新100校プロジェクト成果発表会
テーマ部会

地域での100校プロジェクト校の役割
−日田地域ネットワーク支援と大分県教育関係者ネットワーク−

大分県立日田林工高等学校 河津 文昭
fumiaki@hitarinko-hs.hita.oita.jp

1.はじめに
本校は、九州のほぼ中央部、大分県の西部に位置し林業科、林産工学科、機械科、電気科、建築科、土木科の6学科を設置する生徒数1000名程度の職業系高等学校である。平成7年5月にインターネットが導入されて以来、地域と密接に関係を持ちながら地域の特性と学科と特性を加味したユニークな活用方法を展開してきた。
 平成9年6月1日に日田市郡及びその周辺地域におけるインターネットの振興、研究、実践を通じて会員の親睦とそのレベルの向上を図ることを目的とした「日田インターネットの会」が設立した。本校はこの会の設立準備より密接な関係を持ちながら支援してきた。また、日田市教育ネットワーク小中高連絡会および大分県教育ネットワークを設立し日田地域(教育現場を含めて)のインターネットの普及啓蒙活動をおこなってきた。そして、その活動の中から地域に最もふさわしいインターネット環境を提案し実現しようとしているのでこの取り組みの一部を報告する。なお、この取り組みは今年度の新100校プロジェクトの重点企画「地域展開」(グループ交流型地域展開)の指定を受けている。

2.日田地域でのとりくみ
 日田地域は、日田市(人口6万5千人)を中心に1市2町3村で形成されている。日田地域のインターネットを取り巻く環境は厳しいことから、「日田インターネットの会」「日田市教育ネットワーク小中高連絡会」「大分県教育関係者ネットワーク」と本校が密接な関係を持ちながら図−1のようにインターネットの普及啓蒙、技術支援活動を行ってきた。また、逆に「日田インターネットの会」のボランティアグループが教育ネットワークの形成および運営に大きくかかわり重要な役割を担ってきた。このように地域においては、各分野の協力体制がネットワーク形成および高度利用に重要な役割を果たしている。今回、三者の活動の中から日田地域におけるインターネット環境の整備について下記のような提案がなされた。そして、それぞれの立場に立って実現しようということになった。

a.地域でのインフラ整備(1.5MクラスC程度の回線の誘致)
b.商工観光、行政、教育、民間が高度利用できるようなシステムづくり
c.人材の確保(研修の場の提供)
d.コンテンツの整備(情報のデータベース化)
e.商工観光、教育、福祉、一般ユーザー等の連携
 
3.まとめ
 地域の発展は、地域の一体化が条件であるように、地域ネットワークの形成においても行政、教育、一般市民(関係団体含む)等のコンセンサスが何よりも重要だと思われる。地域のネットワーク化、コンピュータ化、データベース化などを成功させるためには、それらのニーズとシーズに通じるリーダー、あるいはオーガナイザー(組織者または調整者)、つまり、情報化アドバイザーの役割が非常に重要であると思われる。しかしながら、日田地域のような小規模な地域においてはアドバイサー的な人材は極めて少ない。したがって、小地域において情報ネットワークの構築を進める上で学校、行政、民間のそれぞれの立場での協力体制が不可欠であり、特に教育現場の果たす役割は大きいものと考えられる。本地域の本格的地域ネットワーク運用についてはこれからであり今後、本校も地域の中心となって活動しなければならないと思っている。


資料
大分県立日田林工高等学校 http://www.hitarinko-hs.hita.oita.jp
日田インターネットの会  http://www.hitarinko-hs.hita.oita.jp/~hitanet
日田インターネットの会メーリングリスト E-mail hita-net@hitarinko-hs.hita.oita.jp 
大分県教育関係メーリングリスト E-mail edu-oita@hitarinko-hs.hita.oita.jp
大分県教育関係ホームページ http://www3.justnet.ne.jp/~hirasen/oitaed.htm


CEC HomePage 平成9年度 新100校プロジェクト成果発表会