|
 |
企業・団体名 |
長崎電子計算センター株式会社
トータルソリューション部 |
 |
企業団体名 |
社団法人日本べっ甲協会 |
 |
概 要 |
「総合的な学習の時間」では、情報、国際理解などさまざまなテーマについて児童生徒が学習を展開していくが、どのような内容を選択するかは学校単位にまかされている。その郷土について学習を展開している学校も数多く見られる。本授業では、産業について社会科で学習する5年生のこの時期に、地元の伝統工芸である“べっ甲”について取り上げ、べっ甲の歴史的背景や長崎とのつながり、または産業として抱えている課題などについて学習することができる。 |
 |
|
|
|
使用教材 |
長崎県の伝統産業であるべっ甲細工についての学習問題を設定するためのパワーポイントのスライド教材及び、調べ学習を支援するCD-ROM資料集。べっ甲産業の状況を示すグラフ、原料の加工の仕方を示す写真や動画、その他児童がべっ甲細工に対して疑問を持つ事項を網羅している。 |
 |
参考費用 |
<本事業の講師派遣は終了しました> |
 |
|
|
|
必要な機器・環境 |
プロジェクター、スクリーンまたは大型モニター、マイクロソフト・パワーポイント、HTMLドキュメントが表示できるPC |
 |
|
|
|
対象の学年 |
小学校5年 |
 |
|
|
|
学習時間 |
12時間45分 |
 |
|
|
|
その他の条件 |
− |
 |
組織名 |
財団法人コンピュータ教育開発センター |

 |
実施した教科・単元 |
小学5年 総合的な学習の時間 長崎の伝統工芸〜べっ甲細工について〜 |
 |
実施教育機関 |
・長崎県長崎市立飽浦小学校 |
|
|
|


|