エネルギー・環境問題総合教育用地理情報データ
Webシステムの構築と活用


戻る 次へ
目次へ 総目次へ

資料−2 指導要領との対応関係

      中学校新学習指導要領における「エネルギーと環境」に関する内容の取扱いの抜粋を以下に示す。

      (◎−中核となる項目)

      教科 社会 理科(1) 理科(2)
      内容

      [地理的分野]

      (3)世界と比べて見た日本

      ア 様々な面からとらえた日本

        (ア) 自然環境から見た日本の地域的特色
        (イ) 人口から見た日本の地域的特色
      (ウ) 資源や産業から見た日本の地域的特色

      [公民的分野]

      (2)国民生活と経済

      ◎イ  国民生活と福祉
        公害の防止などの環境保全

      (3)現代の民主政治とこれからの社会

      ◎ウ  世界平和と人類の福祉の増大
        解決すべき課題として、地球環境、資源・エネルギー問題などについて


      (3)電流とその利用

      ア 電流

         (ア) 静電気と電流
         (イ) 回路の電流、電圧の規則性
         (ウ) 電流と電圧の関係
      電気の抵抗

      イ 電流の利用る人間の倫理

        (ア) コイルの回りの磁界
      ◎  (イ) 磁界と電流の相互作用
      ◎  (ウ) 電流の働き、電力の違いと熱や光の量の違い

      (5)運動の規則性

      ア 運動の規則性

      ◎(ウ) エネルギーの種類、エネルギーの変換と保存

      (6)物質と化学反応の利用

      ア 物質と化学反応の利用

      ◎(イ) 化学変化とエネルギーの出入り

      (7)エネルギー資源

      ア エネルギー資源

      ◎(ア) 人間が利用しているエネルギー(水力、火力、原子力など)とエネルギーの有効利用

      イ 科学技術と人間

      ◎(ア) 科学技術の発展と環境との調和

      (2)大地の変化諸課題

      イ 火山と地震

       (イ) 地震と地球内部の働き、大地の変化

      (6)自然と人間

      ア 自然環境

      ◎(ア) 微生物の働きと生物のつりあい
      ◎(イ) 自然界のつり合いと、自然環境の保全

      イ 自然と人間

       (ア) 自然がもたらす恩恵や災害
      自然と人間のかかわり方

      教科 美術 保健体育 技術・家庭
       

      [第2学年、3学年] 

      A 表現

      (2)デザインや工芸などの表現活動

      エ 
      身近な環境について、安らぎや自然との共生などの視点から心豊かなデザインをすること

      [保健分野]

      (2)健康と環境についての理解

      ◎ア  身体の環境への適応能力と快適で能率のよい生活をおくるための条件
      ◎イ  飲料水や空気の衛生的な基準
      ◎ウ  廃棄物の環境を汚染しない処理

      (3)障害の防止についての理解

      ア 障害の防止と環境改善

      (4)健康的な生活と疾病の予防についての利界

      ◎ア  健康は主体と環境の相互作用、疾病は主体の要因と環境の要因が関わり合って発生

       

      [技術分野]

      A 技術とものづくり

      (1)生活や産業の中で技術の果たす役割

      ◎イ  技術と環境・エネルギー・資源との関係

      (5)エネルギーの変換を利用した製作品の設計・製作

      ◎ア  エネルギーの変換方法や力の伝達のしくみ、それらを利用した製作品の設計
      ◎イ  製作品の組立・調整、電気回路の配線・点検

      (6)作物の栽培

       ア  作物の栽培に適する環境条件
       イ  作物の栽培

      [家庭分野]

