学習活動 | 活動への働きかけ | 準備・資料 |
1 参考作品を見て作者の思いや光を通した色の美しさを感じとる。 | ○参考作品から伝わってくる作者の思いに気づかせるために発表させ,自分たちの作品への意欲付けをする。 | ・参考作品
・スポットライト |
2 提案を知る。 | ||
提案 自分たちの気持ちが,よく伝わるような色の組み合わせを考よう。 | ||
3 思いが伝わるような色の組み合わせえを考える。
・イメージをふくらませながら効果的な色の組み合わせを考える。 ![]() |
○二人一組で,自分たちの作品を見ながら話し合わせる。
・中心になる物の色について助言し,考えさせる。 ○中心となるものを引き立たせるための周りの配色について考えさせる。 ○全体をまとめる色についても考えさせる。 ○だいたいの配色が決まったらコンピュータの画面で色の組み合わせを考えさせる。 ○セロハンの色と比べながら作業するように助言する。 ○配色の構想を練るために,コンピュータで配色の作業を何度でもできるように画面上にパレットを用意する。 ○ソフトのカラーパレットから必要な色を選び出せるようにする。 ○色彩が美しく視覚にうったえることにより,興味関心を起こしやすくする |
・枠
・セロハン ・主題カード ・コンピュータ ・フロッピーディスク |
4 作品を見合う。 | ○友達の作品を見合うわさせ,良いところや工夫していると ころについて発表させる。 | ・教室内LAN |
5 次時へつなげる。 | ○次時は,セロハンを張って作品を仕上げることを伝える。 | |
6 後かたづけをする。 | ・ソフトの終了 |