学 習 活 動 | 活動への働きかけ | 準備・資料 |
1 学習課題をつかむ
・コンピュータにソフトをセットして電源を入れる。 ・コンピュータと会話するようにして問題を考える。 ![]() |
○学校の回りで普通に見られた植物にどのような自 然のルールがあるか考えさせる。
|
・理科レポート用紙
・ソフト「学校の回りの植物」 |
2 課題の解決に取り組む
・学校の回りの植物地図をつくる ・植物の葉の面積を測定する。 |
○見つかった自然のルールが分かりやすくなるような地図にさせる。
○葉の面積が上にいくほど小さいことに気づかせる ○理科レポートを完成させる。 ・自分なりの考察が書けるようにする。 |
|
3 学習のまとめ
・コンピュータと対話するようにして評価問題を行う。 |
学習活動1 学校の回りの植物観察活動 |
<外での活動内容>
・先生といっしょに学校の回りの植物を見て歩きます。
・学校の回りで普通に見られる植物の観察の仕方を説明します。
・1株分の葉を採集(グループごと)して古新聞にはさんで,教室に戻ります。
<教室に戻っての活動>
・採集した葉を並べて縮小コピーします。
・葉のコピー用紙をパソコン室のイメージスキャナで読み取り,このディスクにベタファイルで保存します。
・葉は,古新聞にはさみ,学習活動2まで保存します。
学習活動2 理科レポートの作成 |
<パソコン室,または,理科室での活動>
・パソコン室,または,理科室でのパソコンに,このディスクをセットして,パソコンの画面の内容を使いながら「理科レポート」を作成します。
<理科レポート>