エネルギー・環境問題総合教育用地理情報データ
Webシステムの構築と活用


戻る
目次へ 総目次へ

資料−4 測定実践の感想文

       今回のプロジェクトに参加協力を戴いた学校より事務局によせられた、自然放射線の測定実践後の感想文を原文のまま以下に紹介する。

      <感想−1>

         放射線は自分たちのあらゆる分野で活躍していて、ゲーム機の心臓部である半導体を作るにも放射線が利用されている。放射線はすべてが悪いわけではなく、みんなが放射線と言えば悪いものという固定観念があるからだそうです。もっと正しく放射線のことを知れば、使い方を間違えなければそんなに危険なものではなくむしろ自分たちの役に立つものになると思う。原子核分裂によって生じた熱以外の放射線の利用も考えれるそうです。

      <感想−2>

         この文を読んで僕は確かにそうだと思った。今回の物理の時間に放射線のことを勉強して思ったことがそのまま書き出されていたからだ。今まではっきり言って僕も放射線イコール悪というイメージが大きかった。でももっとよく放射線を知ると本当にすごい物だと思った。このエネルギー源をもっと色々な事にうまく使って暮らしをより良いものにしていってほしいと思う。

      <感想文−3>

         放射線はすごくたくさんの物に使われているのがわかった。みんなは放射線をうけると危ないとか言っているけど、日ごろ外で遊んでいる間もずっと放射線をうけているから別に危なくないと思う。放射線は危険なのか危険ではないのかわからない。放射線はどういうものなのか早く秘密を解いてほしいと思う。

      <感想文−4>

         確かに今まで放射線と聞くと怖いとゆうイメージがあった。でも今は放射線がどうゆう物なのかなんとなく分かったのでよかった。将来自分の子供ができたら正しく教えてあげようと思う。

      <感想文−5>

         私も確かに放射線について詳しくなくて、放射線の勉強をしてからどれが悪い何が良いかがわかった。しかし原子力発電の場合、何かのきっかけで原子核分裂によって出された放射線が外に漏れてしまう危険があると思う。何がどうなって危ない放射線になるかをしっかり調べ、国民に分かるよう説明しなければ原子力発電は反対されたままになると思う。そして国民の人々に放射線について分かってもらえるようなテレビ番組があると良いと思った。

      <感想文−6>

         私も最初この授業で実験をする時に放射線と聞いて、「危ないんじゃないのかな。」と少し不安に思った。けれどこの文章を読んで少し考えが変わった。放射線だってゲーム機を作るのに役立つし、いろんな利用法がまだありそうだ。怖がる前に自分で調べたいと思う。まだ私の家族は放射線のことを誤解していると思うから私が調べて教えてあげたいと思う。

      <感想文−7>

         私も、放射線というと怖いイメージをもっていました。テレビとかでも放射線は危ないみたいなことを言ってるのを見たことがあったし今までずっとそう思っていました。でも放射線は、私達の生活の中でいろんなとこに使われてると知って自分の考えが、間違っていると思いました。放射線は、正しく使えば怖くないと思いました。だからこれからはもっと放射線について詳しく考えていきたいです。

      <感想文−8>

         今思えば、私達はただやみくもに放射線は恐いというふうにしか思えてなかったと思う。お母さんが悪いわけではなく、メディアにも責任があるし、そのままの状態で理解しようとした私達にも責任がある。少し放射線に対しての見方を変え、知識を増やすことで放射線への安心感が高まり、それと同時に危険な部分も見えてくるだろうから、自分自身、日々の生活の中で放射線へ目を向けるのも必要だなと思いました。

      <感想文−9>

         私は放射線の実験を行って疑問に思ったことがありました。

         私は川と、林、トンネルを測定したのですが、いろいろと障害物のある林よりも、川の方が放射線の数値が高かったのです。失敗かと思い次の日、もう一度計ったら、また同じ結果がでました。

