|
 |
企業・団体名 |
株式会社三菱総合研究所 |
 |
企業団体名 |
永原康史事務所 |
 |
|
株式会社建築 |
 |
|
都市ワークショップ |
 |
|
ハリウコミュニケーションズ株式会社 |
 |
概 要 |
本授業は、身近な「サイン」を通じて、人とのコミュニケーションや地域社会における環境情報について、「サインとは何か?」から「学校のサインの制作・設置」までを学校、地域社会の中で体験しながら学習する総合学習。授業は、導入にグラフィックデザイナー講師より「サインとは何か?」について、事前学習に「くらしの中のサイン収集」を地域社会で実践、次に建築家講師による「公共空間のサイン」について。最後に、出版印刷産業の講師が、プロのサイン制作過程をビデオ等で説明し、児童が学校のサイン制作・設置を行う。 |
 |
|
|
|
使用教材 |
サインの記号化、文化の違い、公共空間のサイン設計等についてわかりやすく説明するためのサイン実例画像、公共空間のサイン設計に重要なポイントをクイズ形式にしたワークシート、プロのサイン制作現場風景を撮影したビデオとプレゼンテーション資料、サイン制作キット、学習支援ポータルサイトなど。 |
 |
参考費用 |
<本事業の講師派遣は終了しました> |
 |
|
|
|
必要な機器・環境 |
ノートPC、プロジェクター、デジタルカメラ、スクリーン、ビデオデッキ(あるいはデジタルビデオカメラ)デスクトップパソコン、インターネット接続、インターネットブラウザー |
 |
|
|
|
対象の学年 |
小学校4年、小学校5年、小学校6年
中学校1年、中学校2年、中学校3年 |
 |
|
|
|
学習時間 |
20時間 |
 |
|
|
 |
組織名 |
財団法人コンピュータ教育開発センター |

 |
実施した教科・単元 |
小学4年 総合的な学習の時間 くらしの中のサインをデザインしよう |
 |
実施教育機関 |
・宮城県仙台市立北六番小学校 |
|
|
・宮城県仙台市立寺岡小学校 |


|