6.3. 実践事例−3 香川県坂出市立白峰中学校

香川県坂出市立白峰中学校 富永雅明

1.本企画に参加した意図

 本校は,平成6年12月にCEC(財団法人コンピュータ教育センター:文部省・通商産業省)100校プロジェクトの指定を受け,インターネットが導入された。平成7年度よりその重点企画の1つとして発足した酸性雨プロジェクトに所属し,酸性雨調査を続けてきた。このプロジェクトを通して,全国的に問題になっている酸性雨に関する情報を収集し,全国のデータをpHごとに分類してまとめ,その結果について考察したり,自分たちが調査した酸性雨のデータを送信したりしてきた。

酸性雨調査ホームページにアクセスする生徒

 本年度は,特に“地域の酸性雨”に視点を当て,3年理科や選択理科の授業の中で,比較的広範囲に広がる白峰校区に降る酸性雨について継続的に調査し,新たにNOx調査も行うことで酸性雨と風向,地形,交通量,工場の排煙などとの関係についても究明していくこととした。

2.プロジェクトの位置づけ

2−1 教育活動の中での位置づけ
(1)プロジェクトを実施した具体的な教育活動(1,2)
  1. 理科の授業

  2. 理科以外の授業(教科 学級活動,選択理科)

  3. クラブ活動(クラブ名     )

  4. ホームルーム活動

  5. その他の活動(        )
(2)測定を行ったのは誰ですか(1)
  1. 生徒

  2. 教師

  3. 生徒と教師の共同作業
(3)データの送信は誰が行いましたか。(1)
  1. 生徒

  2. 教師

  3. 生徒と教師の共同作業
2−2 ブロジェクトを教育活動の中で実施するとき、ネットワークの具体的な利用場面。(1,2,3,4)
  1. データの送信

  2. 他校のデータの収集

  3. 他校との交流

  4. 他のホームページを使った資料の収集

  5. その他(     )
2−3 プロジェクト実施にあたり利用出来たネットワーク環境。該当するものを全て選び、その他のものがある場合は具体的にお書き下さい。(1,2,4)
  1. ホームページ

  2. 電子メール

  3. 電子掲示板

  4. テレビ電話(CU−SeeMeなど)

  5. チャット

  6. その他

3.実践の経過と指導計画の概要

選択理科

4月 酸性雨の採集場所と採集方法の確認
継続的に学校と生徒の自宅に降った雨の採集とpH測定
(学校ではレインゴーランドを使用して測定)
10月 NOxの調査場所(生徒の自宅付近)と実験方法の確認
10月20日〜11月24日(6回)NOx測定
1月 酸性雨のまとめ
2月23日 選択発表会(3年生全体に選択理科の取り組みを発表)


3年理科

5月 自分たちの上に降っている雨は酸性雨?
6月 一斉に自宅に降った雨の採集とpH測定(2)
(酸性雨の採集場所と採集方法の確認)
9月 一斉に自宅に降った雨の採集とpH測定(2)
10月 校区に降る雨と川,池,井戸の水について調べよう
10月15日 酸性雨の原因を確かめよう(研究授業)
11月 酸性雨を土が中和してくれている!
1月 酸性雨の被害を防ぐために自分たちができること

「酸性雨の原因を確かめよう」の授業風景

学級活動

11月12日 TV会議システムにより他校と交流(公開授業)
(環境についての取り組みの紹介と意見交換)

TV会議システムにより他校と交流する様子


4.授業の実践記録

4−1 実践例(1)

3年1組 理科学習指導案
坂出市立白峰中学校 教諭 T1 三好 立美
教諭 T2 富永 雅明
  1. 日  時 平成11年10月15日(金) 第1校時

  2. 学習目標

  3. 学習指導過程

学習内容及び学習活動

教師の支援活動

  1. 本時の学習課題を確認する。

  2. グループごとに酸性雨の原因を予想し,確かめるための方法を考える。

    • ものが燃える煙が原因

    • 自動車の排気ガスが原因


  3. グループごとに酸性雨の原因を調べる。

    • 紙,木,発泡スチロール,硫黄,ビニル等を燃やす。

    • トラック,ディーゼル車,ガソリン車,オートバイ,草刈機の排気ガスを調べる。

    • インターネットで調べる。

  4. 実験から分かったことを発表する。


    新たな疑問と予想したことをワークシートに記入する。

T1 簡易テスターで降ってきた雨に電流が流れるかどうか調べさせ,イオンの存在を明らかにし,調べる意欲を高める。
T2 燃料の種類,車の年式,排気量等の条件も考え合わせて予想させる。
T1 ドライアイスを水に溶かしたときのpHへの影響も考慮に入れ,ものが燃えたときの煙に何が存在していたためかを考えるよう助言する。
T2 水の量,ビニール袋の大きさ,振る回数等の条件設定を考えさせる。
T1 電子オルゴールを使い,イオンの存在を確認させながら実験を進めさせる。
T2 実験結果をpHごとに色別させ,総合的に考察させる。
T2 前日の雨のpHやNOxの結果を送信したり,全国のデータを受信し,白地図にpHごとに色別させる。
T1 自分たちの上に降っている雨も酸性雨であることを確認し,グローバルな問題であることを知る。
T2 地域の河川や井戸水,水溜りの水のpHを測定し,酸性でないことを確認する。