         その林には、放射線を減らす何かがあるのか、また川には放射線を多く出す物があったのか疑問です。

      <感想文−10>

         放射線の事故が多くなった今、チェルノブイリの事故なども解決してきました。

         今はとても問題となっており、一番知ることの多い被害になっていると思う。

         今回、このレポートを出したのも何か新しい発見がないかどうかということであって、いろいろわかった気がした。しかし、疑問に思うことが多くなった。

         気温が高くなると放射線の量が低いのと比べて高い感じがした。

         また、回りに障害物があると放射線に多く影響している感じもした。

         でも、なぜ時間によって測る時間を変えるとなぜこれほどまで変わるんだろう。

      <感想文−11>

         普段あまり、放射線を気にした事はありませんでした。

         どの場所が高くて、低いのかわかりもしませんでした。今回測ってみて放射線の事が少し分かった気がします。

         放射線は、なにげなく使っている教室やグランド、体育館、廊下から沢山出ているのに驚きました。私は、日光から出ているものだと今まで思っていまいた。

      <感想文−12>

         測定を終えて、いろいろな所から放射線が出ているんだと思いました。測定をするまでは空からしか放射線は出ていないと思っていました。しかし、測定してみると、室内のほうが放射線が出ていることが分かりました。

      <感想文−13>

         今まで身のまわり、どこにでも放射線があるとは思っていなかったので、測ってみて驚いた。このような機会を与えてくれた人々に感謝したい。

      <感想文−14>

         こんなに身近で放射線を浴びているなんて思いませんでした。テレビなどで騒がれている原子炉などで問題になっている量とはまったく違いますが、「放射線は原子力発電所にしかないんだ」というかたよった考え方がくつがえされ、驚嘆しました。

         放射線は目に見えないもので考えることは、とても難しかったです。しかし、実験など実際に行ってみるとわからなかったことが少しずつ分かるようになりました。

         そして、もっと多くの人に放射線について知ってもらいたいと思います。

      <感想文−15>

         測定していて、室内が高いと思った。グランドはコンクリートが少ないせいか、すごく値が小さかった。はかるくんの細かい仕組みは良く知らないけれど、すごく面白いと思う。

         放射線は目に見えないので、こうやって測定でもしないとわからない。だから、場所によっての値の高さの違いは興味があります。

         どのくらいの値が高いのかということがよく分からないので、もう少し細かなことを知りたいです。

      <感想文−16>

         はかるくんはとても簡単で、本当にこれで測れるのかなあと思った。目に見えないから実感が湧かない。

         グラフにしてみたら、それなりにグラフになって、面白かった。

      <感想文−17>

         はかるくんは筆箱みたいで、ほんとにこんなもので測れるのかなと思った。実際測ってみて数字が出て、数十秒ごとに値が変わったりしたけれど、目に見えないし音もしないから本当に放射線が飛んでいるのかと思った。

         でも、毎日測ってデータをとってグラフにしてみたら毎日値が変わっていて、雨の日はちょっと高くなったりしたとか変化があって面白かった。

      <感想文−18>

         はかるくんで学校の3ヶ所の場所を調べてきたが、場所や日、天気により値が大きく変わってくるのに驚いた。今まで放射線といわれてもあまり実感がわかず、深く考えたことはなかったが、はかるくんなどを通し僕たちの生活している中に多く関わってきていることが分かった。はかるくんは2つあったが、それぞれ値がかなり変わっていた。なぜ、この2つが変わるのかはよく分からなかったが、低い方はずっと低かった。天気などはどのように影響を与えているのかはよく分からないが、変化することはわかった。理由などももっと詳しく調べたいと思う。

      <感想−19>

         はかるくんは小さくて持ち運びが簡単で、とても使いやすかった。ぼくは今まで放射線を測るのには、かばんくらいの大きさの機械が必要だと思っていたけれど、このはかるくんを見てここまで小さいもので測ることが出来るとは思わなかった。

         あとは、建物から以外に多くの放射線が出ているのには驚いた。

       

      活用事例での感想文

      <感想−1>

         放射線は原発やレントゲンなどしか普段考えていなかったのに、建物や植物、自分からも出ていて驚きました。人工物からの放射線量が多いことから人体へ影響を及ぼすことがこのような視点からもわかりました。

      <感想−2>

         自然放射線は、普段目に見えないのであまり深く考えたことはなかったのですが、今回「はかるくん」を使って実際に測定してみて建物や樹木や、驚くことに人からも放射線が出ているとういうことを知りました。放射線治療はなるべくさけた方がいいと言われていることからも人体には有害なものだと思うので、もっと真剣に考えていかなければいけないと思いました。

