|
くらしと運輸
−私達の生活と産業、情報、環境とのかかわり− |
 |
企業・団体名 |
株式会社アクセプト |
 |
企業団体名 |
佐川急便株式会社
大阪支社営業部営業課
大阪支社総務部運行管理課
株式会社キャリアリンク |
 |
概 要 |
5年生の社会科で別々の単元で学習する産業・情報・くらしと環境というテーマを、「運輸」という一つの切り口を通して学習する教科発展型授業。この授業を通してどの産業においても多面的な要素があり、社会やくらしと密接に関連していることを子どもたちに理解させることが狙い。物流企業である佐川急便株式会社のドライバー及び環境推進担当者から直接話しを聞き、パソコンでの事例調べからプレゼンテーションソフトを使っての発表体験までを実施する。 |
 |
|
|
|
使用教材 |
(パワーポイント教材)
宅配便の主なしくみ〜荷物はこうして運ばれる〜、ドライバーの一日、知っているかなインターネット、他企業の環境への取り組み、企業の環境への取り組み、地球温暖化って何だろう?、オゾン層がこわされていく、こうして佐川急便さんとトラックが学校にやってきた。
(実物)
伝票、携帯端末、荷物、天然ガストラック1台、冷凍・冷蔵トラック2台
(ワークシート)
地球にやさしい活動インタビューシート、地球にやさしい生活チェックシート、絵コンテ
(VHSビデオ)
物流て何だろう
(体験シミュレーション用パネル)荷物はこうして運ばれる |
 |
 |
|
|
|
参考費用 |
<本事業の講師派遣は終了しました> |
 |
|
|
|
必要な機器・環境 |
コンピュータ、プロジェクター、スクリーン、ビデオ |
 |
|
|
|
対象の学年 |
小学校5年 |
 |
|
|
|
学習時間 |
10時間 |
 |
|
|
 |
組織名 |
財団法人コンピュータ教育開発センター
|
 |
 |
この授業で関連する画像素材がご覧いただけます
「素材を探す」>「カテゴリから探す」>「地域産業用素材」
・タイトル:くらしと運輸 |
 |
実施した教科・単元 |
小学校5年生 社会科 くらしと運輸 |
 |
実施教育機関 |
・高槻市立大冠小学校
・高槻市立南平台小学校 |
|

|