4.実施授業・交流



(F)生徒の感想

佐賀大学文化教育学部附属中学校
1 この音楽交流会は、とてもおもしろかった。インターネットを使って合唱をし合い、相手の顔が見えるというすごいシステムで、ビックリした。進んだ世の中だなぁと思った。ところで、合唱についてだけど、合唱コンクールの時のように気持ちが高まっておらず、精一杯歌うことができなかった。一番気持ちが大事である「木琴」も、全く気持ちを込めることができず、小学生がどのように感じたか気になる。広島の方の合唱は、小学生にしては立派な合唱だったと思う。よく声がでていたし、「少年時代」のハーモニーもなかなかきれいだった。小学生らしい元気な合唱だった。その他の交流では、「Sagan-time」をやっていることもあって相手の質問に対してはうまく答えられていたと思う。それにしてもいい交流会だった。短い間だったけど、とてもふれ合うことができた。これからも、いろんな学校とこのようなことをしてみたいと思った。
2 交流会はとても楽しかったです。途中、映像が止まってしまいましたが、声だけでもすごく楽しませてもらいました。僕達が合唱をやっているのは、"合唱コンクール"という学校行事があったからです。合唱コンクールには1番良い賞として、「最優秀賞」があり、当然全クラスが狙っているのですが、結果にはこだわる人はあまりいません。最優秀賞をとれずに泣いた人もいますが、その人も合唱を通してクラスの友情、友達の今まで白なった一面を知ることができています。僕も昨年、今年で知ったことが多くありました。みなさんも合唱を通して友達のことをもっとよく知って下さい。
3 広島のみなさんと交流ができてよかった。画像が映ればもっとよかったと思う。歌での感想は声が高いのと、ソプラノ、アルト、テノール、バスに分かれているのが良かった。今回はテレビ電話みたいなやつをつかっての交流は初めてで楽しさもあった。南観音小のみなさんは元気で活気のある人が多いですね。特に列車にくわしい人がいるんですね。列車は興味がわくのでまたこんど教えてく下さい。また、佐賀に新しい新幹線ができました。名前は今募集中。今回、本当にありがとうございました。
4 僕は、この交流会はとても楽しくいいものだったと思います。いままでやった事のないパソコンを通しての交流会というのは、初めてでちょっとびっくりしました。途中ハプニングもあったけど、よかったです。歌もよくうたえたし、小学校の子もすごくうまくてびっくりしました。また、このような交流ができればいいなぁと思います。
5 音楽交流会おつかれさまでした。途中で、画像がきれたりしてちょっとあせりましたが、まぁなんとか成功できたのでないでしょうか?私達2-4は、合唱コンクールで最優秀賞をとったクラスです。なので団結力には自信があります。今回も、まぁ団結できたのと思うので、私達はとても気持ちがよかったです。また、このような機会があればよろしくおねがいします。
6 僕達は、ずっと南観音小との交流を楽しみにしていました。交流会はパソコンを通してやるという事でどんな風になるのだろうと思っていました。交流会が始まり、まず最初に南観音小の歌を聞いてともビックリしました。小学生なのにとても上手だったからです。互いの文化を紹介しあった時は、とても楽しかったです。場億は広島に一度行ったことがあってもみじまんじゅうも食べました。とてもおいしかったです。広島東洋カープの応援歌は、歌もおどりもとても上手でした。短い時間でしたがとても充実していたと思います。また、こういう機会があったら、よろしくお願いします。
7 私は、この交流会はすごく楽しみにしていました。先生から歌が上手だと聞いて、どんなに上手なのかを聞いてみたかったのです。私たちも、合唱コンクールでがんばって最優秀賞をとった2曲なので、それなりに自信がありました。実際に交流会があって、私は感動しました。広島の人たちが画面にいて、話もできて、上手な歌が聞けました。広島の食べ物や戦争、広島カープのことについてもよく知ることができました。私たちの歌は、合唱コンクールからしばらくたつのでたいしたことなかったかもしれないけど、楽しく歌うことができました。佐賀のことにつてもわかってもらえたらいいと思います。また、このような交流会があるといいなと思います。
8 先日はとても楽しい交流会ができて、自分としては満足な気分です。今回初めて県外交流ということで、けっこう緊張した始まり方でしたが、その雰囲気もすぐに吹きとび、あっという間に楽なゆったりとしたムードになりました。お互いに、小学生、中学生という関係を忘れ、県外というかべをのりこえ、自然にふるまうことができました。それぞれお互いに、佐賀県代表、広島県代表ということで、ずっと重い空気で交流が続くと思っていたが、笑いもけっこう自然に出てきたので、自分としてはイイ感じだ。と思いました。この交流を通していろいろ学ぶことがありました。この交流で学ぶことを今後の生活に生かしていけたらいいなと思います。スゲエー楽しい交流でした。
9 音楽交流会は私たちは、はじめてでとてもきんちょうしたけど、とても楽しかったです。自分の県のことを紹介して、広島のことも知れてよかった。合唱コンクールでは、みんながなかなかまとまらなかったけど、本番で、私は歌いおわった後に精一杯歌えた!!だから最優秀賞は取りたいけど、とれなくても悔いは残らないと思いました。けど、最優秀賞がとれてとても嬉しかったです。うちのクラスは行事があるごとに団結していたと思います。だから学年の中で賞状が1番多いです!!普段はとてもうるさいけど行事とかちゃんとやるべきところではちゃんとやります。クラスの紹介でした。交流会はほんと楽しかったです。また、機会があればしましょう。
