目 次
第1章 教育用ソフトウェア利用研究の意義と動向
第2章 活用実践例
市販ソフト
・小学校1年 国語科 絵と漢字(かんじ遊び)
・小学校5年 社会科 私たちの生活と国土
・小学校6年 社会科 私たちの生活と政治
・小学校1年 算数科 とけいのよみかた
・小学校5年 算数科 図形の面積
・小学校6年 算数科 立体
・中学校・高校課題学習 オリガミックスによる仮説−検証学習
・高校2・3年 数学I.III 定義に基づいた導関数の学習
・高校2年 数学II コンピュータ言語処理系を用いた関数教育
・小学校3年 理 科 私たちの体を調べよう
・中学校2,3年 選択理科 水ロケットの飛翔軌道を調べよう
・小学校2年 生活科 おいでよ,あそびのくにへ
・小学校6年 音楽科 ふしづくりをしよう
・小学校4年 図工科 すてきな光のおくり物
・小学校6年 家庭科 計画的な食事作りをしよう
・小学校6年 学級活動 「どーん!ガバチョに学ぼう」
−災害を最小限にするために
・小学校 クラブ活動 昆虫博士になろう
・世界をつなごう |
 |