利用可能なることによる学習指導方法等について検討し実践した。

 本章ではLAN構築の方法の事例とそれを活用した実践的事例を以下で紹介する。


 次へ →