5.実践授業等の実施内容



5.6 牛久市第三中学校の実践

−牛久自然観察の森との連携,学校周辺の野鳥観察を通して−

茨城県牛久市立牛久第三中学校 科学部

I 活動計画

1 活動の趣旨

茨城百景のひとつにもなっている牛久沼。昔は沼が全面に広がっていて,ほのぼのとした田園風景が一面に広がっていました。しかし,生活の雑排水が入ってからは,今まで生きていたものが生きられなくなってしまいました。科学部では学校ビオトープを造成し,地域の自然を過去から現在まで調べて,失われつつある地域の自然を積極的に復元していこうと計画している。
 また,ビオトープに牛久沼周辺の植物を植えたり,絶滅の危機に瀕しているアサザ,メダカを保護し観察する。水生植物と水質の関連,およびそこに住む水生昆虫などの生息環境を観察する。定期観測し,ビオトープに来る昆虫や野鳥から学校周辺の自然環境を探る。牛久沼や稲荷川などの河川とビオトープを比較し,そこに生息する水生生物と水質との関連を考察する。さらに水は生物とどのような関わりがあるかを調べる。

2 これまでの野鳥観察


群れをなすムクドリ

ビオトープに設置した餌台

頻繁に来るスズメ

3 モバイルを利用した活動計画

(1) 参加生徒 本校科学部1年3名,2年7名
(2) 活動場所 本校校庭,稲荷川近辺,三日月橋(本校から徒歩5分)
(3) 活動日  

(4) モバイルの利用方法 

  1. 事前に生徒から牛久自然観察の森の榎本さんにザウルスで自己紹介の写真添付メールや学校周辺の自然環境の写真を送っておく
  2. 活動には,ザウルス7台,デジカメ3台,望遠鏡2台,双眼鏡5台を使用する。

(5) 事後活動

  1. スタディノートで活動記録をまとめ,共同学習「川の研究室」に掲示する。ビオトープの共同研究をしているつくば市桜中学校科学部,選択理科のみなさんと学校周辺の自然環境の類似点,相違点について意見交換する。
  2. スタディノートでまとめたものを牛久自然観察の森の榎本さんに送付し,活動の評価をいただく。

4 モバイルを利用した今後の展望

II 実践の様子 平成14年11月30日(土)

1 モバイルによるメール交換記録 − study-u12藤咲と榎本レンジャー

study-u12 10:25 PM
Subject: こんなのがいましたよ☆藤咲
何か白と黒の鳥です。写真撮りました(分かりにくいですけど)
To: study-u12 10:32
Subject: Re: こんなのがいましたよ☆藤咲
藤咲さん 写真ありがとう、これならだいたい検討がつきます。
大きさはカラスくらい?カラスより大きい?→大型カモメの仲間 カラスより小さい?→くちばしの色に注目→中型カモメ双眼鏡や望遠鏡を使って、くちばしの色や背中、翼の先の黒いところ、見えたら足の色なども観察してみてください。ちなみに牛久沼周辺でいそうなのは、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメです。

study-u12
Subject: さっきの拡大版です。
少し分かりやすいですか?
何か白と黒の鳥です。写真撮りました(分かりにくいですけど)
To: study-u12 11:03
Subject: カモメ図鑑より
榎本です。カモメ図鑑から画像を送ります。参考にして下さい。
study-u12 11:09 PM
Subject: 説明☆藤咲 クチバシは先が黒で、付け根の方が黄色です。飛んだ時はカラスくらいです。居たところはミカズキ橋公民館のとこの近くの外灯の上です。しっぽの方が黒でおしりの方がまだらです。まわりの風景撮ります。
To: study-u12 11:19
Subject: Re: 説明☆藤咲 特徴、風景の写真ありがとうございました。こちらのザウルスから図鑑の写真を送りました。想定される種類として、セグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメの3種類の写真をつけました。参考にしてください。

study-u12 11:22
Subject: 藤咲より そっくりですよ!見た感じこれです。写真では名前が見えなかったので名前を教えてください。おねがいしま〜す☆

