7.プロジェクトの評価について
7.3.2 教師向けアンケート(回答数: 4)
■集計結果
【児童に関して】
 |
【指導】
 |
【教材】
 |
7.3.3 児童向けアンケート(回答数: 31)
■集計結果
■コメント抜粋
- タブレット PC を使った授業で一番面白かったこと
- 100 マス計算を速くするのが面白かった。
- 自由ノートと 100 マス計算と漢字ステップ1〜3。どれも正解したらうれしかったし,自由ノートはペンの色も選べるから。
- 参観日のときの授業。
- 100 マス計算のひき算やかけ算。
- 100 マス計算が特におもしろかったです。(でも,他にもいろいろおもしろかったです!)
- 100 マス計算でタイムが上がったらなんだかちょっと楽しい。
- 100 マス計算が面白かった。漢字ステップ2が楽しかった。
- 授業参観で漢字の意味を調べたりするのが楽しかった。
- いろいろ楽しいなと思いました。
- 100 マス計算が一番楽しかった。理由は,前のときより,点数があがるとうれしいし, 3 分とか時間を決めてやるとおもしろいからです。
- 私は,とくに, 100 マス計算です。なぜかというと,いつも,私は,計算がおそくなるからです。でも,このタブレット PC を使ってやると,いままでやったぶんよりも,今,少しはやくなった気がしています。
- 漢字。
- 漢字を書くこと。
- 算数で 100 マス計算や分数の計算が面白かった。
- 全問正解したあとに,花火やえん筆や,「おめでとう」「やったね」などが出るところ。
- 全部。
- 100 マス計算で,たまにやるから,点とかがわかるし,おもしろかったです。漢字とかもおもしろかったです。
- 特別な読み方をする漢字の授業。
- 100 マス計算がタイムまであり,100点だったときの「おめでとう」などのひょうじが面白かったです。
- 分数のたし算,ひき算。
- 自由ノートでらくがき。
- タブレット PC を使った授業で困ったこと
- 漢字の練習ではてなマークがでなかったこと。
- 少し筆をおいていただけで,拡大や 100 %などの表が出てきてしまうところ。
- 真っ白になったことです。
- サーバ呼び出し失敗しましたとでるのが困る。
- 画面が真っ白になった。
- 使っていたときに,画面が真っ白くなったり,いきなり字が大きくなったこと。
- 面積です。面積は,計算するのがややこしいからです。
- e- ノートクラスルームとクラスルームじゃない方をクリックしようとしてもできなかったこと。
- e- ノートで「サーバが見つかりません」とでたときのこと。
- サーバ呼び出し失敗。
- 再起動しないとつながらなかったりしたこと。
- 途中で動かなくなったとき。
- 目がつかれる。
- 「サーバ呼び出しに失敗しました」などです。
- はんしゃして見にくい。
- タブレット PC を使った学習で思ったこと
- 最初は書き順を間違っていたらばつになるからきびしいなと思ったけど,ただしい書き順を書けるようになった。
- 漢字のステップ1〜3で,まちがえたとき,はてなマークがでてくるのがうれしいです。答え合わせもやってくれるから,時間を有効に使えるし,とても楽しくてやる気が出る。
- タブレットはつるつるしているので書きにくかったので,ノートに書いたほうがやりやすく,いろいろな問題がおきて,時間がかかってしまったりしてしまうので,あまり好きになれませんでした。
- ペンでクリックするなんてすごいと思った。
- とてもおもしろかったので,6年生になってもやりたいなーと思いました。でも,インターネットを開いてみたかったけれど,開けなかったので,それが残念でした。でも,すごくすごーくおもしろかったです。疑問に思うことは,どうして緑が丘東小で使うのか?どうして5年生なのか?それが不思議に思いました.またやらしてください。
- タブレットは書き順とかくわしくおしえてくれるからあまり書き順はまちがえなくなったからいいと思った。
- 計算のスピードをはかれるところが面白かったです。
- 普通の授業より,タブレットのが好き。
- タブレットを使うと,みんながすごくしんけんになってからすごいなあと思いました。
- 算数の分数が早く書けるし,分数はおもしろいなと,私は思った。