10 12月16日の音楽交流会は、初めての経験でとても楽しかったです。途中で映像が切れてしまったハプニングがあったけど、会話ができたのでテレビ電話のようでした。「山のいぶき」と「木琴」は、合唱コンクール(11/18)がある1ヶ月ほど前から練習し始めました。今年はどのクラスもとても上手だったので、最優秀賞をとるのは難しいと思っていました。「木琴」は3年生が歌うぐらいの難しい曲でしたが、あえてこの曲を選びました。それから1ヶ月間、毎日、帰りの会後や(最後らへんは)朝に練習をしました。その成果がでたのか最優秀賞をとることができました。南観音小学校のみなさんとの交流会ができたのも、私達2-4が最優秀賞をとれたからです。もし私達がとれていなければ、他のクラスとの交流だったでしょう。また、機会があれば合唱だけでなく、いろいろなことでも交流をしたいです。
11 この間の交流会は初めての経験だったけど、すごく楽しかったし、南観音小学校の歌の上手さに驚きました。私達の歌った「木琴」という戦争の曲はすごい表現が難しく、各パートが歌うタイミングとかみんなの息が合わずに、苦戦していました。でも、先生や実行委員などのアドバイスなどのおかげで、歌うときにみんなが曲の世界へ入りこめるようなっていってすばらしい作品になりました。この曲を聞いてもらって私は戦争の悲惨さとかを少しでも多くの人に感じとってもらいたいかったので、真剣に聞いてもらえてうれしかったです。南観音小学校はやっぱり男子もまだ声変わりしていなし、高いソプラノがすごく印象的でした。この響きがすごくよくて少年時代にでてくる曲想がよく分かりました。今回の交流会はすごくどちらのためにもなったと思います。私達の歌などから学んでもらえたのならすごくうれしいし、私は小学生の歌で感動したしよかったです。また機会があればぜひしたいと思います。
12 先日は楽しい交流会をありがとうございました。リアルタイムで遠い場所にある小学校のみなさんと交流ができたことは、初めてで、そして、貴重な体験でした。6年1組のみなさんは、本当によく練習されていて、とても感心しながらきいていました。どの曲も気持ちがこもっているのがとても伝わってきて、本当にすばらしい合唱になっていたと思います。地域の紹介は、初めて見るものばかりで、とても新鮮でした。また、言葉の使い方など、ところどころ広島らしさがあふれていて、自分たちとは少し違った文化の暖かさを実感することができました。音楽を通じて、こうして交流できることは、とても楽しく、すばらしいことです。また機会がありましたら、ぜひご一緒にまた交流会をしましょう。
13 私は、他の学校の人と交流をするのは初めてだったので、とても楽しみでした。しかも、他県ということで、何か学べればいいなーと思っていました。でも、当時までの時間はとても短く、十分な練習ができませんでした。どうせなら、合唱コンクールのような、私たちにとって最高お力をだしきった合唱にしたかったです。それに小学生がうたっている時は、向こうの姿はみえず、残念でした。あとSAGAN-timeの発表も、原稿などが不十分で、よく説明できませんでした。だから、是非、発表のレポートみたいなのを送りたいです。また機会があればやってみたいです。
14 この交流会で、実行委員及び司会をつとめました。佐賀弁の朗読をしたのも私ですが、どうでしたか?たぶん分からない言葉ばっかりだったと思います。後日、他の佐賀弁の話もおくるので楽しみしておいて下さい。この交流会は初めてこころみで、私達は、この交流会の前に色々話しあいをしました。当日はとてもドキドキしていました。6年1組の皆は、とても個性豊かで楽しくおもしろいクラスなんですね。特に「すんげぇ。」の女の子は、附属中学校のひそかな話題になりました。鉄道マニアの男の子も、日本中の路線を暗記してみて下さい。歌での交流はとてもすばらしいものだと思いました。6年1組の皆の歌はとても心にのこるあたたかみのある声ですね。これからもたくさん歌を歌い、最高の音楽をつくって下さい。
15 すばらしい交流会をつくっていただいてありがとうございました。私は6年生といったら、もっと男子の声がもっと声がわりをしていなくてソプラノのような声が多いかなと思いましたが、ずいぶんと声がでていてよかったと思います。それと1番すごかったのはやはりカープのうたにつけられていたオリジナルのおどりがすごくよかったです。また、交流をするきかいがあったら、それぞれの得意なことなどをかたりあう会ができたらいいなと思います。では、またきかいがあったら交流会をしましょう。
16 私がこの音楽交流会で一番印象にのこったのが広島の小学校のみなさんがかなり熱心に広島についての説明などをして下さったことです。こういったはなれた人どうしで交流するっていうのははじめてだったし、いろんなことを知ることもできてとても楽しかったです。1時間という短い間だったけど、やっぱり本で読んだりするのと実際に聞くとではかなりちがうと思いました。できればもっとたくさん時間があったらよかったです。歌でも広島の小学校の人たちは元気さであふれてて何にでもいっしょうけんめいな姿がすごいと思いました。あと自分の住んでるとこについてもいろいろ知ってて、「SAGAN-time」で佐賀について調べているんだけど知らないことがやまほどあって「広島のいいところはこんなとこです」とどうどうと言えるっていうのもすごいと思いました。最後に、かなりはなれたところに住んでる人とこういった交流ができるなんて、世の中はすすんでいると思いました。これから音楽をとおしてだけでなく、いろんなことを話したりできたらいいです。