4−2 実践例(2)

3年3組 学級活動指導案
坂出市立白峰中学校 教諭 T1 今田 吉則
教諭 T2 富永 雅明
  1. 日  時 平成11年11月12日(金) 第3校時

  2. 学習目標

  3. 学習指導過程

学習内容及び学習活動

教師の支援活動

  1. 白峰中学校のホームページを見る。


  2. グループに分かれ発表内容を確認する。

    • 酸性雨,NOxグループ

    • リサイクルグループ

    • ケナフグループ

    • 環境データーベースグループ
    • 環境リンク集グループ


  3. テレビ会議システムにより発表する。

    • 各グループからの発表

    • 相手校との意見交換

  4. 本時のまとめをする。
作成中の「環境」のページを見せて,どのようなホームページを作成するか考えさせる。
 今までの取り組みを振り返らせ,活動を意欲的なものにしたい。
 テレビ会議システムやホームページを通して,どんな内容をどのように情報発信していけばいいのか助言する。

酸性雨,NOxグループ(選択理科)
 酸性雨,NOxに関するデータの測定とプロジェクトへのデータ送信をする。

リサイクルグループ(3年団総合的な学習)
 アルミ缶や牛乳パック等の再利用について実験結果をまとめる。

ケナフグループ(学級活動)
 クラスで育ててきたケナフの利用と環境に与える効果についてまとめる。

環境データーベースグループ(技術科)
 新聞記事から環境に関するデータをまとめた環境データベースの利用法を考える。

環境リンク集グループ
 環境に関するホームページを項目ごとにまとめ,リンク集を作成する。
 各グループの代表者により,テレビ会議システムを利用して発表し,他校との交流を図る。
 情報を発信する時のモラルについては,機会のあるごとに十分個別指導したい。
 相手校からの意見を参考にし,今後の取り組みについて考えるよう助言する。
自分の生活を振り返り,環境を見つめた生活について話し合わせる。


5.実践を終えて

(1)実践で得られた成果
 昨年度まで,酸性雨の採集は,学校の屋上に設置しているレインゴーランドを使用して実施しており,そのデータと他の全国のデータを比較することでグローバルな問題としての酸性雨を理解することができた。しかし,同じ日に降った雨を比較することができず,条件も異なるためくわしい分析が困難であった。そこで,今年度は,ローカルなデータを重視し,自分たちの上に降った雨を同時に採集し,自然条件や環境面(工場や車の量)から考察を行った。3年生理科において生徒は,インターネットの情報等から酸性雨の地球規模での被害について知識として知ってはいるものの,より身近な自然に目を向け,自分たちの上にも酸性雨が降っていることを再認識する上で大変意味のあることであった。さらに,「化学変化とイオン」の単元で酸性雨の原因を明らかにする実験を行い確認することができた。選択理科において1年間継続的に記録していくことで,酸性雨と風向,地形,季節,雨量,交通量,工場等との関係が明らかになってきた。その結果を理科の授業でも生かしたり,全校へ広めることもできた。また,これらの取り組みについて,他校とTV会議システムで紹介し,意見を交換することができた。
(2)反省・課題
 TV会議システムでの「環境」をテーマにした交流は,他校の取り組みについて知ることができるばかりか,自分たちの実践を反省し,今後の活動への方向性を知る上においても重要なことであった。今回は,近隣の中学校2校との交流であったが,今後,他府県の中学校ともぜひ交流していきたいと考えている。
(3)今後の実践にあたってのワンポイント・アドバイス
 酸性雨調査を単なる測定だけに終えることはもったいないことである。今や酸性雨については,環境の重要な課題の1つ考えられており,各教科や選択,総合的な学習,学級活動等で横断的,総合的に取り扱っていきたい。
(4)このプロジェクト実施に当たって利用した資料・ホームページ等
 第32回香川県中学校理科教育研究大会要項
酸性雨調査ホームページ

(別紙資料)

NOx調査


回数 1 2 3 4 5 6

日時 10/20 27 11/3 10 17 24
1 交通量の少ない道路(大屋冨町) 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3
2 通勤時のみ車が多い道路(林田町) 0.2 0.5 0.3 0.2 0.2 0.2
3 交通量の多い道路(青海町) 0.2 0.4 0.2 0.2 0.4 0.3
4 交通量の少ない道路(王越町) 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
5 人通りの少ない府中湖畔(府中町) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
6 昼食時のみ増加する駐車場(西庄町) 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.1
7 人気のない城山山頂(府中町) 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
8 比較的交通量の多い道路(加茂町) 0.3 0.3 0.2 0.2 0.1 0.2
9 通勤時のみ車が多い道路(林田町) 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
10 道路から遠い田んぼの中(林田町) 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

最高気温 22.9 23.4 16.0 19.9 15.8 16.5

最低気温 10.3 16.5 13.2 13.6 9.7 11.3


 次へ →