広島市立鈴張小学校 Page1/2

100校プロジェクト 平成10年度実施状況

インターネット利用状況

・第3学年 総合的な学習
 秋田県の加茂青砂小学校,川崎市の桜本小学校と本校の3校とで交流学習を行なった。
この学習では、インターネットを使って学習のまとめを交換することで児童の学習意欲や
興味感心を引き出し,インターネットを利用する楽しみを味わわせていくことをねらいと
した。この3校の交流学習を「なかよしネット」とよぶことにした。具体的な学習活動は
次の通りである。

社会科 「わたしたちの市のようす」
 学校の周りの水田や川など土地の様子や,郷土に古くからあるもの,児童の生活に関わ
っている商店の様子を調べた。それぞれの児童が調べた結果を模造紙で作った新聞にまと
め,発表会を行なった。交流している各学校でも同様の学習を行ない,それぞれの学級で
作った新聞を交換した。児童は,遠い地域から来た新聞,しかも自分と同級生がつくった
新聞ということで興味を持ち,いろいろな発見をすることができた。特に自分の生活して
いる地域とよその地域を比較することでそれぞれの地域の特徴と自分の住んでいる地域の
よさに気がつくことができた。

理科 「草花のつくりや育ち」
 年間を通して,いろいろな植物の成長の様子を比べることをねらい,稲,ケナフ,サツ
マイモを植えた。児童に,それぞれの植物の成長の様子を記録させ,Webページに公開し
た。同じように作られた交流校のWebページを見せることで,異なる地域との環境の違い
に興味関心を持たせ,継続観察をしていく意欲を引き出すことができた。児童は,気候や
季節感などの地域の違いに気づいていた。児童は,観察記録を見た後,それぞれの植物の
成育状況や収穫後どうするかなどを電子メールでやりとりした。秋にはそれぞれの作物を
収穫し,食べたり,紙にしたりして,年間を通した一連の学習活動を終了した。
 本校では,地域の農家から水田を借りて餅米を収穫した。本学級では保護者に協力して
いただいて餅つきを行なった。餅つきの様子はWebページで公開して交流校に見てもらっ
た。また,収穫した餅米は交流する2校に送り,それぞれの学校ではインターネットで食
べ方を調べたり,その様子をホームページにしたりして,情報交換をすることができた。

学級活動・体育 「なわとび運動」
 3学期には,本学級の児童の発案で,「なかよしネット−チャレンジなわとび大会−」
を行ない,電子メールとWebページで3校間の記録を交換した。3校の児童は,同じ種目で
記録と競いながら技能を高めることができた。そして,この企画を発案した本学級の児童
が,賞状を作り、Webページに公開した。なかよしネット参加各学級でプリントアウトし,
児童に配布した。

「総合的な学習の時間」を試行した学習
 この取り組みの中では,理科,社会科,図画工作科の各教科に関連する学習活動や,コ
ンピュータリテラシー的な学習活動があり,全体として「総合的な学習の時間」を試行し
た学習ととらえて取り組んだ。遠隔地の3つの学校が,インターネットを使って関わり合
い,ビデオのレターや新聞,名刺カード作りなどの作品を交換することで交流を深める
ことができた。児童は非常に楽しみながら学習に取り組むことができた。
 ビデオレターでは,新聞の感想を交換したり,それぞれの学校にアドバイスを送ったり
した。川崎市立桜本小学校で行なわれた情報教育研究報告公開授業では,本校の石田教諭
が桜本小学校を実際に訪問し授業に参加した。桜本小学校の児童は,交流先の教師と実際
に出会うことによって,インターネットによる交流の楽しみをさらに感じることができた。


鈴張小学校のホームページへ // 次ページへ