各分科会の発表テーマ及び発表者

時間

分科会

No

 

3月2日(金)

 

A:教育と先進技術

中川 正樹(東京農工大学工学部 教授)

13:00〜13:20

1

モバイルGISを用いたフィールドワーク〈野外調査〉ツールの開発:慶應義塾普通部 太田 弘,アジア航測株式会社 南 幸弘 (PDFファイル)

13:20〜13:40

2

不登校児童・生徒を対象にした電子カウンセリング支援システムの構築−インターネットカウンセリングシステムの構築−:株式会社 富士通ラーニングメディア 所沢市立教育センター 古屋 雅康,埼玉大学地域共同センター 太田 剛 (PDFファイル)

13:40〜14:00

3

地域との連携でバーチャルにリアルなビジネス体験「世界規模の仮想企業経営学習プログラムを支援する電子商取引システムの開発」:京都リサーチパーク 株式会社 プロジェクトマネージャー 原田 紀久子 (PDFファイル)

14:00〜14:30

4

インターネット電子地図を利用した協働学習環境の構築:九州工業大学 情報工学部 硴崎 賢一,粕屋中央小学校 寺本 正治 (PDFファイル)

14:30〜14:50

休憩

14:50〜15:10

5

地域調査にGPSを活用しよう―GPSを使って日時・地図・位置・写真が入った調査ホームページを完成させよう―:兵庫県三木市立教育センター 小学校 中学校 梶本 佳照 (PDFファイル)

15:10〜15:30

6

ストリーミングサーバを用いた動画コンテンツのVOD配信システムの構築とその授業:大津市立瀬田小学校 石原 一彦 (PDFファイル)

15:30〜16:00

ディスカッション

 

B:教科教育

榎本 竜二(東京都総合技術教育センター 専門教育主事)

13:00〜13:30

1

あらゆる教科でのコンピュータネットワークの活用:東京学芸大学附属高等学校 川角 博 (PDFファイル)

13:30〜14:00

2

学外インターネット利用情報共有構築実験−学校外からインターネットとできる教科での利用−:慶應義塾普通部 荒川 昭 (PDFファイル)

14:00〜14:30

3

ネットワークを利用した相互学習評価活動の支援―Webサーバと連動したデータベースの活用―:山梨大学教育人間科学部附属中学校 コンピュータ部会 清水 宏幸,菅谷 信 (PDFファイル)

14:30〜15:00

4

インターネット上から利用できる映像教材の作成とそれを利用した授業実践の研究−ノートパソコンとプロジェクタを使った教材提示の効果的な活用法について−:長野県塩尻市立塩尻中学校 松澤 貴幸,桐原 寧,佐藤 直己 (PDFファイル)

15:00〜15:30

休憩

15:30〜16:00

5

総合的な学習「心の書」〜動画データベース,TV会議,家庭からのFTP〜:岐阜大学教育学部附属中学校 関谷 義道,井上 志朗,吉田 竹虎 (PDFファイル)

16:00〜16:30

6

英語習得のための共同WEBページコンテスト:三重県立川越高等学校 近藤 泰城 (PDFファイル)

16:30〜17:00

ディスカッション

 

C:情報教育・情報リテラシー

松田 稔樹(東京工業大学 助教授)

13:00〜13:20

1

「ネット社会の歩き方」教育指導カリキュラム及び体験ソフトの開発−ネット社会を「安全に、楽しく」歩く知識を身につけるために−:清泉女学院中学高等学校 土屋 至 (PDFファイル)

13:20〜13:40

2

インターネット小中学校安全教育ガイド−安全なネット利用のための教師用参考資料−:キッズスペースファウンデーション 大庭さち子 (PDFファイル)

13:40〜14:00

3

子ども用交流ホームページ「子どもの広場」での実践−教室から全国へ! 御陵の玉ねぎをPRしよう−:神奈川県横浜市立飯田北小学校 横山 美明,福井県吉田郡松岡町御陵小学校 竹林 保博 (PDFファイル)

14:00〜14:20

4

へき地小規模校の児童の主張性向上プロジェクト:宮城県東和町立嵯峨立小学校 小松 英明 (PDFファイル)

14:20〜14:40

休憩

14:40〜15:00

5

インターネットと図書資料を用いた「検索の女王」コンテスト〜メディア・リソース・センタを利用した複合的な情報検索の試み〜:桜丘女子中学・高等学校 検索の女王コンテスト実行委員長 品田 健 (PDFファイル)

