E-Square ProjectEスクエア・プロジェクトホームページへ 平成13年度 成果報告書
目次へ戻る総目次へ戻る

インターネット教育利用の情報教育的効果に関する調査研究

4. 興味・関心の向上
目次へ戻る

4.1 教師への「興味・関心の向上」調査

(1)集計グラフ

質問 インターネット利用により,児童・生徒の学習テーマへの興味・関心が向上しましたか?
小学校(14校)
中学校(4校)
高校(4校)
盲学校(1校)

(2)教師の感想・意見
質問 なぜそう思われたか感想・ご意見などを記入してください。特に子どもたちの授業での様子について具体的にお願いします。
a.小学校教師の意見(全員の意見を記す)
  • 本企画では,協力校とともに,調べ学習した成果をまとめ,リンクさせ合って百科事典をつくっている。ホームページを公開した後では,子どもたちは,父母に自分のページを自慢げに見せていた。他校のリンクを見た後では,自分の学校にない良い点を,みとめていた。ページをもとに交流をはじめると,コンピュータのむこう側にいる人間に対して,興味を持ったようである。自分達が出したメールの返信を,まだかまだかと待つようになった。
  • 新奇性もあるのかもしれませんが,情報が「ザクザク」と出て来ることに素直に感激してました。放課後,休み時間にも学習に取り組むなど向上した姿が見られました。逆に言えばインターネットなくして放課後などの自主的な取り組みはなかったと考えます。
  • 図書資料や学習シート等のメディアを用いた学習では積極性が今ひとつだった子供が,積極的かつ真剣に学習に取り組んでいた。・コンピュータネットワークの有効性や価値を実感した子供が多かった。・「もっとインターネットを活用する授業を多くやってほしい!」ということを話す子供が増えてきた。
  • 毎朝のメールチェックは当番の仕事を時々忘れる児童ですらおこたらなかった。「交流校のお友達はどう思うかな」といいつつ自ら進んでメールをうち,送信している姿。
    調べ学習でいっしょうけんめいHPをさがしている姿。 などから。
  • 子ども達は,それぞれに自分の思いや願いを達成するために活動に励んでいった。そのため研究内容を他に発信したり,情報を収集したいと強く要望するようになった。そこで,日常的にインターネットを使える環境を整えることによって,子ども達の要望にこたえた。
  • (1)顔も知らない人が,自分の作った俳句を読んで感想を送ってくれたことを,とても喜んでいた。また次も,作って読んでもらいたいという意欲がみられた。(2)メディアキッズ(掲示板)にアクセスできるよう整備されているコンピュータが2台だったため,やりたいと思った時できないことがあり意欲をそぐこともあった。(2)より(1)の児童が多くみられたので「少し向上した」に「V」をした。
  • 子供たちが「次の時間はいつありますか」など楽しみにしている様子がみられた。
  • 何か行事があったあとに,「メールを書こう」という声が子どもから出された。交流会に取り組む前にあらかじめ,メールがあることで,交流会を心待ちにする気持ちが強いようである
  • ライントレーサの製作という子ども自身が興味を持っている教材であり,授業で使用したプレゼンテーションデータが授業終了後にWebページになっており前回の復習が容易にできた。また授業中のわからなかったことの回答も同Webページに掲載したため質問の共有ができた。
  • 「町の現状を知りたい」という意識が,休日の仲間をつのっての調査や,日々の中での会話にでている。また,教科学習の中で,環境についての部分になると,「川の汚れがひどいのでなんとかしたい」という発言がある。学習の中で,わからないことがあると,教科書中心に調べるが,その後インターネットを見ることがふえた。
  • 子ども達の学習フィールドが広がった。その事により学校の外からいろいろな資料や意見を集める事ができ自分が活躍しているという満足感が得られる。
  • 子どもが直接感想を言ってくれる。休憩時間でも学習の続きをしたりしている。
  • 自分の目的とするものが見つかると,喜んで担任に報告にくる。まわりの子どもも「わぁ」といった感じで集まってくる。そして,画面を見ながら,「これについても調べてみたいな」などと発展してくることがある。
  • 相手側にわかりやすく伝えるために,どんな工夫をすればよいか文や画像などの中で,自分なりの工夫をする姿が見られた。ホームページ作成等でもどのような文をかくことで相手にわかりやすく自分の考えを伝えられるかを常に意識して取り組んでいた。

b.中学校教師の意見(全員の意見を記す)

