B 実際に接続するプロバイダへの登録

(1)接続先の設定

  1. デスクトップにある[マイコンピュータのアイコンをダブルクリックします。(@)
  2. [マイコンピュータ]の中にある[ダイアルアップネットワーク]アイコンをダブルクリックします。(A)
  3. [新しい接続]アイコンをダブルクリックします。(B)
  4. [新しい接続]ウイザードが開きます。<接続名>の下にある入力用のボックスにマウスポインタを合わせクリックして接続名を入れてください。(接続名は自由ですが,契約を行ったプロバイダの名前を入れるのが普通です。(C) 続いてドロップダウンリストボックスの中から使用するモデムを選択します。(D) その後<次へ>ボタンをクリックします。(E)
  5. プロバイダのインターネット接続用の電話番号を半角文字で入力し(F)<次へ>ボタンをクリックします。(G)
  6. 完了ボタンで終了です。(H)

(2)接続先の設定

  1. (1)で作成された接続ファイル(@)を右クリックし,[プロパティ]を選びます。(A)
  2. <接続の方法>の[設定]のボタンをクリックします。(B)
  3. <最高速度>は,モデムの速度よりより近い数値で,モデムの速度より大きい数値を選択してください。(28800なら38400,64000なら115000というように)(C) 設定したらOKボタンをクリックします。(D)
  4. [サーバーの種類]ボタンをクリックします。(E) [サーバーの種類]から[PPP:Windows95,WindowsNT3.5,インターネット]を選び <使用できるプロトコル>は<TCP/IP>だけにチェックをします。(F)  次に[TCP/IP設定]ボタンをクリックします。(G)
  5. まず,[サーバーが割り当てたIPアドレス]にチェックをいれます。(H)

次に[ネームサーバアドレスを指定]にチェックを入れ,契約プロバイダの指定されている数値を入力して(I)OKをクリックします。(J)

※その他の項目については,プロバイダからの説明書を参考にしてチェックして下さい。

<サーバーの種類>の画面に戻ったら,もう一度OKボタンをクリックします。

メニューに戻る | 次のページへ進む