児 童 の 活 動 | 活動への働きかけ | 備 考 | |
1,「わたしの星座」を発表しよう。
![]() ・僕は一番明るい星を中心に星をつないだら ・星座になりました。 ・わたしは,明るく見える星を使って星座を作りました。 ・僕が調べなかったところを調ベている人がいるのだな。 ・色の違う星もあるんだね。 |
`発表を聞きながら,気付いたことなどメモさせる。 | ・画用紙
・TPシート ・コンピュータ ・掲示板 |
|
2,気づいたことを発表しよう。
・いろいろな星座があった。 ・D君やY君は,明るさとか方角とかいろいろなことも 調べてあった。 ・H君やM君ほ,色の違う星を調べていた。 ・似ている形の星座があった。 ・あれっ,似ている星座があるのだな。 ・明るさとか書いてないからどうかな。 ・見た方角が同じならそうかもしれない。 ・見た時間や方角が分からないと,はっきり同じと言えないよ。 |
・友達の星座を見て,気付いたことを発表させる
|
・掲示板
|
|
3,共通な星か調べてみよう。
・よくわからない。 ・見た時間が違うかも。 |
・「似ている形の星座は,同じ星だと言っていいですね。」と問いかける。 | ||
4,友達に分かりやすく知らせるために必要なことを話し合う。
・星の明るさを書いてこよう。 ・わたしも色をよく見てこよう。 ・方角も書いたほうがいいな。 ・角度は書いてもいいですか。 ・明るさや方角を書こう。 ・時間も書こう。 |
・発表のよかったD君たちの作品をもう一度取り上げて,友達に分かりやすく知らせるのに必要なことを確認させる。 | ||
5,観察の視点をはっきり持って,観察の計画を立てる。
|
・方角を方位磁針で調べたいという児童には,貸し出す。
・角度は必要と思えば書くことを伝え,こぶしを使って高さを測ることができ(こぶし一つ約l0゜)ることを知らせる。 |
・方位磁針
・画用紙 ・TPシート |