1.「三角形と四角形」

 (小学校第2学年 算数科)

2.授業のねらい

3.利用ソフトについて

(1)利用ソフト名

「ぱりりんランド」 NEC

(2) 利用ソフトの概要

1) 操作性が良い
 ほとんどの操作が,マウスでできるようになっているので容易である。特に,低学年の児童にとってキーボーでの文字や数字の入力は,難しい面がある。しかし,このソフトでは,画面の中にある五十音表などをマウスでクリックすることで入力できる。
2) 説明書が親切である
 教師用の説明書が,丁寧でわかりやすい。また,児童用には,機能説明のための専用シートが用意され,それを提示することによって,抵抗なくコンピュータが操作できる。
3) 低学年に親しみやすい
 かわいいぬいぐるみのキャラクター人形が用意され,話しかけることから導入できるので,コンピュータに親しみをもって接することができる。
4) わかりやすい
 必要な操作の機能表示が,絵で表したアイコンで示されているので,低学年の児童にわかりやすい。
5) 色や機能が豊富である
 今まで本校にあった他の低学年用お絵描きソフトと比べると,配色やメロディー,拡大縮小などの機能が豊富で,児童の表現した思いに十分対応できる。なお,今回利用した「マウスのクリックで角で回転する」機能は,大きな特徴である。

4.コンピュータ利用の意図

(1) 本時の利用場面

 本時は,正方形・長方形などの図形を用いた模様作りを通して,図形の美しさ,平面の広がりについての基礎的経験を豊かにすることを意図している。これまでこの題材の指導は,ワークシートに鉛筆で線を引き,色を塗って指導していたり,算数セットに入っている色板を利用したりしていた。ワークシートを使った場合は,敷き詰めるという意識が薄くなりる。算数セットの色板では,数や色が児童の希望にそえない事が多っかたり,他の形で敷き詰めをしたいと考えた児童に対応できなかった。
 前時に,色板を用いて十分敷き詰める活動をしたあと,本時では,コンピュータを使う事によって,「数・色・形」といった児童の願いにそう敷き詰める活動を通して,図形のもつ美しさ,平面の広がりについての基礎的経験を豊かにしたいと考えた。また,発表や保存が,コンピュータを用いる事で容易になると思われる。

(2) 利用環境

使用機器
NEC9801DX 児童用20台 教師用1台
PC−SEMI,52インチのカラーモニター1台

5.実践

(1) 単元の目標

1) 図形を構成する要素に着目して,三角形,四角形について理解する。
2) 平面図形は,直線で閉じた形であることを理解する。
3) 直角の意味,用語を理解する。
4) 長方形,正方形,直角三角形について理解し,かいたり作ったりできるようにする。
5) 学習した形を用いての敷き詰めて模様を作る活動を通して,身の回りの生活での活用や図形のもつ美しさ,平面の広がりについての基礎的経験を豊かにする。

(2) 指導計画

・直線の意味,用語を理解する 1時間
・三角形の定義を知り,構成要素やかき方を理解し,かけるようにする。2時間
・四角形の定義を知り,構成要素やかき方を理解し,かけるようにする。2時間
・直角の意味と,用語を理解する。 1時間
・長方形・正方形の定義を知り,構成要素やかき方を理解し,かけるようにする。3時間
・直角三角形の定義を知り,構成要素やかき方を理解し,かけるようにする。1時間
・三角形や四角形を使って,模様作りをする。 2時間
(算数セットの色板を使い,敷き詰める活動をする。1時間)
(コンピュータを使い,敷き詰めによる模様を作る活動をする。1時間<本時>)
・まとめをする 1時間

(3) 本時

1) 目標
 正方形やその他の三角形・四角形を用いての敷き詰めによる模様作りを通して,図形のもつ美しさ,平面の広がりについての理解の基礎的経験を豊かにする。
2) 展開
学 習 活 動 活動の働きかけ
1 今日の活動を確かめる。
・形を敷き詰めて,模様をつくるんだよね。
○前時学習した色板を使った敷き詰めや教師の用意したワークシート(碁盤の目状の線)に色を塗って模様を作った事を想起させる。
2 コンピュータで,好きな四角形・三形を選び,敷き詰めて模様作りをする。
○パターンスタンプから好きな形を選び敷き詰める。
○2人で1台のコンピュータを使っているので,交代しながら協力するよう助言する。
○敷き詰めてできた図形に,色や補助線を描き加えて作品を完成する。
児童の作品
○すでにパターンスタンプで描かれている多角形の角に,これから描く形を近づけて右クリックすると角がくっつき回転する事を知らせる。
児童の作品
○失敗してもあわてずに,重ね塗りや「バック」機能を使うよう助言する。
○自由に友達のディスプレイを見に行き感想を伝えたり,見に来てくれた友達にがんばった事を伝えるよう助言する
3,作品を発表する。
○友達の作品を見に行ったり,がんばった所を友達に伝える。
○友達の作品で,美しかった所や良くできているところを発表する。
・四角形を使ったAさんの花がきれいでした。
・三角形や正方形を使ったロケットがかっこよかった。
○PC-SEMIで画像の転送をおこない発表 の手助けをする。
4 次時の予告を聞き,後かたづけをす ○保存方法などを知らせる。

