HOME  >  教科「情報」(高校)における産業協力情報授業:教科「情報」(高校)における産業協力情報授業
平成18年度は下記のテーマを採択し、実施しました。
| NO | テーマ名 | 申請者(企業・団体名) | 
|---|---|---|
| 1 | 自分だけの地図作り−GIS,GPS,携帯電話による情報の利活用− | 特定非営利活動法人GIS総合研究所 | 
| 2 | 気象情報を活用した新コンテンツサービスを考えよう! | NPO法人企業教育研究会 | 
| 3 | ネットワーク時代を正しく生き抜くためのネットワークリテラシー | 特定非営利活動法人なら情報セキュリティ総合研究所 | 
| 4 | ユビキタス社会を支える無線LAN活用の有効性〜社会生活を豊かにする無線ネットワークの活用を考える〜 | 株式会社内田洋行 | 
| 5 | 携帯電話に潜む光と影〜正しい利用で快適なケータイライフ | 株式会社クレステック | 
| 1. | 「自分だけの地図作り−GIS、GPS,携帯電話による情報の利活用−」の授業は、1月25日に大阪教育大学附属池田中学校、2月6日に追手門学院大手前中学校で実施されました。 講師は、GIS総合研究所の方が行いました。  | 
            ![]()  | 
          
![]()  | 
          ||
| 2. | 「気象情報を活用した新コンテンツサービスを考えよう!」の授業は、1月18日に千葉県立柏西高等学校、2月15日に市川市立大洲中学校で実施されました。 講師は、企業教育研究会と株式会社ウェザーニューズの方が行いました。  | 
            ![]()  | 
          
![]()  | 
          ||
| 3. | 「ネットワーク時代を正しく生き抜くためのネットワークリテラシー」の授業は、10月27日に奈良県立奈良情報商業高等学校で、11月17日に奈良県立奈良商業高等学校で実施されました。 講師は、なら情報セキュリティ総合研究所の方が行いました。  | 
            ![]()  | 
          
![]()  | 
          ||
| 4. | 「ユビキタス社会を支える無線LAN活用の有効性〜社会生活を豊かにする無線ネットワークの活用を考える〜」の授業は、神奈川県立神奈川総合産業高等学校の2クラスに対し11月6日、10日、13日、17日に実施しました。 講師は株式会社内田洋行の方が行いました。  | 
            ![]()  | 
          
| 5. | 「携帯電話に潜む光と影〜正しい利用で快適なケータイライフ」の授業は、東京都立江東商業高等学校で12月4日、墨田区立竪川中学校で12月19日に実施しました。 講師は、株式会社NTTドコモ モバイル研究所の方が行いました。  | 
            ![]()  | 
          
![]()  | 
          ||
| ※画像は、申請者提供 | ||
実施いたしました成果として、下記の成果物を公開します。
報 告 書名 称  | 
          仕 様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
PDF形式(3.2MB)  | 
          CEC  | 
        
教材タイトル  | 
          教材仕様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
PowerPoint形式(18.6MB)  | 
          GIS総合研究所  | 
        |
PowerPoint形式(18.5MB)  | 
          GIS総合研究所  | 
        
教材タイトル  | 
          教材仕様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
PowerPoint形式(6.4MB)  | 
          企業教育研究会  | 
        |
ワークシート・アイデア (アイデア記入用シート)  | 
          Word形式(21KB)  | 
          NPO法人企業教育研究会  | 
        
ケータイで体験してみよう (ケータイ支援用ワークシート)  | 
          Word形式(33KB)  | 
          NPO法人企業教育研究会  | 
        
教材タイトル  | 
          教材仕様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
PowerPoint形式(325KB)  | 
          NPO法人なら情報セキュリティ総合研究所  | 
        
教材タイトル  | 
          教材仕様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
テキストA (1時限目用テキスト)  | 
          PowerPoint形式(2.3MB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
テキストB (2時限目用テキスト)  | 
          PowerPoint形式(1.0MB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
別紙1 (無線LAN端末側設定資料)  | 
          pdf形式(576KB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
別紙2 (電波測定方法資料)  | 
          pdf形式1.1MB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
別紙3 (アクセスポイント設定資料)  | 
          pdf形式(625KB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
Excel形式(15KB)  | 
          株式会社内田洋行  | 
        
教材タイトル  | 
          教材仕様  | 
          著作権者  | 
        
|---|---|---|
Flash実行形式 (サイトアップはzip形式に圧縮 3.4MB)  | 
          株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所  | 
        |
Flash実行形式 (サイトアップはzip形式に圧縮 3.2MB)  | 
          株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所  | 
        |
Flash実行形式 (サイトアップはzip形式に圧縮 3.2MB)  | 
          株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所  | 
        
| NO | テーマ名 | 申請者(企業・団体名) | 授業実施校 | 実施日(予定) | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 自分だけの地図作り−GIS,GPS、携帯電話による情報の利活用− わたしたちの防犯マップ | 特定非営利活動法人 GIS総合研究所 | 大阪教育大学附属池田中学校 | 1月25日(木) | 
| 追手門学院大手前中学校 | 2月6日(火) | |||
| 2 | 気象情報を活用した新コンテンツサービスを考えよう! | NPO法人企業教育研究会 | 千葉県立柏西高等学校 | 1月18日(木) | 
| 市川市立大洲中学校 | 2月15日(木) | |||
| 3 | ネットワーク時代を正しく生き抜くためのネットワークリテラシー | 特定非営利活動法人 なら情報セキュリティ総合研究所 | 奈良県立奈良情報商業高等学校 | 10月27日(金) | 
| 奈良県立奈良商業高等学校 | 11月17日(金) | |||
| 4 | ユビキタス社会を支える無線LAN活用の有効性〜社会生活を豊かにする無線ネットワークの活用を考える〜 | 株式会社内田洋行 | 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 | 11月5日(月) 11月10日(金) 11月13日(月) 11月17日(金)  | 
        
| 5 | 携帯電話に潜む光と影〜正しい利用で快適なケータイライフ | 株式会社クレステック | 東京都立江東商業高等学校 | 12月4日(月) | 
| 墨田区立竪川中学校 | 12月19日(火) |