附録2●URLの紹介

1)国内の主なネットワーク・プロジェクトのURLと説明

平成10年3月末現在

機 関 名 と URL
説明
アジア高校生インターネット
交流プロジェクト
http://202.249.160.2/asia/
アジア各国の高校生がインターネットを使って交流しようというプロジェクトのホームページ。電子メールや電子掲示板を用いて交流が行われている。概要や活動計画など。
アジア太平洋こども会議
http://www.shukosha.com/apcc/
アジア太平洋地域の子どもたちを対象とした、非営利の国際交流事業の紹介。
アピックネット
http://www.apic.or.jp/indexSJIS.html
国際協力、国際交流、国際理解教育のための国際パソコン通信ネットワーク。
あらしま
http://www.netfarm.or.jp/~arashima/
教育関連のメーリングリストを紹介しているページ
「インターネットを利用した
語学教育」プロジェクト
http://langue.hyper.chubu.ac.jp/sogo-b/
語学教育とネットワークに関するシンポジウムやワークショップ、語学教育とネットワークを考えるメーリングリスト"net-lang"のページ
“エコビジネス”プロジェクト
http://www.kitanet.co.jp/~vision/
proj9.html
市民レベルのリサイクル活動の先進地として評価の高い北区が、産業活動を巻き込みながら資源循環型の快適な環境づくりに向けたチャレンジを紹介
AGENE
http://kenkyu.mukogawa-
u.ac.jp/agene/
コンピュータネットワークを教育にどのように活用していくかを考える国際電子ネットワーキング教育学会のページ

