1・ 山梨地学会
 

→情報発信の母体となっている研究団体の概要と活動の紹介(組織・趣旨・活動紹介)



 

2・ 山梨県の自然
 

→山梨の地形概要(位置・山地・水系など)・地質の概要と地質形成の過程(地史)の紹介



 

3・ 地学散歩
 
→県内の化石・水晶・溶岩洞穴・各地の地質も見所などをリンクしている。

       ↓                              

 
山梨県の化石
 
→県内の化石産地の紹介→
最近発見
された化石
→初狩町の貝化石紹介          


 
山梨県の水晶
 
→県内の水晶の特徴と
  産地の紹介→ 
宝飾産業の歴史
→歴史と発展・水晶研磨人工水晶の生成法紹介
              
 
溶岩洞穴・溶岩樹型
→溶岩洞穴と溶岩樹型の違い・溶岩樹型の種類の紹介


 
芦川渓谷付近の地質
 
→芦川の下流から上流に向かって,沿岸や河床で観察できる岩石や地層の場所やその特徴を紹介

 
桂川沿岸を訪ねて
→およそ8000年前の桂川沿岸一帯に分布するに桂川 溶岩流中のに見られる様々な地質現象の見所紹介と観察できる場所の紹介


 

4・地学トピックス
 
→県内の最新の地学関係の情報・記事を紹介(活断層の発見,フォッサマグナの露頭発見,温泉発掘)



 

5・ 富士山の謎
 
→富士山の名前の由来,大きさをはじめ,噴火史,寄生火山,富士五湖の成因など様々な現象を解説

      ↓       


 
富士山の噴火史
 
→富士山の成因や有史以来の噴火の歴史やその規模を紹介


 
富士山の寄生火山
→富士山周辺に点在する寄生火山位置やその方向・特徴
               
 
富士五湖の成因
→五湖が作られた過程やその規模(深さや広さ)を紹介



 

6・県内の博物館案内
 
→県内にある地学に関する展示がある博物館などの紹介(展示内容・交通手段・入場料・連絡先などの紹介)  



 

7・ お知らせ
 
→山梨地学会が開催する広く一般を対象とした巡検紹介とその参加募集案内・連絡方法などの案内




 

8・ 教育実践に
   生きる資料
 
→県内のボーリング掘削データから作り出した土地の柱状図を掲載,授業にそのままデータが活用できるように配慮してある



 
地面の下はどうなっているか
わたしたちの住んでいるところの地面の下はどのようになっているのだろうか  



 



[目次へ戻る] [次のページへ]