![]() |
「情報」をいかに活用するかが国際競争力を左右する現在、デジタル新世代の若者を企業はどう育成し、
どう活用していくのか、また、彼らに企業や社会が求める能力とは何かについて語る。
その能力育成の一端を担う、高等学校での「情報教育」の実態を踏まえ、企業と高等学校教育関係者での
討論を通して、デジタル新世代の人材育成と教科「情報」の充実のために関係者が連携して何ができるか、
必要かを浮かび上がらせる。
デジタル新世代の人財を企業で活かす
〜「情報化社会の人材育成」を担う高等学校教科「情報」の実態と期待〜
・コーディネータ |
尚美学園大学 教授 小泉 力一 | |||
・パネリスト |
・森永乳業株式会社 情報システム部 川口 敦子 ・富士通株式会社 人材採用センター 高野 恭子 ・高等学校 教科「情報」担当 : 東京都立東大和高等学校 教諭 佐藤 義弘 ・教科「情報」支援 : 千里金蘭大学 教授 高橋 参吉 |
ディスカッションで使用したプレゼンテーション資料(pdf)は以下からダウンロードできます。
本件に関してのご意見・ご質問は joho_opi@cec.or.jp にお寄せください。
![]() |