- 漢字の採点がきびしくて,書き順も正しくなって,漢字を書くとき,きれいにかけるようになった。 100 マス計算もやっているうちに,計算が速くなったから良かった。タブレットを使って思ったことは,タブレットを使ってて,いいと思った。
- 私は,このタブレットを使って授業をするのが,とても楽しくて,いくたびにわくわくしていました。でも,ひとつ困っていることがあります。タブレットで授業するのは,とても便利だし,いいと思うけど、このよのなかでは,やっぱり,えんぴつで書くので,なるべく,えんぴつで書いて授業したほうがいいと思いました。
- とても楽しい。勉強のことだからいいし,ノートパソコンみたいなのだからはじめて使うからにもよかった。
- 使いやすかったからおもしろかった。
- 漢字を書くのが一番よかった。書き順はぼくはぜんぜん教えていなかったけどまあまあわかるようになった。
- いろいろなことができてタブレットを使って計算がはやくなったと思う。
- インターネットがあったらいい。楽しい学習だった。家にもほしい。
- うすっぺらいので,もち運びが便利でいい。これからもずっとタブレットで宿題ができたらいいと思った。
- タブレットを立てるのがほしい。(タブレットを傾けるスタンドの絵が書かれていました)
- 今は,こんな機械があるんだなあと思いました。これからも,タブレット PC をやりつづけたいです。
- 画面に書き込むときにペン先がもう少しやわらかければ,もっと書きやすいと思った。
- 時々はペンで書きたいなあと思った事はあった。採点は自分でやれば??でも,タブレットは本当にたのしい!
- 採点が前(はじめ)より,はやくなったと思いました。国,算のほかの授業も,タブレットでやってみたいです。
- 100 マス計算をやって答え合わせをしたら,何であんなにはやく点数がでるのかなあと思いました。
- 字を書く正確さは身につくけど,目がつかれる。
- 100 マス計算はタイムが測れて良い。漢字は細かい所(書き順)までやり直しできる所が良い。タブレット PC をノートがわりにして使えるところが良い。マウスでほう作せずペンなので書きやすい。
- 漢字の書き順などがどんどんなおってきた。
- 書き順をすぐバツにするからいやだ。
- タブレット PC を使って家で学習しているときに一番面白かったこと
- ペンでかいていると,どんどん速くといていけること。
- 漢字。まちがえたけど,やりなおして正解すると達成感がある。
- アプリケーションのハイパーキューブネットのお絵かき。
- 自由ノートをして絵を書くこと。
- アプリケーションで,「お絵書き」,「音楽」,「マウスレッスンのパズル」などが面白かったです。
- 点が上がった。
- 漢字で書き順とかがわからなくても?の所をおしたら正しい漢字が分かること。
- おもしろかったと言うより,家に持って帰って,家族のしたしみができた。
- 算数とかがほとんどわかった。
- 算数の筆算のとき,四捨五入のときに,□の中に四捨五入記号を忘れていたのを気がついたとき,面白かった。
- 漢字です。ステップ3のやつをするとき、すごいこまったけど,全部あったときは,とてもうれしかったから。
- 100 マス計算で 85 点。
- 絵を書くこと。
- お絵書き。
- 宿題が楽しくできた。
- ふつうの宿題とはちがって,丸つけをしてくれるところ。
- 100 マス計算など,いろいろできる!
- 自由ノートとかおもしろかったです。それと,漢字もいっぱいかいて学習になりました。
- 弟と一緒にやっていて,てんがきそえあえた。
- 100 点になったときの,「おめでとう」とかの種類がふえていて,見ていたとき。
- 分数の計算。
- 漢字ぐらいだと思う。
- タブレット PC を使って家で学習しているときに困ったこと
- 漢字の練習ではてなマークがでなかったこと。
- 少し筆をおいていただけで,拡大や 100 %などの表が出てきてしまうところ。
- 真っ白になったことです。
- サーバ呼び出し失敗しましたとでるのが困る。
- 調整みたいなへんなのがでてきた。
- 算数のかけ算1をやると,おそくなったりした。
- イーノートをひらくときに,ひらかなかったこと!
- 友達のタブレット PC に入っているものが私にはなかったこと。
- 画面が横からたてになったこと。
- 四捨五入の所をやって,あっているのに丸にならなかった。
- 問題がすぐ×になる