1.2.2 教育用レイティング基準の要件調査      

1.2.2.1 評価シートの作成                    高橋邦夫     東金女子高等学校

 教育上見せたくない情報へのアクセスを自動的に制限するフィルタリングにはいくつかの方法がある。
 たとえば、ブラウザの機能を使う方法は手軽に利用できる方法である。Microsoft Internet Explorer 4、Netscape Navigator 4.5に内蔵するアクセス制御機能(コンテンツアドバイザ、ネットウォッチ)は、
 RSACi<http://www.rsac.org>、
 SafetyOnline<http://www.nmda.or.jp/enc/rating/>
などのラベルビューロと呼ばれるデータベースのサーバから評価(レイティング)情報を取り寄せて、管理者が設定する内容で自動制御する。ただし、この方法では個別のクライアント毎の設定が必要なので、授業毎に設定を変えたいという用途には難がある。
 そこで、プロキシサーバタイプのものが開発中で、

クライアントのIPアドレスや利用者のIDに応じて設定を変える

あらかじめ登録した複数の設定パターンから授業などの用途に応じてアクセス制御の方法をブラウザインタフェースで簡便に変更できる

ラベルビューロのデータを夜間などにダウンロードしてアクセス速度を高速化することもできる

などの学校向けの仕様が盛りこまれる予定である。このほか、同様の機能をもった商用のソフト&商用データベースもいろいろとあり、プロキシサーバにアクセスコントロールリスト(ACL)の設定をして特定サイトへの接続を止める方法もある。
 いずれにしても、インターネット情報のフィルタリングを行うために用意される情報内容のレイティング評価基準は、レイティングサービス提供者や、フィルタリングソフト開発業者によって個別に設けられたものであり、教育目的にふさわしい内容であるかどうかについて客観的な評価がなされてはいないため、現段階で学校教育への適用の妥当性について論じるだけの資料がない。また、教育用レイティング基準については、業者やサービス提供者の思惑だけで決まるのではなく、むしろ教育現場サイドから、また、保護者や一般からの意見を集約して、在るべき姿を提案していくべきものであろう。そこで、学校教育目的への適合性などの観点から、教育用レイティング基準に求められる仕様はどのようなものであるかについて、教員および一般から広く意見を募るための評価シートを作成し、アンケート調査を実施して、教育用レイティング基準の仕様や運用の在り方について検討するための資料とすることにした。
 内容は、既存のレイティングデータベースや商用ソフト等で設けられている評価項目の適不適について意見を聞くものとなっている。ある種類の情報がある年代の児童生徒の閲覧には不適切であるという基準に絶対的なものはまだないが、今回のアンケート調査により、サイト評価を実施すべき項目や適正な適用基準を明らかにできれば、教育用に使いやすいレイティングデータベースの整備が今後進められることになると思われる。
 学校においても、過度に制限したり逆に過度に放任することなく適正に運用したいわけであり、アンケートの結果をもとに校種学年教科単元等に応じたフィルタリングの推奨パターンが提案できるものと考えられる。
 評価シートの作成にあたっては、まず多段階レイティング方式およびカテゴリ別ブラックリスト方式による既存の複数のフィルタリングシステムで用いられている判別基準項目を総合してメタな基準を合成した。この仮想的な教育用レイティング基準について、個別の項目毎に必要性や妥当性に評価および意見を求め、既存の基準の妥当性についての検証と望ましい基準の仕様についての概要把握をはかるものとした。
 具体的には、各項目毎に必要かどうか、必要とすればどのような場合に必要かの判断について意見を問う内容となっている。
  レイティング評価基準に関するアンケートを以下に示す。

 


 インターネット上の情報を格付け評価(レイティング)し、学校等で選択的に情報の閲覧を可能にする。
システムの構築にあたり、レイティング評価基準の参考とするため、ご意見をお伺いします。
(但し、アンケート回答のうち、個人情報に該当する項目は一切公表いたしませんので御安心ください)

【目的】
 学校でインターネットを利用する際の問題点として、インターネット上のコンテンツには児童生徒にとって有害と思われる情報があり、教育の場における閲覧は好ましくないことが指摘されている。
 
 この問題への対策として、レイティングシステム(注1)の利用が有効と考えられる。

注1)
 レイティングシステムは、情報発信を制限することなく情報に対するレイティング(ラベル付け)に基づく設定により、「見たくない(見せたくない)」情報をフィルタリング(見えないように)できるシステム。

a.回答の対象とする年代
●アンケートに対する回答の対象とする児童生徒の年代を設定してください。

 年代は複数を同時に選択して対象にしても構いませんが、以降の設問回答はここで設定した対象年代すべてに適用するものとして回答をお願いします。該当する番号に○印を付けてください。

 □・幼児に対して       □・小学校1・2年生に対して 
 □・小学校3・4年生に対して
 □・小学校5・6年生に対して □・中学校1年生に対して   
 □・中学校2年生に対して 
 □・中学校3年生に対して   □・高校生に対して