  • これまでにない新しい活動に加え,発見や驚きがあり,意欲的に活動しながら課題を解決しようとする姿が多々見られた。情報をいち早く収集することができ,その量も豊富であることから生徒の関心が向上したと考えられる。
  • 以前には興味を示さなかった内容まで,手軽に最新の情報が視覚に飛び込んでくるおかげで,自主的に調べようとする態度が見られたから。
  • 自己の調査結果に対する,異なる調査結果にふれたことにより,自己の中で次の課題を見出し,解決しようとする姿勢が多く感じられた。
  • 授業を終えて生徒のボランティア,視覚障害者に対する意識が高まったことはまちがいありません。しかしそれが点訳データをネット上にのせた(インターネット利用)が原因かどうかというところについては確信がありません。

c.高等学校教師の意見(全員の意見を記す)

  • 調べるテーマをしっかりと自分の物にしている生徒は,インターネットを利用すると,さらに幅が広くなり内容も深まった。一方テーマ設定がなかなかすす(?)まない者にとっては,インターネットを介しても「調べたい」というモチベーションが低かった。
  • インターネット利用は,学習行動に対して,レスポンスが速く,次の行動のきっかけを多く生みだすことができ,興味,関心を持続させる効果があると考えられる。また,教材内容を事前にチェックするなどしておくと安全も確保できるし,鮮度の良い教材も利用することができる。
  • 教室で黒板に向かって授業を受けるスタイルに限界が見られる。集中力にかける生徒が多い。パソコンに向かって自ら主体的に取り組まなけれがならない環境づくりが重要でないか。受身の姿勢では何もできないし,教科書に書かれていないことを学ぶので集中して聞かなければついていけなくなるし,どんなことをするのだろうかという興味関心もある どの生徒も熱心に学習に取りくんでいた→操作面で問題を感じなくなるよう指導しておくことが必要である。普段ボッと聞いていたり退屈そうにしている生徒が黙々と取りくみ,熱心に聞いている生徒が悪戦苦闘し,投げやりになっていた姿が印象的であった。

d.盲学校教師の意見

  • 視覚障害のディスアビリティゆえに情報の入手や交換が困難であったのでIT化により,これらのバリアーが低くなり,その量が前に比べて多くなった。少人数化により,同じ発達段階の生徒が減少し意見交換などが,少なくなっていたが,ITにより広い地域の同じ障害を持つ同じ年齢層の同じ発達段階の生徒との意見交流が可能となったので,授業への反応がより活発になってきた。

(3)教師への「興味・関心の向上」要素の集計結果
教師への質問 「向上した」,「少し向上した」と思われた要素を以下に挙げました。該当する項目にチェックをお願いします。(複数チェックも可)
回答  項目別にチェック率を%表示する。
(1)意見交換や質問が多かった。
(2)学習活動を楽しんでいた。
(3)積極的に学習する態度が見られた。
(4)教室に活気があった。
(5)課題をより深く追求する場面が見られた。
(6)驚きや発見を教師に伝える生徒がみられた。
(7)学習活動の中で感動する場面が見られた。
(8)新しい課題へ積極的にチャレンジする様子が見えた。
(9)相手への思いやりやより深く相手を理解しようとする様子が見えた。

(4)教師への「興味・関心の向上」で否定要素の感想・意見
教師への質問 「少し低下した」,「低下した」とした場合,その要因を記入してください。
a.小学校,中学校,高等学校教師の記入
記載無し
b.盲学校 教師の記入
教員との会話の量(IT利用時に聞くことが慣れるに従って少なくなった。)
目次へ戻る

4.2 生徒への「興味・関心」調査

(1)授業でのインターネット利用

生徒に質問 興味や関心について

(1)インターネットを使った授業は楽しい。

(2)インターネットを使った授業をもっとしたい。
(3)インターネットを使うと,クラス(学校)外の人たちと交流ができて楽しい。
グラフは上段が男子生徒,下段が女子生徒
(4)インターネットを使うと,いろいろなことを広く,深く,調べられるので便利。
(5)インターネットを使うと,自分の作品や考えを人に伝えやすい。

