資料調べの充実化のために |
より高度な意欲化のために |
活 動 内 容 | 活動への働きかけ | 準備・資料 |
1 挨拶,出席をとる。
2 本時の目当てと活動内容についついて知る。 |
・部長の進行で一人一人名前を呼んで出席をとる。
欠席の場合,同じクラスの子供に欠席の理由を確認 する。 |
・出席カード
・個人の計画 |
昆虫調べを,自分の計画に従ってしましょう。 | ||
・計画表により自分の活動内容を確認させる。
・個別活動が中心なので特に4年生は活動内容をし っかり確認させる。 ・校庭での活動の注意点を特に確認する。 |
||
3 昆虫調べをする。
1) 秋に昆虫を見かけた場所に行き現在の様子 を調べる。 2) 図書室へ行き,昆虫を図鑑等で調べる。 3) カードを使い,春夏秋冬ゲームを行う。 4) コンピュータを使い,冬の昆虫調べを行う。 ![]() |
・それぞれが選んだ活動を行う。基本的には個人だが
同じ内容の児童毎に教え合い励まし合いながら行う。 ・特に6年生はリーダーとして下級生の世話をする ように話す。 ・一つの活動が終わったら次の活動に移ってよいこ ととする。 ・コンピュータは図書室に移動し,図書室で行う。 ・教師は,校庭と図書室の2箇所を回る。 |
・カード
・コンピュータ ・ソフト 「図鑑おもし ろ博士」 ・記録用カード |
4 本時の途中経過を発表する。 | ・分かれての活動のため,確認や次回へのアドバイス
のため簡単に発表させる。 |
|
5 次回の連絡をする。 | ・次回にもう1時間続きを行いまとめること休み時間等
個人的に活動してもよいことを伝える。 |