インターネットによる新聞データベースシステム利用の可能性と教育的有効性の検証を目的として、実際にシステムを利用している学校の教師・生徒に対して次のようなアンケート調査を実施した。
平成10年12月25日
新100校プロジェクト高度化教育重点企画
「既存データベースの活用」に関するアンケート調査のご協力のお願い
「既存データベースの活用」研究グループ
拝啓 貴校ますますご清祥のことお慶び申しあげます。
日頃、新100校プロジェクトにご協力いただきありがとうございます。
さて、本プロジェクトでは既存の新聞データベースを教育に活用することを通して、今後、このようなデータベースを教育現場に提供していくための基礎的要件を明らかにすることを目的としております。参加校の方から、新聞データベースを活用した具体例、利用した感想、利用上の問題点など積極的なご意見・ご感想をいただき、今後の同種のデータベースの提供に反映させていきたいと考えており、同封のアンケート調査に是非ともご協力いただきたくお願い申し上げます。
なお、本アンケートは参加申し込み校の申請者の先生方すべてにお送りさせていただいております。アンケートは教師用と生徒用の2種類あります。新聞データベースをご利用いただいた他の教師・生徒にもご協力いただきたく教師用を10部、生徒用100部を同封しておりますのでよろしくお願いいたします。部数が不足の場合はお手数ですが、必要分をコピーしてご回答ください。回答はCEC事務局(下記)まで郵便でご返送下さい。
アンケートはすべて統計的に処理し、回答者にご迷惑をおかけすることは一切ございません。なお本調査の結果は、98年度の新100校プロジェクト報告書に掲載されます。
学年末のお忙しい時期とは存じますが、よろしくご協力をお願い致します。
敬具
アンケートに関する問合せ及びアンケート送付先
〒105 東京都港区虎の門1丁目23番11号
財団法人コンピュータ教育開発センター
重点企画「既存データベースの活用」事務局
担当:井上 務
E-mail:inoue@cec.or.jp
TEL :03-3593-1804
FAX :03-3593-1806
追伸 アンケートは「教師用」「生徒用」とも平成11年1月20日(水)までにご回答いただきますようお願い申し上げます。
【教師用】
新100校プロジェクト重点企画
「既存データベースの活用」に関するアンケート
1.先生ご自身についてお答え下さい。
1) 学校区分 ( )中学校 ( )高等学校
2) 指導(担当)学年 ( 年)
3) 教員経験年数 ( 年)
4) 専門教科 ( )
5) 購読新聞(該当個所に○印をいれて下さい(複数回答))
朝日・読売・毎日・産経・日経・日経産業・日刊工業・
その他( )
2.先生ご自身の本システムの利用状況についてお答え下さい。
1) 本システムを使用した総時間 ( 分)
2) 本システムの利用形態について(複数回答)
a)
教師の演示用として教師が利用
(教科・目的: )(1回当たりの利用時間: 分)
b) 教師の教材作成用に教師が利用
(教科・目的: )(1回当たりの利用時間: 分)
c) 教師の指導の下、生徒が授業中に利用
(教科・目的: )(1回当たりの利用時間: 分)
d) 教師の指導の下、生徒が授業時間以外に利用( )
(教科・目的: )(1回当たりの利用時間: 分)
e) 生徒が自主的に利用(該当箇所に◯印を入れて下さい(複数回答))
(利用時間帯:授業中・休み時間・放課後・その他( ))
f) その他
(具体的に: )
3) 利用端末台数 ( 台)
4) インターネットへの接続状況
a) 回線種別、速度 (専用線、ダイヤルアップ Kbps)
b) 接続先 ( )
c) 接続端末数 ( 台)、内生徒の利用可能台数( 台)
c) 利用OS( WinNT、Win98、Win95、Win3.1、 Mac-OS、UNIX )
d) 利用アプリケーション
ア) Netscape (バージョン: )
イ) Internet Explorer (バージョン: )
ウ)その他( )
3.新聞データベースを利用した感想を5段階( 1.大変悪い − 2.悪い − 3.ふつう
− 4.良い − 5.大変良い )で評価して( )の中に数字を記入して下さい.