      A 生活の自立と衣食住

      (4)室内環境の整備と住まい方

      B 家族と家庭生活

      (4)家庭生活と消費

      ◎イ  自分の生活が環境に与える影響
      環境に配慮した消費生活

      (6)家庭生活と地域とのかかわり

      ◎イ 

      環境に配慮した生活の工夫

      高等学校新学習指導要領における「エネルギーと環境」に関する内容の取扱いの抜粋を以下に示す。

      教科 歴史
      科目 世界史A 世界史B 日本史A 日本史B
      内容

      (3)現代の世界と日本

      カ 科学技術と現代文明

      (5)地球世界の形成

      エ 国際対立と国際協調

      オ 科学技術の発達と現代文明

      (1)歴史と生活

      ア 衣食住の変化

      イ 交通・通信の変化

      エ 産業技術の発達と生活

      オ 地域社会の変化

      (1)歴史の考察

      イ 歴史の追及

        (ウ)技術や情報の発達と教育の普及

      (7)第二次世界大戦後の日本と世界

      イ 経済の発展と国民生活

      ウ 現代の日本と世界


      教科 地理
      科目 地理A 地理B
      内容

      (2)地域性を踏まえてとらえる現代世界の課題

      ア 世界の生活・文化の地理的考察

        (ア)諸地域の生活・文化と環境

        (イ)近隣諸国の生活・文化と日本

      イ 地球的課題の地理的考察

        (ア)諸地域からみた地球的課題

        (イ)近隣諸国や日本が取り組む地球的課題と国際協力

      (1)現代世界の系統地理的考察

      ア 自然環境

      イ 資源、産業

      (3)現代世界の諸課題の地理的考察

      ウ 国家間の結び付きの現状と課題

      オ 環境、エネルギー問題の地域性

      カ 人口、食料問題の地域性

      キ 居住、都市問題


      教科 公民
      科目 現代社会 倫理 政治・経済
      内容

      (1)現代に生きる私たちの課題

      (2)現代の社会と人間としての在り方生き方

      イ 現代の経済社会と経済活動の在り方

      エ 国際社会の動向と日本の果たすべき役割

      (1)青年期の課題と人間としての在り方生き方

      ウ 国際社会に生きる日本人としての自覚

      (2)現代と倫理

      イ 現代に生きる人間の倫理

      ウ 現代の諸課題と倫理

      (3)現代社会の諸課題

      ア 現代日本の政治や経済の諸課題

      イ 国際社会の政治や経済の諸課題


      教科 理科
      科目 基礎理科 理科総合A 理科総合B
      内容

      (1)科学の始まり

      (2)自然の探求と科学の発展

      ア 物質の成り立ち

      ウ エネルギーの考え方

        (ア)エネルギーの考え方の形成

        (イ)電気エネルギーの利用

      (3)科学の課題とこれからの人間生活

      (1)自然の探求

      ア 自然の見方

      イ 探求の仕方

      (2)資源・エネルギーと人間生活

      ア 資源の開発と利用

        (ア)エネルギー資源の利用(※1)

