4 メディアキッズキャンプイン光

 

 夏休みに、ふだんネットワークで交流している 生徒たちが光中学校に集まった。光中学校には宿泊施設があり、合宿をしながら活動を続けること ができる環境が整っている。そのような中で、キャンプには50人の子どもたちと70人の大人たち という総勢120名もの人々が集まり4つのグループに分かれて、光市とその周辺を探索した。そ の内容は、次の通りである。

 

  • 歴史的遺産が多く残る室積の町を散策するグループ
  • 峨嵋山(学校の裏山)を散策するグループ
  • 島田川(光市を流れる川)を遡上し、環境と人々の関係を考えるグループ
  • 牛島(瀬戸内海に浮かぶ島)に船でわたって、歴史を調べるグループ

 

 初めて出会った子どもたち同士がテーマごとにグループを作って、1日かけて調べてき た。夜には生徒は調べたことをホームページの形にまとめる作業に入った。ふだんメール をつかっているだけという生徒も多い中で、作成ソフトを駆使しながら、感動をまとめる という作業は、非常に困難をともなう仕事であったことは確かである。また、3日目には、 会場を移して発表会を行い、山口大学学長の広中平佑氏の評価をいただいた。


ホームページへ