石川県立小松工業高等学校 Page2/3
実践項目2 メーリングリストによる生徒会交流
準備 本校生徒会室からLAN経由で自由に電子メールの送受信を行えるように環境を整備し、宮崎県 延岡商業高等学校が主催する生徒会交流のメーリングリストにメンバ登録を行う。本校システム管 理者と相談の上,本校サーバ内にCU-SeeMe のリフレクタを立ち上げ,延岡商業高校と本校との接 続を確認する。両校とも小松工業内のリフレクタを中継してTV会議の画像や音声をやり取りする。
成果と反省 4月上旬より始めたメーリングリストによる交流では,春の遠足・体育祭・文化祭・リーダ研修 会・その他の行事について準備段階で互いの学校での様子・問題点などを持ち寄る事ができた。ま た,日々の生徒会活動を報告する事で,受信状況の把握や電子メールの使い方,電子メールに対す る違和感を取りの除く工夫を試みた。しかし,行事形態や問題点を問い掛け返答が帰ってくる時期 と,行事の実施時期にずれが生じ,相手の意見を十分に生かせきれなかった。
実践を振り返って 4 月当初より年間休むことなく行事運営を行っている生徒会で,本企画が本当に実現できるのか 半信半疑のおもいで進めてきたが,振り返ってみると交わした電子メールの数や内容は良くも悪く も生徒達に影響を与え成長させてくれたようである。また,TV会議では会議内容・生徒達の意識・ 相手とのコミュニケーションのとり方・高速な接続環境が重要であると再確認できた。これらの要 素を維持できるようこれからも努力し,生徒達と共に成長して行きたい。