宮城教育大学附属小学校 Page1/2
    新100校プロジェクト 平成10年度実施報告

                                     宮城教育大学附属小学校
○インターネット利用状況
  本年度は,昨年度に引き続いて新100校プロジェクトに参加し,重点企画を中心に取り
組んできた。その概要について以下にまとめていきたい。
1 情報手段としてネットワークを活用する企画
(1)ねらい/目的
  これまでの情報手段では,得られないようなリアルタイムの情報や広範囲からの情報を
収集することで科学技術の進展に気付かせると共に子どもたちの情報活用能力(情報リテ
ラシー)を一層高める。
(2)実施状況
a.4年社会「いろいろな土地のくらし」
・低地の暮らしや寒い地方の暮らしなど,Web情報を検索したり,E-mailでその地域の小学
校の子どもたちに質問をしたりして,実感をもって学習に取り組むことができた。
b.5年総合学習「大豆の魅力を探ろう」
・大豆を加工した食品(豆腐,納豆,みそ,しょうゆなど)について,自分なりに課題を設定し
追求させた。大豆に関するホームページも多数あり,子どもたちの追求手段として大いに活
用することができた。
c.5年理科「天気の変化」
・日本各地の天気図から,その地域の現在の天気を予想させ,各地方で発信しているライ
ブカメラの映像を通して,リアルタイムに天気の学習を展開することができた。
d.4年国語「方言」
・方言そのものを調べたり,これまでに学習した物語を自分の地方の言葉で表現したり
するなどの活動をさせた。方言に関するホームページの中から自分で調べてみたい
地方の方言を様々選択させて,興味・関心に応じて進んで調べることができた。
e.6年社会「日本と関わりの深い人々」
・世界の国々にある日本人学校と交流し,その国の気候や文化など文献資料ではなかな
か調べることができない内容でもE-mailで質問することができた。
(3)インターネットを活用した教材研究など
a.検索サイトでの情報の選択・教材研究に(yahoo,inforseek)など
b.オンラインソフトのダウンロード
c.マップの検索(都市ごとの詳しい地図)
d.校内研究に関わる情報検索(文部省から審議会答申など)
e.天気予報(学校行事実施に関わって)
f.メーリングリストでの情報交換(日本人学校メーリングリストなど)
g.オンラインショッピング(教育関係の書籍など)
2 児童活動を活性化する企画T  (’98 子どもギネス大会)
(1)ねらい/目的
・様々な地域の小学校ともネットワークの利点を生かして,児童会活動で企画したギネス
大会の記録を集約・発信して,他の小学校にも参加を募集して交流を広げる。
(2)実施状況
・「’98子どもギネス」について,本校の「いずみ委員会(児童会)」で話し合い,本年度も,
他校に広めて競い合い,交流を広げようということで始められた。そして,ルールと内容に
ついてホームページで公開し,参加校を募集している。

ホームページへ// 次ページへ