大和市立林間小学校 Page1/2
○ネットワーク利用状況
(1)共同利用企画への参加
・発芽プロジェクト
飼育園芸委員会の児童が参加しました。
(参照:http://www.rinkan-es.yamato.kanagawa.jp/~rinkan-p/)
・理科実験観察データベース
(参照:http://www.hosen-hs.okayama.okayama.jp/rika/ )
(2)自主企画の提案・参加・および授業での活用事例
・理科の授業で子どもの疑問をインターネットで質問して組立てた授業つくり
(参照: http://futaba.rinkan-es.yamato.kanagawa.jp/~asano/SIDOAN/
RIKA0615.HTML )
・お天気観測(秋の部)
「天気の変化」の学習を組むにあたり、「ひまわり」の画像の利用の他に、天気
は西から変わってきますので、各地のデータがわかると自分の住んで居るとこ
ろの予報もしやすくなるのではとの予想から、電子 メールを使って各地の情報
を集められないかと考えました。
(参照:http://www.rinkan-es.yamato.kanagawa.jp/~rika/tenki/tenki12.html )
・お天気観測(冬の部)
パソコンクラブの 子ども達が引き継いでいます。
(参照:http://www.rinkan-es.yamato.kanagawa.jp/~rika/tenki/index.html )
・「家庭科ティーム・ティーチングにおけるインターネットの可能性」
マルチメデイアの最先端であるインターネットを使い、家庭科教育におけるインタ
ーネットの可能性について、奈良教育大学家庭科教育学研究室と共同研究しています。
本校の五年生が参加しています。
(参照:http://www.rinkan-es.yamato.kanagawa.jp/~kateika/)
・年賀状プロジェクト
本校のインターネット委員会の活動として世界の国々と年賀状の交換をインターネット
を使って展開。これは、後に、朝日新聞の元旦のカラー特集ページに紹介されました。
(参照:http://www.asahi.com/newyear/4bu/)
・クマのブローニー世界旅行プロジェクト
アメリカのニューヨークの小学校からクマのブローニーが世界旅行に出かけます。ブラ
ジル・オーストラリア・ニュージーランド・台湾、、、世界26の学校が参加。本校のイン
ターネット委員会の子ども達が参加しています。