■進行
有限会社しん窯の梶原社長に窯元から見た有田焼についてのお話、もの作りの楽しさなどについて説明。
■内容
教材ビデオ「有田焼のできるまで」を利用して、有田焼の原料である陶石の採掘から土を作り、ろくろなどにより成形を行い、絵付け、焼成、流通などの工程を説明。
「有田焼の用と美」と題して、焼き物づくりと生活文化(花やお茶:しつけ、身だしなみ)の密接なかかわりについて理解する。
食器以外のインテリア、エクステリア等にも有田焼製品があり、最近では、環境問題に対応した商品、ユニバーサルデザインの商品など現代社会に対応した商品づくりがされていることを写真、映像等によりプロジェクター等を活用して説明をし、実際の商品サンプルを手に触って理解する。
有田焼の歴史と文化を説明し、物づくりの楽しさを理解してもらう。
|

有田中部小学校 教室風景

有田中部小学校 教室風景
|