http://mobile.toranoana.ne.jp/
「モバイル・コンピューティング」全般にわたる情報を扱うニュース&リンクサイト。モバイルアイテムに関する情報「モバイル関連ディリー!ニュース」は、毎日更新される上に、的確で多彩、しかもリンクを完備しています。これを個人でやっているというのだから、どうやって情報を集めているのか不思議。ヘッドラインを眺めているだけでもためになるので、興味のある方は是非毎日チェックするとよいでしょう。このニュースは過去のものも保存してあるので、資料として使えるのもありがたいところです。非常に充実しているリンク集「モバイル虎の穴ワープゾーン」は、製品、ネットワーク関連サービス、モバイル関連情報発信、モバイル関連会社、Windows95ソフト、ノウハウに分類されています。ここを基点にすれば、製品のスペック比較などが簡単にできてしまうでしょう。「お気楽コラム」もなかなか面白く書かれています。
その名の通りWindowsCEFANのための情報ページ。CEに関するニュースのほか、レビュー、読み物、掲示板、質問のコーナーが、紹介しきれないほど豊富に用意されています。初心者向けから、裏技、開発者向け談話ページまで用意され、自由な雰囲気もあるため、誰でも楽しめるようなサイトになっています。
WindowsCEを搭載したパームサイズPC用のお役立ちプログラムがダウンロードできます。CE内のプログラムを起動ボタンに割り当てるためのパイププログラム「Cfstart」などを用意しています。
WindowsCEの利用環境を充実させるための様々なフリーソフト、シェアウエアを用意しているサイト。自分でもソフトを作ってみたいと思っている人は、プログラミングコーナーをのぞいてみましょう。
http://www.nsknet.or.jp/~skimoto/
WindowsCE用のミニゲームが豊富に取りそろえられているお得サイト。おなじみ「上海」をはじめ、水道管ゲームや落ちものゲームなど、全部ではありませんが、カラー版とモノクロ版が選べ、ハンドヘルド用とパームサイズ用なども選ぶことができます。
自作の専用ケースをつくり、外出先でホームページを更新し、Librettoをカーナビ、カーステレオ代わりに利用する、といったモバイルライフを楽しむコツが、きわめて自然に紹介されています。
http://www.justnet.ne.jp/mobilers/
JustNetが提供しているコンテンツにある、モバイル関連情報の「モバイラーズ」。モバイルニュースリリースは毎日更新で、モバイル全般の最新情報を見ることができます。サイズ別機器情報も用意されていて、ハードウェアの性能一覧が写真付きで掲載されています。モバイルフォーラムは、WindowsCEハンドヘルドPCなどの機器に関する「モバイル機器フォーラム」と、PHSや携帯電話を使った通信に関する「モバイル通信フォーラム」に分かれていて、情報交換の場として利用されています。
文学作品の中でも、著作権が切れたもの、ネットでの公開が許されたものを、無料で公開しているインターネット図書館。マシンにダウンロードして、通勤電車の中で泉鏡花「高野聖」を読むなんていうことも可能となります。できればただ利用するだけではなく、サイト側の提案やしくみも一読しておきましょう。
モバイル図書館(ライブラリ)を略して「もばりぶ」。ザウルス系のPDA(「ザウルスMIシリーズ」「コミュニケーションパル(MT-200/300)」「ブラウザボード」)用にも対応しています。
![]() |
次へ → |