E-Square ProjectEスクエア・プロジェクトホームページへ 平成13年度 成果報告書
目次へ戻る総目次へ戻る

全国発芽マップ企画実施マニュアル

○ 参考資料
目次へ戻る

1 幹事校からの主な連絡事項

 1) 2000年 4月 14日 金曜日
 発芽マップメーリングリストのみなさん。
 お久しぶりです。中西@宮崎です。
 昨年度の発芽マップではいろいろとお世話になりました。今年も少しずつ発芽マップに参加したいとのメールがきています。参加校がまた増えそうです。今年も参加校の子ども先生と一緒に情報交換しながらみんなでつくる発芽マップでいければと思います。今年もよろしくお願いします。
 さて,本年度育てる植物についてですが,みなさんのご意見を伺いたいと思います。
昨年度はケナフでした。ケナフの教育的な価値を考えると今年もケナフでもいいようにも思いますが,いかがでしょう?また,種まきの期日についてもご意見ありましたらお教えください。(ちなみに昨年は5月15日でした。)
 1 育てる植物(         )
 2 一斉種まき期日(  月  日頃)
 3 その他(要望等)

 ご意見お待ちしております。

 2) 2000年 4月 27日 木曜日
 発芽マップメーリングリストのみなさん。
 中西@宮崎附属小です。
 播種期日,共通して育てる植物等について多くのご意見をいただきまして本当にありがとうございました。以下決定したことについてお知らせ致します。
1 発芽マップ2000の全国一斉播種期日は平成12年5月20日(土)に決定しました。時刻は午前10時です。
  播種期日については,5月中旬から下旬のご意見を数多く頂きました。北海道地区はできれば6月ということでしたが,調整がつきませんでした。申し訳ありませんでした。

2 共通して育てる植物については,4年目になりますが「ケナフ」に決定しました。
これもほとんどのご意見が「ケナフ」でした。
  ○○先生からケナフ+千成ひょうたんというご意見をいただきました。このことについては,2つの植物となると観察その他で難しい面が出てくるかな?と考えました。しかし,来年度以降の植物の選定のことを考えると実験的に栽培してみるのもおもしろそうです。(発芽マップ公式にはケナフでいきましょう。)
 これまでになく数多くのご意見ありがとうございました。発芽マップ2000も盛り上がりそうです。
 宮崎大学の中山先生からもありましたが,まだ参加のない県に知り合いがいらっしゃる方は,ぜひ声をかけて参加を募りたいと思います。全国発芽マップの申し込みのページも作成しましたので,紹介方お願い致します。

 3) 2000年 5月 2日 火曜日
 発芽マップメーリングリストのみなさん。
 中西@宮崎附属小です。
 宮崎からもケナフの種子を送付させていただきたいと思います。

------------------------------------------------------------
種子の送付希望書
種子の送付先
郵便番号:(   -    )
ご住所:(                       )
学校名:(                       )
お名前:(                       )
------------------------------------------------------------ 

 5/20までには届くように送付したいと思いますので,5/9(火)までに連絡いただけると助かります。
 4) 2000年 5月 20日 土曜日
 全国のみなさん。おはようございます。
 中西@宮崎附属小です。
 本日,午前10時全国一斉種播きです!宮崎の天候は曇りで少しだけ晴れ間がのぞいています。全国的に低気圧の影響で天候が思わしくないようですね。
 本校では本日,全校児童560名が種子を播きます。カウントダウンして全国の皆さんと素敵な時間を共有しようと思います。
 本日はよろしくお願いします。

 5) 2000年 5月 30日 火曜日
 全国発芽マップメーリングリストのみなさん。
 中西@宮崎附属小です。本日(5/30)で第1回目の全国一斉播種からちょうど10日です。この記念日に嬉しいお知らせです。
 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)では,情報処理振興事業協会(IPA)と共同の「Eスクエア(e2)・プロジェクト」を実施しています。その協働実践企画の1つとして全国発芽マップが選定されました。
 本日(5/30)から正式に「Eスクエア(e2)・プロジェクト」の協働実践企画としてCECのホームページに全国発芽マップの目的,参加校の募集等について掲載されていますので,ご覧ください。
 以下に本年度の全国発芽マップの取組の予定(抜粋)を簡単に載せておきますので,ご確認ください。

