■進行
○8:55〜9:45 2年1組
9:55〜10:45 2年3組
10:55〜11:45 2年2組
○各クラス毎6組のグループの代表2名が、各グループのテーマについて5〜7分のパワーポイントによる発表を行った。
○各発表の後、質問、感想を聞いた。
○最後に総まとめ、評価を講師が行った。
○後日生徒全員にアンケートを書いてもらった。
■内容
○発表テーマは下記1 8テーマ
1−1自動車について
1−2鉄の錆について
1−3The,鉄砲
1−4鉄の歴史について
1−5パイプについて
1−6ホカロン
2−1鉄の使われ方
2−2錆について
2−3鉄鉱石
2−4身近な鉄
2−5鉄ができるまで
2−6Next-Generation School Facilities
3−1鉄の歴史−たたらについて−
3−2アジアの鉄
3−3鉄のリサイクル
3−4鉄ができるまで
3−5缶、ブリキについて
3−6パイプ
○発表の方法、条件は予め「テーマの導入」「本題」「まとめ」の3枚のパワーポイント画面とし発表内容は口頭で述べると指定していたため、殆どがそれに従い、色彩、デザインとも豊かな画面での発表であったが、中には10枚の画面を使ったもの、動画を取入れたものもあった。
○質問、感想は概ね発表に対する良好な評価であった。
|

中学生の発表風景
(グループ代表がパワーポイントによりプレゼンテーションをしているところ)

発表テーマのパワーポイント画面 例
|