        (イ)地球の変動

        (イ)その他の資源開発と利用

      イ いろいろなエネルギー

        (ア)仕事と熱

        (イ)エネルギーの変換と保存

      (3)物質と人間生活

      ア 物質の構成と変化

        (ア)物質の構成単位

        (イ)物質の変化

      イ 物質の利用

        (ア)日常生活と物質

        (イ)生物のつくる物質

      (4)科学技術の進歩と人間生活

      (1)自然の探求

      ア 自然の見方

      イ 探求の仕方

      (2)生命と地球の移り変わり

        (ア)惑星としての地球

      (3)多様な生物と自然のつり合い

      ア 地球の姿と大気

        (ア)多様な景観

        (イ)大気と水の循環

      イ 生物と環境

        (ア)生物の多様性

        (イ)生物と環境とのかかわり

      (4)人間活動と地球環境の変化


      教科 理科
      科目 物理T 物理U
      内容

      (1)電気

      ア 生活の中の電気

        (ア)電気と生活

        (イ)モータと発電機

        (ウ)交流と電波

      イ 電気に関する探求活動

      (3)運動とエネルギー

      イ エネルギー

        (ア)エネルギーの測り方

        (イ)運動エネルギーと位置エネルギー

        (ウ)熱と温度

        (エ)電気とエネルギー

        (オ)エネルギーの変換と保存

      ウ 運動とエネルギーに関する探求活動

      (2)電気と磁気

      ア 電界と磁界

        (ア)電荷と電界

        (イ)電流による磁界

      イ 電磁誘導と電磁波

        (ア)電磁誘導

        (イ)電磁波

      (3)物質と原子

      ア 原子、分子の運動

        (ア)物質の三態

        (イ)分子の運動と圧力

      イ 原子、電子と物質の性質

        (ア)原子と電子

        (イ)固体の性質と電子

      (4)原子と原子核

      ア 原子の構造

        (ア)素粒子と波動性

        (イ)量子論と原子の構造

      イ 原子核と素粒子

        (ア)原子核

        (イ)素粒子と宇宙

      (5)課題研究

      ア 特定の物理的事象に関する研究

      イ 物理学を発展させた実験に関する研究


      教科 理科
      科目 化学T 化学U 
      内容

      (1)物質の構成

      ア 物質と人間生活

        (ア)化学とその役割

        (イ)物質の探求

      イ 物質の構成粒子

        (ア)原子、分子、イオン

        (イ)物質量

      ウ 物質の構成に関する探求活動

      (2)物質の種類と性質 

      ア 無機物質

        (ア)単体

        (イ)化合物

      イ 有機化合物

        (ア)炭化水素

        (イ)官能基を含む化合物

      ウ 物質の種類と性質に関する探求活動

      (3)物質の変化

      ア 化学反応

        (ア)反応熱

        (イ)酸・塩基、中和

        (ウ)酸化と還元

      イ 物質の変化に関する探求活動

      (1)物質の構造と化学平衡

      ア 物質の構造 

        (ア)化学結合

        (イ)気体の法則

        (ウ)液体と固体

      イ 化学平衡

        (ア)反応速度

        (イ)化学平衡

      (2)生活と物質

      ア 食品と衣料の化学

        (ア)食品 

        (イ)衣料

      イ 材料の化学

        (ア)プラスチック

        (イ)金属、セラミックス

      (4)課題研究

      ア 特定の化学的事象に関する研究

      イ 化学を発展させた実験に関する研究


      教科 理科
      科目 生物T 生物U
      内容

      (2)環境と生物の反応

      ア 環境と動物の反応

        (ア)液体とその恒常性

        (イ)刺激の受容と反応

      イ 環境と植物の反応

        (ア)植物の生活と環境

        (イ)植物の反応と調節

      ウ 環境と生物の反応に関する探求活動

      (3)生物の集団

      ア 個体群の構造と維持

        (ア)個体群の維持と適応

        (イ)物質の生産と植物の生活

      イ 生物群集と生態系

        (ア)生物郡集の維持と変化

        (イ)生態系とその平衡

      (4)課題研究

      ア 特定の生物や生物現象に関する研究

      イ 自然環境についての調査


      教科 理科
      科目 地学T 地学U
      内容

      (1)地球の構成

      ア 地球の概観

        (ア)太陽系の中の地球

        (イ)地球の形成と活動

      イ 地球の内部

        (ア)地球の内部構造と構成物質

        (イ)火山と地震

      ウ 地球の歴史

        (ア)野外観察と地形・地質

        (イ)地層の形成と地殻変動

        (ウ)化石と地質時代

      エ 地球の構成に関する探求活動

      (2)大気・海洋と宇宙の構成

      ア 大気と海洋

        (ア)大気の熱収支と大気の運動

        (イ)海水の運動

      イ 宇宙の構成

        (ア)太陽の形状と活動

      ウ 大気・海洋と宇宙の構成に関する探求活動

      (1)地球の探求

      ア プレートの動きと地殻の変化

        (ア)プレートの動き

        (イ)大地形の形成

      イ 日本列島の変遷

        (ア)島弧としての日本列島 

        (イ)日本列島の地史

      (2)地球表層の探求

      ア 地球の観測

        (イ)気象と海洋の観測 

      イ 大気と海洋の現象

        (ア)気象と気候

        (イ)海洋の現象

      (4)課題研究

      ア 特定の地学的事象に関する研究

      イ 自然環境についての調査


      教科 家庭
      科目 家庭基礎 家庭総合
      内容

      (1)家庭の生活と健康

      ア 食生活の管理と健康

      イ 衣生活の管理と健康

      ウ 住生活の管理と健康

      (3)消費生活と環境

      ア 家庭の経済と消費

      イ 消費行動と環境

      (4)ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動

      (4)生活の科学と文化

      ア 食生活の科学と文化

      イ 衣生活の科学と文化

      ウ 住生活の科学と文化

      (5)消費生活と資源・環境

      ア 消費行動と意思決定

      イ 家庭の経済生活

      ウ 消費者の権利と責任

      エ 消費行動と資源・環境

      (6)ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動


      教科 家庭
      科目 生活技術
      内容

      (2)消費生活と環境

      ア 家庭の経済と消費

      イ 消費行動と環境

      (3)家庭生活と技術革新

      ア 科学技術の進展と家庭生活

      ウ 家庭生活と電気・機械

      (4)食生活の設計と調理

      イ 食品と調理

      (5)衣生活の設計と製作

      イ 被服の構成と製作

      (6)住生活の設計とインテリアデザイン

      ア 家族の生活と住居

      イ 住居の設計とインテリア計画

      ウ 住生活の管理

      エ 生活と園芸

      (7)ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動



Eスクエア プロジェクト ホームページへ