|
 |
企業・団体名 |
財団法人名古屋観光コンベンションビューロー |
 |
企業団体名 |
ヤマザキマザック株式会社 |
 |
概 要 |
本授業は、世界最高水準の工作機械を製造するヤマザキマザックの「サイバーファクトリー」での体験学習を通して、日本のものづくり産業を支えている中部の工作機械産業、そしてその発展を支えてきた先人の創意工夫や情熱などの理解を深め、工作機械産業が社会にどのように貢献しているかを学習する。授業は「事前学習」、「体験学習」、「事後学習」の一連の学習を、連続性を持った6回の授業により実施。学校の授業だけでは伝えにくい、仕事のポリシー・創意工夫・情熱など、ものづくりの「思い」を伝えることがねらいである。 |
 |
|
|
|
使用教材 |
工作機械とヤマザキマザックを理解するためのパワーポイント、工作機械の未来について述べたビデオ、調べ学習用のweb教材(工作機械発展の歴史とそれに携わる先人の創意工夫をストーリー化したもの)、学習成果発表会に向けた資料作りをサポートするweb教材(画像検索ライブラリ)、「働くこと、仕事とは」を理解するためのパワーポイント |
 |
参考費用 |
<本事業の講師派遣は終了しました> |
 |
|
|
|
必要な機器・環境 |
プロジェクターまたは大型モニター、HTML、パワーポイントが表示できるPC |
 |
|
|
|
対象の学年 |
高等学校 総合学科1年、2年、3年
高等学校 高校職業科1年、2年、3年
高等学校 普通科1年、2年、3年 |
 |
|
|
|
学習時間 |
12時間 |
 |
|
|
|
その他の条件 |
ブロードバンド向けのIT教材があるため、その環境が整っていない学校で使用する場合は、事前にパソコンに教材をインストールする必要あり |
 |
組織名 |
財団法人コンピュータ教育開発センター |
 |
実施した教科・単元 |
高等学校1年 総合学科 産業社会と人間 |
 |
実施教育機関 |
・愛知県立岩倉総合高等学校 |
|
|
|


|