To: study-u12 11:26
Subject: Re: 藤咲より 写真は3枚つけてあります。1枚目はセグロカモメ大きさはカラスより大 ピンクの足と黄色のくちばし、灰色の背と黒い翼の先が特徴です。
2枚目はウミネコ 大きさはカラスよりちょっと小さいくらい大人の鳥はくちばしとあしがきいろ、背中と翼の先が黒、とんだ時尾が黒い特徴があります。
3枚目はユリカモメ カラスよりだいぶ小さく、くちばしと足が赤(若い時はオレンジ)の特徴です。
tudy-u12 11:31
Subject: 藤咲より 一枚目のみたいです。ありがとうございま〜す!これから学校に戻ります〜☆
To: study-u12 11:33 PM
Subject: Re: 藤咲より 部長さんはじめ、みなさんお疲れさまでした。ボランティアの皆さんにもよくお礼を言っておいてください。今回の観察ではどんな鳥が見られましたか?あとで、結果も教えてください。それでは、私もパソコンの前を離れます。

2 モバイルによるメール交換記録 study-u13と榎本レンジャー

study-u13 10:21
Subject: これ何ですか
To: study-u13 10:24
Subject: Re: これ何ですか はじのほうで写真が良くわからないのですが、見つけた環境、場所、鳥の大きさ(ス
ズメ、ムクドリ、ハト、カラスなどのモノサシ鳥(川村さんに聞いてみてください)と比べてなど、目立つ模様や鳴声なども観察するとよいですね。
study-u13 10:36
Subject: もう一枚良いのが撮れました。
To: study-u13 10:41
Subject: Re: もう一枚 観察ポイントは、大きさ、くちばしの色、足の色です。その辺をもう一度見てください
study-u13 11:13 AM
Subject: Fw: わかりました おもに白で、羽が灰色クチバシがオレンジ足もオレンジしっぽも白羽が長くて先が黒クチバシの先も黒何度か飛び、同じところに戻ってくる
To: study-u13 11:22
Subject: Fw: わかりました。おそらくstudy-u18さんが観察しているのと同じ鳥だと思います。


3 モバイルによるメール交換記録 study-u14と榎本レンジャー

study-u14 10:30 AM
Subject: この鳥、何?
特徴:白い体、でも尾は黒いお返事待ってます。
To: study-u14 10:38
Subject: Re: この鳥、何?
この2つの写真は同じ鳥ですか?図鑑などを参考に、これじゃないかな?と思うものを教えてもらえるとアドバイスしやすくなります。水の中にいるのはサギのようにもみえますが、尾が黒いならサギではアリません。大人で尾が黒いなら、カモメの仲間の、たぶんウミネコです。ウミネコはくちばしの色、模様に特徴があります(図鑑で確認してみて!)が、セグロカモメなどの若鳥にも、尾が黒っぽく見えることがあります。
おもに白で、羽が灰色クチバシがオレンジ足もオレンジしっぽも白羽が長くて先が黒クチバシの先も黒何度か飛び、同じところに戻ってくる

III 実践を終えて

1 実践の経過

 11月30日土曜日,本校科学部10名の部員で調査活動をしました。数日前,ザウルスで自然観察の森の榎本レンジャーさんにメールで自己紹介を送りました。当日は自然の森の川村レンジャーさんも参加して頂き,また,龍ヶ崎野鳥の会の方々にも来て頂いて活動ができました。牛久沼,稲荷川のほとりのアヤメ園から三日月橋にかけて調査しました。天気も快晴でよかったためか他の野鳥観察の方や魚釣りの方で賑わっていました。
 レンジャーさんや野鳥の会の方は,我々が野鳥の観察がしやすいようにアドバイスしてくれ,また,すぐには野鳥の名前を教えず図鑑での調べ方や特徴を教えて頂く形で支援して頂き,大変助かりました。1時間30分の活動を展開しました。部員の役割は,ザウルス操作が6名,望遠鏡操作が2名,デジカメ撮影が2名で行いました。

2 実践の成果

3 反省と課題



前のページへ 次のページへ