「学校企画情報交流会」実施報告
学校企画参加校相互の情報交換により、先生同志の連帯感を高めるとともに、企画実施上で直面している問題の解決を図り、よりよい実践結果を得られるようにすることを目的に学校企画情報交流会を実施いたしました。
- 日 時
平成12年11月11日(土)(13:00〜18:00)
- 13:00〜17:00 状況報告、全体意見交換
状況報告(2h、5分(3分報告、2分質疑)/校)
全体意見交換(2h)
- 17:00〜18:00 フリー交流(1h)
- 場 所
東海大学校友会館(霞ヶ関ビル33階 [三保の間]、 [霞の間])
- 参加者
35名(希望参加制)
企画実施担当者:20校、25名
教育関係者および事務局:10名
参加の学校等名を下記のEスクエア・プロジェクトのWEBで公開していますNo(Pxx)で示します。
(PxxのPはProjectのPという意味を持たせています。)
URL http://www.cec.or.jp/es/E-square/gakko/jissen.html
参加校 P04,P09,P10,P13,P15,P16,P18,P19,P21,P22,P28,P29,P32,P38,P39,P41,P42,P47,P50,P51
- 交流状況
教育現場の具体的な状況が報告されました。(交流風景写真)
他校の先進的な取組みに目を丸くするような場面もありました。
顔の見えないメールでの交流とは違い迫力のある交流になりました。
話された内容の主なものは次のとおりです。
(1)教員の情報リテラシー
(2)教科教育の中でインターネットやパソコンをどう使う
(3)ボランティアの問題(社会と学校のリンク)
(4)特殊教育にインターネットやパソコンをどう使う
(5)教育に有用なデジタルコンテンツをどう集め、どう活用するか
(6)教育用ポータルサイト、教育用検索システムについて
(7)国際交流プロジェクト間の連携
参加された先生の感想は電子会議室3: フリートーク、
http://www.cec.or.jp/cgi-bin/cgiwrap/~www/minibbs.cgi?log=3
でも述べられておりますのでご覧ください。