1) 情報を検索する速度について ( )
2) 情報を検索する時の方法について ( )
3) 情報を検索する時の検索条件の設定について ( )
4) 検索方法についての説明について ( )
5) 検索した結果の表示について ( )
6) 全文の表示について ( )
7) 表示される内容について ( )
8) 新聞データベースの使い易さについて ( )
4.本システムをどのように活用したか、具体的な活用事例をお答え下さい。
1)
2)
3)
4)
5)
5.新聞データベースを利用した印象として、最も近いものを5段階(1.そうは思わない
−
2.どちらかと言うとそうは思わない
− 3.どちらでもない − 4.どちらかと言うとそう
思う
− 5.そう思う)で回答してください。
5.1
教材作成用として利用する場合
1) 教材作成にかかる時間を短縮することができた ( )
2) 教師の授業準備の意識が高まった ( )
3) 教師の授業意図に合致した教材を作成することができた ( )
4) 生徒の関心を高める教材を作成することができた ( )
5.2
授業中にシステムを利用する場合
1) 生徒の授業内容への関心を高めることができる ( )
2) 生徒同士が協調的に作業を進めている様子が見られた ( )
3) 生徒が自ら問題を発見するような行動や発言が見られた ( )
4) 生徒が授業に積極的に参加するようになった ( )
5) 生徒の社会の様々な問題(教材として取り上げた問題)
に対する意識が高まった ( )
5.3
課題時間に生徒が利用する場合
1) 生徒が自主的に情報を収集している様子が見られた ( )
2) 生徒と教師とのコミュニケーションの回数が増えた ( )
5.4
その他
1) 生徒はコンピュータの有効性を感じているようだ ( )
2) コンピュータに関して興味をもって学習しているようだ ( )
6.その他の改善点・要望についてお気づきになられたことがあればお答え下さい。
1) 今後(学習に)利用してみたいデータベースの種類について(希望する新聞社等)
2) システムの操作性について(個人ごとの検索履歴等)
3) 表示方法等について(複数をまとめて表示など)
7.その他、新聞データベースの機能や教育利用についてのご意見をお答え下さい。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
【生徒用】
新100校プロジェクト重点企画
「既存データベースの活用」に関するアンケート
このアンケートは、インターネット上で提供される新聞データベースの教育利用の可能性を調査するものです。学校の成績とは一切関係ありませんので、ありのままをお答えください。
1.ご自身についてお答え下さい。
1) 学校区分 ( )中学校 ( )高等学校
2) 学年 ( )年
3) 購読新聞(該当個所に○印をいれて下さい(複数回答))
朝日・読売・毎日・産経・日経・日経産業・日刊工業・
その他( )
2.新聞データベースの利用状況についてお答え下さい。
1) 新聞データベースを、どの教科で、どのように利用しましたか。
(教科: )(どのように: )
2) 新聞データベースをいつ利用しましたか。
(利用時間帯:授業中・休み時間・放課後・その他( ))
3.新聞データベースを利用した感想を5段階( 1.大変悪い − 2.悪い − 3.ふつう
− 4.良い − 5.大変良い )で評価して( )の中に数字を記入して下さい。
1) 情報を検索する速度について ( )
2) 情報を検索する時の方法について ( )
3) 情報を検索する時の検索条件の設定について ( )
4) 検索方法についての説明について ( )
5) 検索した結果の表示について ( )
6) 全文の表示について ( )
7) 表示される内容について ( )
8) 新聞データベースの使い易さについて ( )
4.新聞データベースを利用した印象として、最も近いものを5段階(1.そうは思わない
−
2.どちらかと言うとそうは思わない − 3.どちらでもない − 4.どちらかと言うとそう
思う − 5.そう思う)で回答してください。
1) 新聞データベースから作った教材の方が今までの教材よりもわかりやすい ( )
2) 新聞データベースから作った教材の方が今までの教材よりも面白い ( )
3) 新聞データベースから作った教材の方が今までの教材よりも興味がわく ( )
4) 授業中に新聞データベースを使うと授業がわかりやすくなる ( )
5) 授業中に新聞データベースを使うと授業が面白くなる ( )
6) 授業中に新聞データベースを使うと授業に興味がわく ( )
7) 新聞データベースを使うことで友達と相談して学習することが多くなった ( )
8) 新聞データベースを使うこと時に先生と相談することが多くなった ( )
9) 新聞データベースを利用して何か自分で調べてみようと思ったことがある ( )
10) 新聞データベースを利用することで社会のいろいろな問題に対する意識
が高まった ( )
11) 新聞データベースを利用してコンピュータの有効性を感じた ( )
12) 新聞データベースを利用することでコンピュータについて勉強してみよう
と思った ( )
5.新聞データベースを授業(学習)に利用した感想、及び新聞データベースシステムに対する要望についてお教え下さい。
1)
新聞データベースを授業(学習)に利用した感想
2) 新聞データベースシステムに対する要望
3) その他、新聞データベースの機能や教育利用についてのご意見をお教え下さい。
アンケートへのご協力ありがとうございました。