授業情報
実践事例
教材紹介
プロに学ぶメディアリテラシー
■教材タイトル
(ア)中継現場・見学のしおり
■教材仕様
ワークシート・紙ベース/A5サイズ
■教材の使用場面・対象
事前に教員・生徒に配布し、京都・時代祭とそれを撮影する関西テレビスタッフへの質問項目を記入する事前学習に利用した。また、当日にはインタビュー結果内容をまとめ、撮影グループの資料として利用した。
事前に教員・生徒に配布し、京都・時代祭とそれを撮影する関西テレビスタッフの動き、時代祭の進行状況などの確認作業を行った。また、当日は時代祭撮影チームの撮影ポイント移動に役立てた。
■教材概要
第1回目の授業で利用
時代祭撮影現場の地図、行列鑑賞の感想、中継車や番組スタッフへのヒアリングなどを記載
▲ページトップ
(イ)テレビ局・見学のしおり
事前に教員・生徒に配布し、テレビ局の代表的なスペースおよびそこで働くスタッフへの質問項目を記入する事前学習に利用した。また、当日にはインタビュー結果内容をまとめ、撮影グループの資料として利用した。
体験授業当日、教員・生徒に学習の参考資料として配布した。
第2回目の授業で利用
授業のタイムスケジュールや各設備等の名称・画像と、カメラマン等の働く人々へのヒアリング結果記入欄を記載
(ウ)放送の種類
プレゼンテーション教材(Microsoft(R) PowerPoint(R)相当)
授業当日、放送の仕組みとデジタル放送について解説する際のプレゼンテーション資料として用いた
第3回目の授業で利用
デジタル放送とアナログ放送の違いや電波の届く仕組みを分かり易く解説するプレゼンテーション教材
(エ)プロのビデオクリップ
VHSビデオとMPEG1形式のCD-R
授業当日、「運動会」を放送のプロが編集するとどのような映像になるかを体感させるために、生徒たちのプレゼンテーションのあとで、鑑賞させた。ビデオを流しながら、解説ポイントで停止し、編集のポイントを口頭で解説した。
生徒たちが編集した運動会・関西テレビ見学のビデオクリップをもとに、テロップの挿入や画像の切り出し等の再編集を行い、プロの作品として仕上げたビデオクリップ
(オ)著作権の解説
授業当日、著作権の概念をわかりやすく説明するために用いた。地域産業事業で開発中の画像を一部利用して、クイズ形式とし、3つの場面それぞれで、著作権違反をしているか・していないかを、生徒たちに手を挙げさせ、その正解を次頁で表示するような利用を行った。
著作権違反の例と違反にはならない例を提示し、クイズ方式で分かり易く著作権について解説するプレゼンテーション教材
■教材紹介用画像
|
All Rights Copyrights(C) Center for Education Computing.