●対象性別: 対象とする児童生徒の性別を選択してください。

 □男女共通          □男子のみ      □女子のみ


b.RSACi 型のレイティング基準に関する意見
次の各項目に該当する内容を含む情報を対象年代の児童生徒が見ることについて、あなたのご意見は?
以下の6つから選択してください。
 ○(常に)許可
 △原則許可。場合によって禁止。(授業単元や監督の有無などの場合別の対応)
 ▲原則禁止。場合によって許可。(授業単元や監督の有無などの場合別の対応)
 ×(常に)禁止
 ?判断できない
 ■無回答

 1)暴力  □V4 【残虐】
          残忍で過激な暴力。拷問またはレイプ。
      □V3 【殺人】
          流血を伴う殺人。殺人に至るほど人間が傷つく、殺される。
      □V2 【殺傷】
          人間または動物が傷つく、殺される。
      □V1 【争い】
          動物が傷つく、殺される。物が壊される。
      □V0 【なし】
          その他軽度の暴力。意図的または偶発的を問わない。

  2)セックス□S4 【性行為】
          明白な性行為、性犯罪。
      □S3 【性行為らしき描写】
          性行為らしき描写、明白でない性行為。
      □S2 【着衣のままの性的接触】
          着衣のままの性的接触
      □S1 【セクシャルなキス】
          情熱的なキス。
      □S0 【なし】
         その他軽度の性的描写。

  3)ヌード □N4 【性器の強調】

          性器の強調。刺激的な全裸、明白な性行為、性犯罪。
      □N3 【全裸】
          正面からの全裸。
      □N2 【部分的なヌード】
          部分的な露出、胸や尻の強調。
      □N1 【露出的な服装】
          露出的な服装。セクシーな服装。
      □N0 【なし】
          その他軽度の露出的な描写。

  4)言葉  □L4 【誹謗中傷】
          激しい憎悪または露骨な表現。明白な性行為表現。
      □L3 【わいせつ表現】
          ひわいな表現。不快感を与える下品な表現。身体的な機能に関する悪口。
      □L2 【悪口】
          悪口、冒涜。性的でない身体機能に関する表現。
      □L1 【穏やかな悪口】

          穏やかな悪口。身体機能に関する穏やかな表現。
      □L0 【不快感を与えない言葉】
          軽度。不快感を与えない俗語、冒涜的な言葉。

  5)その他 □E4 【反社会的】
          違法と考えられる内容が意図的に過激に描写されている。反社会的な意図がある
      □E3 【違法】
          違法と考えられる内容が、意図的に描写されている。
      □E2 【公序良俗に反する】
          公序良俗に反すると考えられる内容が、意図的に描写されている。
      □E1 【要注意】
          意図的な描写ではないので、公序良俗に反するかどうかの判断が難しい内容。
      □E0 【なし】
          その他軽度に違法、公序良俗に反する可能性がある内容。

c.その他の事項に対する見解
以下の分類にあてはまる内容を含む情報(教育的なものは除きます)のうちで、対象年代
の児童生徒の入手・閲覧を制限したいと思うものすべてに、印をつけてください。

□偏見・差別の助長   □悪の助長、悪の崇拝 □犯罪、犯罪手口 
□ハッカー行為(不正アクセスなど) □軍事・テロ   □自衛隊・機動隊
□兵器   □反社会的言論   □反社会的組織(暴力団・暴走族等)
□人権侵害(いじめ、中傷など含むが批判は含まない[ 言論の自由] )
□違法               □カルト(閉鎖的教義信条.
 狂信的信仰、KKK 、ネオナチ等)
□一般的宗教            □特定の宗教     □オカルト 
□チャイルドポルノ         □援助交際
□政治               □右翼・左翼
□薬物乱用(非合法薬物、麻薬、覚せい剤、一部の合法的ドラッグ)
□避妊               □民間療法(ダイエット、民間療法)
□ギャンブル、くじ、賭博      □ゲーム       □ショッピング
□商品広告         □証券相場・先物相場 □交際紹介・恋人募集
□私的嗜好(菜食主義、自然主義、同性愛を含む)
□コンピュータプログラムの入手
□大容量のデータ(画像、映像など) □チャット(匿名一般人との会話)
□チャット(匿名児童生徒間の会話) □伝言板・掲示板(教育的なものは除きます)
□電子ニュース(教育的なものは除く)□ゴシップ、噂話   □悪趣味
□不必要(明らかに教育学習と無関係)□無価値
------------------------------------------------------------------------

d.その他意見
その他、ご意見がありましたら自由に記述してください。 

e.回答者のプロフィール
●最後に、回答者のプロフィールをお知らせください。
 ・あなたの年齢    歳
 ・あなたの職業   父兄   教職員(管理職) 小学校 中学校 高校 盲・聾・擁護学校
 ・あなたの性別   □男   □女
 ・子供の有無    □いる  □いない


●詳細プロフィール
 教員の方は、恐れ入りますが所属・氏名・担当教科・E -mailのご記入にご協力ください。
(個人情報は本調査の目的以外には用いず外部に開示しません)
  所属校名             担当教科    E-mail 




 

[前のページへ] [次のページへ]