| インターネット利用の意図  すぐに暗くなる,遅くまで明るいといった日照時間の違いを,子ども達は季節と関連づけて体感的にとらえている。この日照時間の変化を,1mの棒の影の長さ,日の出,日の入りの時間などの観測データと季節の変化を関連的にとらえさせ,インターネットを活用してブラジルの学校とデータ交換をする。
       | 

| 活 動 計 画 (3/3) | 留 意 点 | 
| 1) SKY PROJECTについて知る。 | ・SKY PROJECTとは何かを説明する。 ・調べる項目,調べかた,調べる時間と曜日,担当者を決め,記録用紙の書き方を説明する。 ・天気のよい日に,簡単な用具を使って東西南北を決めておく。 ・屋上に1mの棒を設置し,影の長さの計りかたを実際にやってみる。 | 
| 2) 観測データを送ったり,ブラジルについて調べたりする。 ☆ インターネットの利用 | ・観測したデータをまとめ,日の出,日の入り,影の長さが変わっていることに気づかせ,その理由も考えさせる。 ・観測データをE-MAILを使って送る準備をする。 E-MAILを送るとき,間違いのないようにまえもってアドレス帳に記録をしておく。 ・ブラジルについて調べる場合には,調べたいことを項目ごとにまとめておくと,調べる観点がはっきりして調べやすい。 ・ホームページからいきなりブラジルにとぶことはできないので,YAHOOなどのサーチエンジンを使って目的の場所を見つける方が時間的に速い。 ・子供たちは珍しい画像や音に惑わされ,自分の課題を忘れがちであるので,常に課題をはっきりと意識するように助言をする。 | 
| 3) 送られてきたデータと自分たちが調べた結果を比較して違いを考える。 | ・ブラジルからのデータと,自分たちが調べたデータの日の出,日の入り,影の長さ,気温などを比較して違いをみんなで考えさせる。 ・前回調べたブラジルの自然,国,文化などについてグループでまとめるようにする。 ・日本とブラジルとの違いに気づき,もっと調べようとする意欲を持つようにする。 | 
| 学 習 活 動 | 活動への働きかけ | 備 考 | 
| 1 メールを送る準備をする。 | ・今までの観測データを整理し,簡単なメッセージをそえてメールを送るようにさせる。 ・メッセージは,送る前にお互いに読み合って,相手に失礼のないように気をつけさせる | ・コンピュータ 2台 ・モデム ・TA | 
| 2 メールを送る。 | ・メールの相手を間違えないように十分気をつけるようにする。 | ・ブラジルに関するホームページ | 
| ブラジルの文化や自然を調べよう | ||
| 3インターネットを使ってブラジルのことを調べよう ・自然について川や森を調べてみようどんなところかな上から見てみよう ・文化を調べよう生活はどうかな学校はどんなだろう食べ物はどうかな | ・グループの目的をしっかり確認させる。 ・サーチエンジンの使い方を知らせる。 ・日本語で見ることができるホームページ,ポルトガル語で見ることができるホームページがあることを知らせる。 ・必要な部分は後で印刷できるようにしておく。 | |
|    日本の学校と違うのかな あ!1週間の天気だ 
 | ||
| 4 まとめをする。 | ・必要な部分を印刷したり,書き加えたりしながら次の時間にまとめやすいように整理をさせる。 | |
・インターネットの使い方がわかった
  
自分でサーチエンジンなどを使って操作をしていったことで,インターネットの使い方が理解できた。課題を解決するために,とても有効な手段であることが実感できた。
2) ブラジルについて
  
ブラジルという国は子供達にとって今まであまり興味を持っていなかったが,データ交換やメールの交換を通して,地理的,気候的に日本と異なるブラジルに興味を持ち,進んで調べようとする意欲を持つようになっていった。特に,アマゾンの自然や日本と違った文化に興味を持って調べていた。
  
| ワンポイント・アドバイス ・SKY PROJECT関連のホームページ URL;http://www1.nisiq.net/~alisa/ciranda ブラジルのホームページ
       | 
参考資料と写真

 平成8年度市販ソフト実践事例集II
平成8年度市販ソフト実践事例集II