- 文部科学省 国立教育政策研究所 情報モラル教育 実践ガイダンス
- 文部科学省 国立教育政策研究所 情報モラル指導カリキュラムチェックリスト

<著作権について>
<検索エンジンの使い方>
- インターネットを利用する子供のためのルールとマナー集
- インターネット活用ガイドブック(コンピュータ教育開発センター)
- 情報モラル指導事例集(コンピュータ教育開発センター)
- インターネットホットライン連絡協議会(インターネット協会)
- インターネットを利用する方のためのルール&マナー集(インターネット協会)
- 「ウェブログを作ってみよう」情報モラル研修教材(教員研修センター)
- インターネットを利用する子供のためのルールとマナー集(インターネット協会)
- 「風評」のネガティブな影響力を認識しよう(NTTアド)
- インターネットを利用するためのルール&マナー集(インターネット協会)
- 「ネット上のいじめ」に関する対応マニュアル(文部科学省)
- 行政機関・独立行政法人等の個人情報の保護(総務省行政管理局)
- チャットの疑似シミュレーション(情報モラル研修教材2005)
- 社団法人 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- Winnyによる情報漏えいを防止するために(IPA)
- Winnyを介して感染するコンピュータウィルスによる情報流出に関する注意喚起(総務省)
- 社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
- 携帯電話を活用するときの心構え(情報モラル研修教材)
<相談窓口・警察>
<携帯電話のマナーについて>
<ワン切りの問題について>
<携帯電話料金>
<情報モラル研修教材>
<各携帯電話会社のURL>
- あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口(国民生活センター)
- STOP!架空請求!(東京都生活文化局消費生活部)
- ワンクリック詐欺(日本司法支援センター 法テラス)
- 違法有害情報通報窓口(インターネットホットラインセンター)
- ケータイ・インターネットの歩き方(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)
<迷惑メールの情報提供窓口>
- 迷惑メール情報提供受付ページ(財団法人日本産業協会)
- 迷惑メール相談センター(財団法人日本データ通信協会)
- 動画で見るウイルス~セキュリティ被害疑似体験~(トレンドマイクロ)
- 不正使用を防止するために (日本クレジットカード協会)
- ユーザのセキュリティハンドブック(情報処理推進機構)
<インターネットAddiction -依存症->
- ネット依存性とは・・・依存を知ることだけでも予防効果がある
<インターネット依存症からの回復>
- インターネットへの接続時間を減らすための方法を考えるサイト
<ネットゲーム>
- どうしてあの人はネット依存性になったのか? あなたに忍び寄るネット依存症(All About)
- フィッシング詐欺にご用心(警視庁 ネット犯罪対策室)
- 「フィッシング」被害 カード会社から50万円の請求(国民生活センター)
- インターネット界のオレオレ詐欺 “フィッシング詐欺”にご注意(All About)
- フィッシング詐欺(Firewall & Forest)
- インターネット セキュリティ ナレッジ スパイウェア特集(トレンドマイクロ)
- インターネット上でギャンブル (国民生活センター)
- インターネット犯罪(コンピューター・インターネットの法律問題)
- 電子商取引における電子メールに関するセキュリティ上の課題
- トラブルは未然に防ごう(日本商工会議所オンラインマーク総合センター)
- Jshop-guide 海外オンラインショッピング入門講座
- 通信販売業における電子商取引のガイドライン(社団法人 日本通信販売協会)
- インターネット通販 消費者のための表示の見方(財団法人 日本産業協会)
- インターネットオークション 消費者のための表示の見方(財団法人 日本産業協会)
- インターネットオークションでのトラブル(富山県警察サイバー犯罪対策室)
- インターネットオークション詐欺(埼玉県サイバー犯罪対策センター)
- 電子商取引における売買契約の成立時期(WEB110)
<トラブル相談窓口>
- ケータイ・インターネットの歩き方(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)
- 大手動画投稿サイトにおけるガイドライン(You Tube)
- ホットライン・テレビ番組著作権(放送コンテンツ適正流通推進連絡会)
- インターネットや携帯電話等音楽利用の手引き(日本音楽著作権協会)
- プロフやチャットの落とし穴(警視庁 情報セキュリティ広場)
- 知っていますか? ケータイ・ネットのもたらす危険性!!(神奈川県警察)
- アフィリエイト・ガイドライン(日本アフィリエイト・サービス協会)
- 健康保険の被扶養者の基準(年収130万円未満:社会保険庁)
- インターネットを利用するためのルールとマナー集 こどもばん