(G)成果・課題

(a)教員の感想・評価

 6年生の1学級と中学2年生の1学級の交流で、校種は違うが年齢が近いこともあり、児童・生徒同士で積極的な感想交流が行われた。また、地域性を生かした紹介を行うために、自分たちの住んでいる地域のことを調べたり特徴を考えたりする学習の機会がもて、自分の住む地域を見直すいい機会になった。
 日ごろの音楽科の学習の成果の紹介として、中学校は合唱コンクールで歌った曲、小学校では地域公開の「合唱を聴きあう会」という学校行事で歌った曲を歌った。それぞれの発表の場以外にこのようなネットワークを利用して披露するという機会により、児童・生徒達の歌の練習への相乗効果があった。地域の音楽を演奏しあう場面では、校歌の解説を行ったり平和記念公園の紹介をして発表したことがとても有意義であった。南観音小の児童全員が佐賀へ出かけて交流することに比べるとはるかに低コストで、かつ校外活動を行う際の手続き等も必要なく交流ができた。
 また、交流途中に佐賀大学側のMPEG2TS用マシンが突然リブートしてしまい、画像が落ちてしまったため、復旧するまで音声のみで交流や休憩をとるというトラブルも起きてしまったが、MPEG2TS用PCとMRAT用PCを分けていたので、音声だけでのやりとりも取り入れ、感想交流を行い、児童・生徒には大きく集中力をきらすことはなく交流が進行できた。逆に、このようなトラブルにより児童・生徒にはインターネットやパソコンを使った交流を行っていることを体感できたと思う。


(b)課題

(1)教室

 音楽交流を行う際に、音のはねかえり、音楽教材使用の関係上、音楽室での実施になるが、音楽室にはネットワークがきておらず、10Base-TケーブルやHUBを配備する作業が必要になる。

(2)ネットワーク

 南観音小と佐賀大学間は広島市内実験用LAN、JGN(Japan Gigabit NetWork)を介して接続されており、ネットワーク的な問題はなかった。

(3)設備及び機材

 音楽交流を行う際には、些細な音声のハウリングや音のまわりこみが発生しないように指向性マイク、音声ミキサーを使用したが、市立小学校にこのような機材があることは稀である。

(4)サポート体制

 システム、ネットワークのトラブルに即座に対応できる技術スタッフが必要である。



前のページへ 次のページへ