6.今後の実践のために

児童の作品児童の作品
 「ぱりりんランド」は,すべての操作がマウスだけなので,2年生の子どもたちにも抵抗なくコンピュータが活用できた。
 多くの児童は,「パターンスタンプ」の形や配色の多さに喜び,意欲的に取り組み,しかも,意欲が持続していた。また,配色が豊かであり,色の塗り方による作品の差がないために,色塗りのにがてな児童も積極的に活動し,作品を発表する場面が見られた。このようにどの児童も,図形の美しさや平面の広がりについての基礎的な経験を豊かにし,三角形や四角形をより身近に感じることができたと思われる。
 マウスの右クリックによって,接点で図形が回転するので,上手に敷き詰めることができ,今までイメージしていなかった新しい模様もつくることができた。さらに,自由に補助線や他の図形をかき加えたことによって,自分の考えにもとづいて操作するだけでなく,友達の作品も参考にしながら,自分のイメージを膨らませていく様子も見られた。このように,児童の発想や意欲を生かした活動ができ,新しい学力観で大切にされている意欲や判断力,表現力などの資質や能力が育ちつつあると感じられた。
 すべての操作がマウスだけなので,2年生の児童にも抵抗なくコンピュータが活用できた。
 発展的な学習として模様作りの活動は,子どもの発想ができるだけ生かせるものでありたいと考えていた通り,子供たちは「ぱりりんランド」の中の「パターンスタンプ」の形や配色の多さに喜び,意欲的に取り組んでいた。特に,配色が豊かであり,色の塗り方による作品の差がないために,色塗りのにがてな児童も積極的に活動し,作品を発表することができた。
 マウスの右クリックによって接点で回転させることができたので,上手に敷き詰められたり,回転することによって,今までイメージしていなかった模様ができたりした。さらに,自由に補助線や他の図形をかき加えたことによって,自分の考えにもとづいて操作するだけでなく,友達の状態も参考にしながら自分の考えをよりよいものに高めていく活動が見られ,新しい学力観で大切にされている意欲や判断力,表現力などの資質や能力も育ちつつあると感じられた。
 図形の学習は,辺や角などの構成要素の理解だけでなく,図形の美しさや平面の広がりを,コンピュタを使うことによって,より自由に表現することでき,三角形や四角形をより身近に感じることができたと考える。
 コンピュータの活用により,どの児童も意欲的に学習を行った。しかも,意欲や関心が長時間にわたり持続する状態が続いた。自分の考えにもとづいて操作し,友達の状態も参考にしながら自分の考えをよりよいものに高めていく活動が見られ,新しい学力観で大切にされている意欲や判断力,表現力などの資質や能力も育ちつつあると感じている。
 本時では,三角形・四角形と限定していたが,正六角形でも敷き詰めたいという児童や,コンピュータで作った模様を印刷したいという児童が多く,休み時間に自由にコンピュータを使わせることにした。前時のワークシートの模様よりも,「ぱりりんランド」を使って三角形や四角形をうまくならべたほうが,きれいな模様ができたと感じた児童が多かった。
 すべての操作がマウスだけなので,2年生の児童にも抵抗なくコンピュータが活用できた。子供たちは,「ぱりりんランド」の中の「パターンスタンプ」の形や配色の多さに喜び,意欲的に取り組むことができた。配色が豊かであり,色の塗り方による作品の差がなくなったので,色塗りのにがてな児童も意欲的に活動し,作品を友達に一生懸命見せることができた。
 マウスの右クリックによって接点で回転させることができたので,上手に敷き詰められた。また,回転することによって,今までイメージしていなかった模様ができたり,友達に知らせたりと,表現力が高められた。
 図形の学習は,辺や角などの構成要素の理解だけでなく,図形の美しさや平面の広がりを,コンピュタを使うことによって,より自由に表現することでき,三角形や四角形をもっと身近に感じることができたと考える。
 まとめとして,コンピュータの活用により,どの児童も意欲的に学習を行った。しかも,意欲や関心が長時間にわたり持続する状態が続いた。自分の考えにもとづいて操作し,友達の状態も参考にしながら自分の考えをよりよいものに高めていく活動が見られ,新しい学力観で大切にされている意欲や判断力,表現力などの資質や能力も育ちつつあると感じている。
 発展的な学習として模様作りの活動は,子どもの発想ができるだけ生かせるものでありたい。本実践では,子どもの活動意欲が高められた。
(実践者 目黒区立中目黒小学校 大河原 幸生)


CEC HomePage平成7年度市販ソフト実践事例集