2 「コンピュータグラフィックスコンテスト」の実施

2.1 計画立案
2.1.1 ねらい
 ネットワーク上に構築する仮想展示空間を使ったコンテストを実施し、コンテストの理想的な開催形態を検証するとともに教育的効果及び課題を探る。
 できるだけ多くの学校に参加してもらえるようなコンテストが開催できるように検討し、一般的でイメージがし易い内容を選定し、教育におけるネットワークの普及促進を図る。


2.1.2 計画
(1) 計画概要
実施計画の概要を次に示す。




(2)スケジュール計画
 9月〜10月を準備期間とし、11月中旬から1〜2カ月間作品を募集する。
その後、作品公開、投票、審査、審査結果の発表を行い、各部門で表彰を行う。
コンテスト実施のスケジュールと作業分担計画について以下に示す。




準備(10月〜11月中旬)
* 実行事務局と審査委員会の設置と打ち合わせ
* 作品展示用WWWサーバ設計、構築
* コンテスト開催案内、広報案内
* 作品応募フォーマットの作成

作品募集(11月上旬〜12月)
* エントリーの受付
* 作品の受付
* 作品のWWWへの登録

作品公開・投票・審査(12月下旬〜2月中旬)
* 投票結果集計
* 最終審査
* コンテスト参加校へのアンケート実施

審査結果発表・各部門入賞作展示(2月中旬)
* 表彰
* 最優秀作品、優秀作品、入賞作品のWWWでの公開

まとめ、評価(2月中旬〜3月中旬)
* アンケート結果の分析
* NEWSの意見や感想の整理
* 反響、教育的効果、ネットワーク効果について評価


2.1.3 審査委員との会議

(1) 第1回審査委員会
 1995年11月7日に第1回審査委員会を開催した。
 審査委員会では主にコンテストの実施方法の検討を行った。

議題
1. 実施方法について
2. 審査方法について
3. 企画評価について

討議の結果、次のように決定した。

1. 実施方法について
* 「まち」の概念が小学生には難しいという意見があり、広い意味で捉えてよいことにした。(テーマ解釈は担当の教師に委ねる)
* 応募方法(作品送付、1校あたりの作品上限数など)を決定した。

2. 審査について
* “表現力”“発想力”“技術力”“地域特色”“ユニークさ”の要素から作品審査を行うことに決めた。
* 上記の要素からどのように審査・集計するかについては、審査委員と事務局の今後の検討課題とした。
* WWWでの投票方法について検討した。

3. 企画評価について
* 審査委員の作業内容と作業分担を決定した。

4. その他
* 著作権の扱いについて検討した。
時流を配慮し、応募作品の著作権は主催者に帰属することとした。

(2) 第2回審査委員会
 1996年2月29日に第2回審査委員会を開催した。
 委員会で、作品の最終審査と企画の評価方法の検討を行った。

議題
1. 現状報告と今後のスケジュール
2. 作品の最終審査
3. 報告書作成について

討議の結果、次のように決定した。

1. 作品の最終審査
* 各部門ごとに受賞作品を決定した。(2.3.7参照)
(最優秀賞1本,優秀賞3本,入賞6本,特別賞3本)
* 審査では教育的な配慮を取り入れた。

2. 報告書の作成について
* 次の項目から企画評価を行うことになった。各項目について審査委員に執筆を依頼した。
* 作品評価
* 実施結果に対する教育面的
* 技術的成果と課題



2.2 実施
2.2.1 実施経過
 コンテスト(コンピュータグラフィックス)の実施経過を以下に示す。
参加校募集 95年11月6日(月) 〜96年2月14日(水)
作品受付 95年11月20日(月)〜96年2月14日(水)
作品公開 96年 2月14日(水)〜
作品審査 96年 2月14日(水)〜96年2月29日(木)
運営日付内容対象
参加校募集10/31コンテスト窓口開設事務局
11/06企画案内(概要)aimiteno
PC-VAN
NIFTY-Serve
NetNews
11/07第1回 審査委員会審査委員
11/13審査委員メーリングリスト開設
参加校メーリングリスト開設
審査委員
参加校
作品受付11/20作品受付開始参加校
12/12情報基盤センターFTP/WWW準備事務局
12/21企画案内(詳細)aimiteno
12/22応募要領WWW(参加校ページ)の公開参加校
01/11状況調査参加校
01/18作品応募の締切延長参加校
02/02コンテストホームページの公開参加校
02/02企画アンケート送付参加校
02/14作品募集締切参加校
02/14募集終了の案内aimiteno
作品審査02/14作品の一般の公開aimiteno
02/16企画アンケート締切参加校
02/22審査結果記入票 配布審査委員
02/26作品への投票ページを開設一般
02/29第2回 審査委員会(受賞作品決定)審査委員
03/06電話アンケート参加校
03/12審査結果の公開参加校
まとめ03/13報告書の提出審査委員
事務局

次へ