15:00〜15:20

6

インターネット・イントラネットの教育的利用:名古屋市立旭丘小学校 渡辺 一弘 (PDFファイル)

15:20〜15:40

7

インターネットを活用した実践をささえる 学校情報化マネージャーの役割についての研究:松阪市立中部中学校 長谷川 元洋 (PDFファイル)

15:40〜16:00

8

普通教科「情報」の総合実習としてのプロジェクト学習の必要性 −本校での「情報科学」の授業実践を通して− 富山県立大門高等学校 江守 恒明 (PDFファイル)

16:00〜17:00

ディスカッション

 

D: 地域学習

西田 光昭(千葉県柏市教育委員会 指導主事)

13:00〜13:25

1

「学校を基地に、みんなで取り組む地域の情報化」−子供も大人も豊かに生きる、学校を核とした地域情報教育システムの創造−:宮城県栗原郡築館町立玉沢小学校 長崎 修一 (PDFファイル)

13:25〜13:50

2

児童の主体的な活動を保証するための学校の枠を越えた協調学習−30以上の課題を同時に進めるためのインターネットの活用−:茨城県つくば市立並木小学校 毛利 靖 (PDFファイル)

13:50〜14:15

3

地域のお宝を紹介しあい交流を深めよう−Webサイト,電子メール(テキスト,HTML)の活用を通して−:宮城県白石市立福岡小学校長峰分校 渡部 敬 (PDFファイル)

14:15〜14:40

4

「総合的な学習の時間」を見据えた情報教育のパッケージ教材の開発「どうして自販機があるのかな?」(交流学習版) 自動販売機の抱える課題と未来の姿、クリーン作戦より:三重県総合教育センター 中村 武弘 (PDFファイル)

14:40〜15:05

5

シニアネットとともに学び合う子どもたち〜生涯学習センター・シニアネットとの交流活動を通して〜:愛知県半田市立亀崎小学校 丹波 信夫 (PDFファイル)

15:05〜15:40

休憩

15:40〜16:05

6

インターネット利用で豊かな心を伝え広げ合う電子絵本協同編集会議室の設計と運用研究〜総合的な学習「オオサンショウウオ保護啓発プロジェクト」を通して〜:岡山大学教育学部附属中学校 藤本 義博 (PDFファイル)

16:05〜16:30

7

「同一河川流域校交流学習」普及実践モデルの拡充研究開発:岡山市立平福小学校 三宅 貴久子 (PDFファイル)

16:30〜17:00

ディスカッション

3月3日(土)

 

E:環境・協働学習

木原 俊行(大阪市立大学文学部 助教授)

9:30〜10:00

1

酸性雨/窒素酸化物調査プロジェクト:広島大学附属福山中・高等学校 長澤 武,平賀 博之,株式会社 三菱総合研究所 佐藤 慎一 (PDFファイル)

10:00〜10:20

2

エネルギー・環境問題総合教育用地理情報データWebシステムの構築と活用− 自然環境・放射線Webの構築 −:東京家政大学附属女子中学校・高等学校 宮澤 弘二 (PDFファイル)

10:20〜10:50

3

全国発芽マップ2000プロジェクト〜拡がる仕組みへの取り組み〜:宮崎大学教育文化学部附属小学校 中西 英,宮崎大学教育文化学部 中山 迅,株式会社 宮崎県ソフトウェアセンター 井上 英幸 (PDFファイル)

10:50〜11:00

休憩

11:00〜11:20

4

見つけよう 話そう 作ろう 私たちの「夢ある町 福崎町」−どんな人(障害のある人・お年寄り・子供・外国人)にも夢ある町をめざして−:兵庫県神崎郡福崎町立福崎小学校 松本 正樹 (PDFファイル)

11:20〜11:40

5

守れ!!ふるさとの環境−環境ネットワークの構築(ホタル飼育を通して)−:岡山県小田郡矢掛町立川面小学校 降魔 信行,井上 博夫 (PDFファイル)

11:40〜12:00

6

THE DAIKON-全国一斉桜島大根栽培プロジェクト-:鹿児島県垂水市立大野小学校 図師 弘秋 (PDFファイル)

12:00〜12:20

ディスカッション

 

F:地域の情報化

折田 一人(群馬県前橋市教育委員会 指導主事)

9:30〜9:50

1

地域社会と連携した情報ボランティア活動:愛媛県立新居浜工業高等学校 宇佐美 東男 (PDFファイル)