(1) Web上での,児童・生徒の直接対話の実現
 これまでも参加校の先生方から要望がありましたが,Web上に各学校で撮影したデジタル画像を公開したり,Web上で児童・生徒が直接対話を行うための掲示板を設置する計画です。(ただし,稼働は2学期以降になる見通し)
(2) 「全国発芽マップの集い」の実施(秋口を目処に)
 年間の活動の後半の時期に,代表的な参加校が一堂に会して交流・協議を行う「全国発芽マップの集い」の開催を計画中です。この催しは,ネットワーク上の活動とface to faceの活動をつなぐことによって,ネットワーク上の活動をいっそう深化・拡大することを目的とします。
詳しくは,「Eスクエア(e2)・プロジェクト」のページをご覧ください。
http://www.cec.or.jp/es/E-square/

 そこで,これから更に参加校が増え,第2回目の全国一斉播種期日(6月)を設定することになります。新しい参加校の募集期間が平成12年5月29日(月)から平成12年6月12日(月)まで設定されていますので,6月12日(月)以降になりますね。先生方のご希望をお知らせください。

--------------------------------------
第2回目の全国一斉播種期日希望期日
播種期日:平成12年6月  日( )
播種時刻:     時
--------------------------------------

よろしくお願い致します。

 6) 2000年 10月 11日 水曜日
 全国発芽マップMLのみんさん。こんにちは。中西@宮崎附属小です。
 今回は以前からお伝えしておりました「全国発芽マップの集い」の案内です!
 全国発芽マップ2000の参加校の先生方が,直接出会って協議を行う「全国発芽マップの集い」を2000年11月11日(土)に宮崎市で実施することになりました。これまで全国発芽マップで培ってきた教育実践事例等から,これからインターネットの活用を含めて総合的な学習等に取り組む学校のヒントとなる情報提供の機会になるとも考えています。多数のご参加をお待ちしております。

集い案内URLは
http://www.fes.miyazaki-u.ac.jp/HomePage/tudoi/tudoi.html
です。全国発芽マップ2000のトップページからも入ることができます。

 今回の集いの講演者として,はこだて未来大学の美馬のゆり教授をお呼びします。身近なところでは,「不思議缶ネットワークの子どもたち」の著者でもあります。講演では,インターネット,コミュニケーションの道具,子どもの学び等のお話を伺うことができるのではないかと思います。

○ 事例発表者として全国発芽マップの参加校の
   北海道勇払郡鵡川町立花岡小学校教諭 宮脇公治先生
   富山県富山市立水橋中部小学校教諭 深井美和先生
   静岡県清水市 地球クラブ 井柳 強先生

○ パネルディスカッションのパネラーとして全国発芽マップの参加校の
   岡山県立岡山芳泉高等学校教諭 谷本泰正 先生
   京都市立朱雀第二小学校教諭 中嶋弘行 先生
   宮崎県椎葉村立椎葉中学校教諭 根井 誠 先生
   宮崎県宮崎市立本郷小学校教諭 水野 宗市先生

  「全国発芽マップ」の命名者の
   神奈川県横浜市立神大寺小学校教諭 安富直樹先生

 にご参加いただきます。

 これまでは,メールが中心でしたが,集いでは全国発芽マップ2000の参加校の先生同士が顔を合わせリアリティーのある協議ができるものと考えています。
 事例発表やパネルの協議等からこれからの全国発芽マップやインターネットを活用した子どもの学びについて一緒に話しませんか?
 たくさんの方のご参加お待ちしております。

目次へ戻る

2 全国発芽マップ宣言

 全国発芽マップは今年で6年目を迎えています。この6年間に数多くの人々との出会いをつくり,子どもたちの学びを生み出してきました。それは,これまでの参加校の子どもたち,教師によって支えられてきたものでもあります。
 全国発芽マップでの取り組みがこれからの教育実践の可能性を探るヒントになるものと思っています。

全国発芽マップ宣言2000 

1. 自然と人々から直に学ぶ学習を推進します。
2. 人々との心の通い合いを大切にします。
3. 参加する児童・生徒と,教師のイニシアチブをさらに盛んにします。
4. 環境の保全について多面的に学びます。
5. 教師自身が,学びを楽しむ姿を児童・生徒に示します。
6. 教師と児童・生徒がともに学び合う関係を築きます。
7. 情報通信ネットワークの力を,最大限に生かします。

2000.11.11(土)          「全国発芽マップ2000 参加 161校」

 今後も私たちは「全国発芽マップ」を,植物栽培を通して,子どもたちが自然や人々に直接働きかけ,インターネットを活用することによって,学習活動をいっそう能動的にするための教育の場として推進してきます。全国発芽マップを通して新たな人々との出会い,子どもたちの学びを期待したいと思います。

目次へ戻る

前のページへ このページの先頭へ戻る


CEC