1756年 |
フランクリンが避雷針を発明 |
|
|
江
戸
時
代 |
1769年 |
イギリスのワットが蒸気機関を発明 |
アメリカで独立戦争(1775-1783) |
|
 |
1783年 |
モンゴルフィエ兄弟が熱気球を発明 |
フランス革命(1789) |
1795年 |
アペールがビン詰め食品を発明 |
1796年 |
ジェンナーが種痘を発明 |
1800年 |
ボルタが電池を発明 |
ナポレオンが皇帝となる(1804) |
|
マードックがガス灯を発明 |
1804年 |
トレビシックが蒸気機関車を発明 |
1813年 |
ドイツのドライスが足けり式自転車を発明 |
1814年 |
イギリスのスチーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功 |
1831年 |
ファラデーが発電機を発明 |
アヘン戦争(1840-1842) |
1844年 |
モールスが電信機の実用化 |
中国で太平天国の乱(1857)
インドでセポイの反乱(1857) |
ペルーが浦賀に来る(1853) |
1860年 |
ルノアールが内燃機関と自動車を発明 |
南北戦争(1861-1865) |
1862年 |
フランスのミショウが回転式自転車を発明 |
明
治
時
代 |
1865年 |
メンデルが遺伝子の法則を発見 |
ドイツ帝国(1871) |
各国と通商条約を結ぶ(1866)
明治維新(1868)
東京-横浜間に鉄道開通(1872) |
1876年 |
ベルが電話の特許をとる  |
1876年 |
オットーが4サイクルエンジンを発明 |
1877年 |
エジソンが蓄音機を発明 |
1879年 |
エジソンが電灯を発明 |
内閣制度ができる(1882) |
1885年 |
ダイムラーとベンツがそれぞれガソリン車を発明
|
大日本帝国憲法が発布される(1889) |
1885年 |
アメリカのイーストマンが写真フィルムを発明 |
ドイツ・オーストリア・イタリアで三国同盟が結ばれる(1882) |
1893年 |
エジソンが活動写真を発明 |
日清戦争(1894-1895) |
1893年 |
日本の木村徳三郎がキャタピラーを発明 |
1895年 |
マルコーニがラジオアンテナを発明 |
1895年 |
リュミエールがシネマトグラフを発明 |
1897年 |
ディーゼルがディーゼルエンジンを発明 |
1898年 |
キューリー夫妻がラジウムを発見 |
中国で義和団事件が起きる(1899) |
日露戦争(1904-1905) |
1903年 |
アメリカのライト兄弟が飛行機の試験飛行に成功
|
1904年 |
イギリスのフレミングが真空管を発明 |
1908年 |
池田菊苗が味の素を発明 |
中華民国の成立(1912) |
韓国併合(1910) |
1913年 |
日本の西尾正衛門が亀の子たわしを発明 |
第一次世界大戦始まる(1914-1918)
ロシア革命が起こる(1917)
国際連盟が発足(1920)
|
|
大
正
時
代 |
1925年 |
イギリスのヘアードがテレビの実用化に成功 |
|
普通選挙制度が定められる(1925) |
1926年 |
ゴダートが液体燃料ロケットを発明 |
|
|
1929年 |
フレミングがペニシリンを発見 |
世界恐慌が起こる(1929) |
|
昭
和
時
代 |
1931年 |
カローザスがナイロンを発明 |
満州事変(1931) |
1934年 |
ドイツのルカスが電子顕微鏡を発明 |
|
1935年 |
ワトソンがレーダーを発明 |
日中戦争(1937) |
1938年 |
ゼネラル・エレクトリック社が蛍光灯の制作に成功 |
第二次世界大戦(1939-1945) |
太平洋戦争(1941-1945) |