9:50〜10:10

2

鹿児島県内の僻地及び離島の小規模校の情報教育の推進:鹿児島県立鹿児島水産高等学校・情報通信科 武 一正 ,徳田 一彦 (PDFファイル)

10:10〜10:30

3

情報ネットワークを身近に感じて活用できる教育活動を目指して―電子会議室・電子掲示板を活用した市内全小・中学校共同研究―:埼玉県幸手市情報教育研究委員会(埼玉県幸手市立栄第二小学校) 安藤 康浩 (PDFファイル)

10:30〜10:50

4

学校・家庭・地域社会・自治体の協働学習支援ネットワークの構築〜総合的な学習の時間の支援を目指した授業のモデル化と協働学習支援ネットワーク〜:長野市教育委員会 押見 善一,長野市立若穂中学校 小山 茂喜,長野市立柳町中学校 河手 正彦 (PDFファイル)

10:50〜11:10

5

学校図書館情報化と学校・地域の情報化推進構想:新潟県上越市教育委員会 中島 憲一 (PDFファイル)

11:10〜11:30

6

「インターネット時代の定点観測システム」
〜地球環境を結ぶネットワーク創り,プロジェクトレポート〜:広域定点観測網実証コンソーシアム 渡部 昌邦,酒井 創
 (PDFファイル)

11:30〜12:00

ディスカッション

 

G:国際交流

田中 博之(大阪教育大学 助教授)

9:30〜9:50

1

小さな声を聞きとろうプロジェクト―総合的な学習のひとつの方向性―:テレクラス・インターナショナル・ジャパン 赤木 恭子 (PDFファイル)

9:50〜10:10

2

総合的な学習と情報コミュニケーションの相互作用に関する実践研究:山形県山辺町立鳥海小学校 東海林 新司,新潟県長岡市立表町小学校 篠田 賢一 (PDFファイル)

10:10〜10:30

3

ハワイのカポレイ小学校との国際交流−テレビ会議システムを活用した国際交流学習の授業実践−:大阪府河内長野市立天野小学校 安田 喜孝 (PDFファイル)

10:30〜10:50

4

世界規模で月の満ち欠けを比べてみよう−月プロジェクト2000−:三重県一志郡美杉村立太郎生小学校 森田 雅浩 (PDFファイル)

10:50〜11:10

5

教育インターネット・サミット−国際交流から国際連携へ−:名古屋市立西陵商業高等学校 影戸 誠 (PDFファイル)

11:10〜11:30

6

国際交流支援システムの開発及び実証実験:名古屋市立西陵商業高等学校 影戸 誠,名古屋市立緑高等学校 久賀 史恵,埼玉県立和光国際高等学校 杉本 範雄,東京都豊島区立池袋第三小学校 広兼 東子,株式会社 三菱総合研究所 佐藤 慎一 (PDFファイル)

11:30〜12:00

ディスカッション

 

H:特殊教育

金子 健(明治学院大学文学部 教授)

9:30〜9:50

1

特殊教育支援機器活用相談ネットワーク・センターの実践研究:富士通 株式会社 学校教育ソリューション部 伊藤 智之 (PDFファイル)

9:50〜10:10

2

盲学校のIT革命−情報バリアフリーな学習環境−:大阪府立盲学校 中島 康明 (PDFファイル)

10:10〜10:30

3

聾学校におけるインターネット上で活用できる動的教材の開発と実践:宮城県立ろう学校 中村 好則 (PDFファイル)

10:30〜10:50

4

バリアフリーに根ざした学校図書館の情報センター化推進と他校交流―ボランティアとの相互協力による開かれた学校づくり―:横浜市立盲学校 渡辺 浩子,松田 基章 (PDFファイル)

10:50〜11:00

休憩

11:00〜11:20

5

教育現場で使いたいIT利用への試み -画像の共有による家庭との連携とネットワークによる活動記録・分析への模索-:福井大学教育地域科学部附属養護学校 水野 雅人 (PDFファイル)

11:20〜11:40

6

病院訪問学級との共同学習環境の構築− 交流学習、宿泊学習の取り組みを通して −:沖縄県立森川養護学校 幸地 英之,島袋 康,石川 達彦,宮里 真栄 (PDFファイル)

11:40〜12:00

7

ネットワークコミュニケーションにおける共同学習 −全日制普通科高校と全寮制肢体不自由養護学校の実践−:兵庫県立明石高等学校 松本 吉生,藤池 昭夫,兵庫県立播磨養護学校 三宅 史敏,田中 好國 (PDFファイル)

12:00〜12:20

ディスカッション