      <感想−3>

         放射線というと中性子うんぬんで危険だと思ってしまうが、大気中にも自然に無害な放射線があると知って驚いた。

      <感想−4>

         自然のものからも放射線がでていることをはじめて知りました。放射線のことは難しいのでよくわかりませんが、これから地球環境が放射性物質で汚染されないようにするべきだと思います。すでに存在する放射性物質の取り扱いや、爆発で大量に放射性物質を作り出す危険性のあるものや、核兵器などの管理は慎重に考える必要があるものだと思います。

      <感想−5>

         生活している中では、あまり放射線の事などは気にもしていませんでしたが、身の回りにあるさまざまな物から、いつも放射線が出ているというのには驚きました。

      <感想−6>

         屋外の測定記録から見て、自然の土壌などの測定値より人工的なコンクリートやアスファルトなどの測定値の方が高く出ています。現在では人の周りりにはコンクリートやアスファルトのような放射線がより多くでているものがたくさんあります。放射線はどこにでもあると言わないで、真剣に考え対処していかないければいけないと思います。

      <感想−7>

         放射線と聞いていいイメージを持つ人は少ないと思う。私もそうで“体に悪いもの”、“浴びてはいけないもの”という感じだったが、地球上で生活する以上多かれ少なかれそれを浴びているし、医学的にも利用されているわけだから、そんなに毛嫌いするものではないんだと思った。

      <感想−8>

         私は今まで、放射線=体によくないもの と考えていたけれど身の回りから少量ながらも放射線を浴びていることを知って意外に身近な存在だということに驚いた。特別な原子力発電所の回りとかだけに存在していると思い込んでいました。体に害だと考えていたけれどガンの治療に使われていたりしたのでなるほどって思った。人助けにもなっているのかと思った。

         今回の実験からの結果のデータの値はバラバラで違いいが分からなかったけれど調べてみたら高い所の方が値が大きいらしいということが分かったのでもっとデータを詳しく調べてみたいと思った。また、花崗岩の多い関西と関東の違いを実際に調べてみたいと思った。

      <感想−9>

         放射線は人体に悪影響をおよぼすと考えがちであるが、自然放射線だけなら特に何もないという事をよく覚えておく。核爆発などによる危険な放射線を地球外に出さない為にもオゾン層の破壊につながる事はやめるべきであると考える。

      <感想−10>

         これからどんどん放射線が強くなって人体にたくさんあたったらと考えると、とても怖いと思います。今の自然をなるべく壊さないようにしていくことが、これからの課題だと思う。

      <感想−11>

         レントゲンなどに使われていることは知っているけれど、どちらかというと体に有害なイメージをもっていました。今回の測定でこんなにたくさんのものから放射線が出ていることを知って驚きました。

      <感想−12>

         放射線というものは、目に見えないから、あまり考えた事がなかったけれど、あらゆる所から出ていると知って驚きました。だから、私はもっと放射線について学ぶべきだと思いました。

      <感想−13>

         自然放射線は昔からみんなが浴びてきた放射線である。危険な放射線であるけれど、自然放射線はふだん生活に困るものではない。けれど浴びすぎると体内が壊されてしまうので、きをつけなければいけない。特に戦争によって作られる人工放射線物質は地球上にあり、人間のせいで人間に害がおよぶのでよくないと思いました。X線のように医療に放射線を利用することで人類の病気の手助けをしている放射線はとてもいいことだと思います。放射線をもっと良い事にこれから利用していけばいいのにと思いました。

      <感想−14>

         日頃浴びている放射能の量は測定により微量だということが分かり身体に影響はないというが、長い年月を経て体内に備蓄された場合、ガンや白血病などを発病する可能性が全くないわけではないと思った。

      <感想−15>

         自然放射線のことを知らなかったので最初聞いたときはおどろいたが、このくらいの量は普段あることが分かったので、少しほっとした。しかし、建物がコンクリート化することによりコンクリートがもっとふえたら、どんどん放射線がふえるのではないかと思った。



Eスクエア プロジェクト ホームページへ