NEC Global Network Class
Gakkos
http://www.gakkos.com/

100校以上の学校が参加し、様々な意見を国際機関に送るなどの活動をしているグローバルネットワーククラスのページ
エコクラブ
http://www.ecoclub.or.jp/
「教育とネットワーク」シンポジウムなどを行なうワールドスクールジャパンとエコクラブのページ
大阪府高等学校国際教育研究会
http://www.dtinet.or.jp/
~s-kuroda/
この会は関係機関と連絡提携し、国際教育の研究を行い、高校生に広く、国際的視野と異文化理解を普及させることを目的とする。
オーストラリア・ジャパン・
アカデミック・センター
http://www.tokyonet.com.au/~ajac
/index.htm
教育や研修の体験を通して国際交流をはかり日本とオーストラリア、ニュージーランドとの相互理解を促進することを目的としたプログラムを運営。
オープンセサミ
http://www.seafolknet.or.jp/~kenjis
/index.html
LOVE Project テネシー州Halls Junior High Schoolとの交流プロジェクトやメーリングリストfen等が紹介されている
オンデマンド・ネットワーク型
日本語音声教育システム
http://sp.cis.iwate-
u.ac.jp/sp/lesson/j/indexj.html
Javaアプレットを用いた外国人のための日本語の文、単語、および、かな音声の聞き取りクイズを用いた日本語音声教育システム(LESSON/J)
海外日本人学校プロジェクト
http://www.ak.cradle.titech.ac.jp/
文部省海外教育課が中心になって進める「在外教育施設(日本人学校)のインターネット教育利用支援活動」のページ
学術情報センター
http://www.nacsis.ac.jp/nacsis.index.html
学術情報ネットワークは国際的な情報交流を促進するために英米等の国外ネットワークとの相互接続を推進している。
キッズスペース
http://www.kids-space.org/indexJ.html
子供達の国際交流ためのサイト。細かな教育的配慮をもったデザイン。
教育実践研究指導センター
http://pcen100.ed.kanazawa-
u.ac.jp/Research_Pro
ネットワーク教育利用プロジェクトや学校放送のインタラクティブ化プロジェクトの紹介
教育実践研究における
SCS利用プロジェクト
http://www.ast.osaka-
gu.ac.jp/demo/kjyoho/cerd/scs/index.html
教育実践研究関連センター協議会が研究プロジェクトとして実施している「教育実践研究におけるSCS利用プロジェクト」の活動等について、情報交流を行うページ
クスクスと寿司の辻
http://www.cse.ec.kyushu-
u.ac.jp/~te194204/index-j.html
CSCは日本とモロッコの親交や国際交流の促進を目指しているメーリング・リスト。
Club Geordie
http://www.asahi- net.or.jp/~ks9s-sriw/
草の根の国際交流、国際協力支援の推進を目的としている団体。各種案内等。
国際交流会議室
http://search.nippon-net.or.jp/ClairBBS/
国際交流に関連ある活動に携わっている行政、民間団体、個人の方々が、国際交流等 に関連した情報の提供・交換や、国際交流に関連した特定の問題について意見交換 など自由に行える場。
国際交流は子どもの時から・アジアの会
http://www02.so-net.or.jp/~tera/
海老名、厚木、座間、平塚、伊勢原周辺で活動する国際ボランティア。会員はアジア東北部に1000人程。
こねっと・ワールド
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/
学校におけるマルチメディア環境の整備を支援するプロジェクト「コネット・プラン」のページ
自治体国際化協会
http://www.clair.nippon-net.ne.jp/
自治体の姉妹交流の促進及び姉妹提携への支援を行っている。提携希望の登録が、インターネットでできる。
スクールネットジャパン
http://www.tokai-
ic.or.jp/Schoolnet/index-jp.html
「地域内教育機関のインターネットへの受け入れ、及び、インターネットの教育への活用」に関する計画の検討と実施を行なう東海スクールネット研究会のページ
Think Quest Japan
http://www.thinkquest.gr.jp
教育現場におけるインターネット利用の促進、支援を行うことと、インターネットを使った新しい形の教育を提案することを目的に活動している団体の日本支部。国内活動を支援。
せんだいメディアテーク・プロジェクト
http://media.navis.co.jp/top.htm
仙台市 が進めている(仮称)せんだいメディアテーク・プロジェクトは、アートギャラリー、青葉区図書館、映像センター、視聴覚障害者のための情報提供の4つの機能を提供
館山市国際交流のページ
http://www.awa.or.jp/home/
tateyama/tim/koryue.htm
姉妹都市や館山市が行なっている国際交流やJETプログラムについて紹介。ただし、英語版のみ。
地球観測情報ネットワーク
http://www.goin.nasda.go.jp/index.html
日米の研究ネットワーク開発を目指すワークショップのページ
チャイルド・リサーチ・ネット
http://www.crn.or.jp/
インターネットを利用して子どもに関する研究成果や情報の収集・交換の場
Teleclass The World
http://www1.sphere.ne.jp/Teleclas/
Teleclass International Japan による、電子メール・テレビ電話(ルマフォン)・テレビ会議を使った、国際間交流・共同プロジェクトのページ。 注)ルマフォン:静止画像送受信テレビ電話、世界各地に設置。
東京都高等学校国際教育研究協議会
http://www2.baynet.or.jp/~saito/
国際理解教育の研究を中心に、教科内における国際教育、特別活動における国際教育、外国関係者との親睦交流等についての研究活動を行っている。
日本ワーキング・ホリデー協会
http://www.mmjp.or.jp/jawhm/
青少年の国際交流を図るために設置された機関。
ネットクラスルーム
http://www.education.or.jp/
小学生、中学生が楽しく学び賢く遊べるネット上のクラスルームのページ
バーチャル・クラスルーム
http://www.kids-commons.net/
vc-j/index.html
子供達に国際コラボレーションを体験する機会を提供するバーチャルクラスルームのページ
100校プロジェクト
http://somenosuke.edu.ipa.go.jp/
100school/
通産省と文部省が協力して初等教育にコンピュータネットワークを利用・活用する試みとして実施された100校プロジェクトの紹介ページ
兵庫文化交流センター
http://www.hyogowa.org/hyogo1.htm
兵庫県の草の根レベルの国際交流等を紹介。
プロジェクト21
http://www.mef.or.jp/sensei_
kodomo/index.html
財団情報ネットワーク推進事業ホームページ。メーリングリストを通して、授業内容・方法についてのアイデアやヒントを出し合うなどの活動を行う。
メディアキッズ
http://www.mediakids.or.jp/
学校間の共同研究や生徒の創作作品の相互評価、デジタル新聞の発行等を行なう「インターネットがつなぐ学校間交流プロジェクト」のページ
LIEP
http://www.doshisha-
intnl.tanabe.kyoto.jp/projects/LIEP
/LIEPmainpage.html
100校プロジェクトに参加している学校のうち11校が各地域の紹介をしているページ
European Schools Project in Japan
http://www.intni.doshisha.ac.jp/
programs/esp/index.html
ESPというヨーロッパ内で、インターネットを使い学校同士をつなぐことで教育の質の改善を試みているプロジェクトの日本版。
WIDE School Of Internet
http://www.sfc.wide.ad.jp/soi/
インターネットによる授業の配信やレポート提出など実際に授業に参加することができるバーチャル大学のページ

 


目次に戻る | 次のページへ進む