(2)興味・関心の理由
児童・生徒に質問 (1)〜(5)のチェックした番号と,なぜそう思ったか簡単に記入してください。
a.小学校男子児童の記入(1校のみ全員を記す)
  • (1)(2)コンピュータを使って新聞を作ったとき,インターネットから写真を取り入れたりしてやりやすかったし,字をうつのがとても楽しかったので,もっとやってみたいと思いました。
  • (1)(2)ぼくは,インターネットを使った授業がすごく楽しくて,一日じゅうやりたいくらいでインターネットを使った授業をもっとふやしたい。
  • (1)(2)(3)(4)インターネットが一台あるだけでゲームもできるしいろいろなことを広く深く調べられたりほかの学校と交流ができることとかいろいろなことができるから。
  • (1)(2)(4)インターネットを使えばとても簡単に学習できるのでとても便利でした。ぼくはインターネットをもっとやりたいです。
  • (1)(2)(3)(4)インターネットのおかげで深く調べられたのでよかったです。今度は自分の考えと相手の考えとを比かくしたりする授業をやりたいです。
  • (1)(3)(4)ぼくは,なぜ(1)(3)(4)の番号にしたのかはいろいろな情報があって楽しいし広く深く調べられるのが便利だし,クラス(学校)外の人たちと交流ができてたのしいからです。
  • ぼくは,なぜ(1)(2)(4)をえらんだかというと,えんぴつで字を書よりインターネットのボタンをおすだけだからたのしい
  • (1)(2)(4)ぼくはインターネットでくわしくしらべられて便利なのでインターネットをもっとふやしてほしい。しりたいじょうほうがかんたんにわかって便利です。インターネットでじょうほうこうかんができてよかった
  • 僕は,インターネットを使うことはあまりなかったけど,一度使ってみて,便利で楽しかったので(1)(2)(4)にしました。
  • 僕はコンピュータを使った勉強はあまり得意ではなくて,苦手だったけど,このインターネットの勉強をやってとても好きになったので(1)(2)だと思いました。

b.小学校女子児童の記入(1校のみ全員を記す)

  • (1)(2)(4)(5)インターネットを使うと学校以外のひとともいろんな情報がくるから,とても使いやすいし,便利です。あと,自分の考えを相手に伝えやすいのでもっとパソコンの授業をふやしてほしいです。
  • インターネットをつかって,知りたいことを調べるとたくさんの情報をえることができるのでとても便利だと思うし,調べるととても楽しかったので(1)(2)(4)を選びました。
  • (1)(2)(3)(5)インターネット(メール)を使うと外の学校の人達の考えが分かってとても楽しかった。このような授業をまたしてみたい。手作り新聞でつたえたりするのはたのしかった。
  • (1)(2)(3)(4)家にパソコンがないから,インターネットができるのは図書館や学校でしかできないからと,学校でパソコンをつかう時間がないからもっとやりたいからです。
  • (1)(4)おもしろいことがいっぱいあって情報もいっぱいあって楽しくておもしろかったです。(2)は授業をもっとふやしてほしいです。
  • (1)(2)(3)(4)家でやっていてわからないことが学校でやると先生達が教えてくれるし,友達とやると楽しいし,新聞も作れるのでいいと思いました。
  • (1)(2)いつもは手書きだけど,インターネットでやったらすごく楽しかったです。これからもっとインターネットをできる時間をふやしてほしい。
  • (1)(2)(4)インターネットでいろいろなことが,調べられていいなっと思いました。ひらがなから漢字に直すのがらくでいいなっと思いました。
  • (1)(2)(4)他にない,おもしろい授業ができて,とてもよかったと思いました。また,いろいろな事をインターネットを使ってやりたいと思います。
  • (3)の交流ができて楽しいのは,色々な人たちの意見など,そういうのが分かり,とっても楽しいのです。探しているとまたちがうことも分かり,楽しいことがどんどん増えていくのもおもしろいです。(1)(4)

c.中学校男子生徒の記入(1校のみ全員を記す)

  • (1)インターネットを使えばいろいろできるから,
    (2)インターネットを使っていろいろしらべたい,
    (4)インターネットを使っておく深くよくわかるから,
  • (1)(2)(3)(4)パソコン1つでいろいろな事を調べられるし,いろいろできるから。
  • (1)(2)(4)学校外で色々な学校とこうりゅうがとれたのがとてもためになったから,あとインターネットを使うといっきにしらべられたりすぐみつけられたりするからべんりだ。
  • (1)自分のホームページで好きな事が書けたりできる。
    (4)インターネットは調べたい事を入力するだけですぐ情報がみれる。
  • (1)(2)(3)(4)インターネットはやはりおもしろい。
  • (1)(2)(3)(4)いろいろなことを簡単に調べられるから
  • (1)インターネットというか,パソコンを使う授業が楽しいから。
    (2)インターネットをもっとたくさんしてみんなコンピュータになれてほしい。
    (4)総合のときもインターネットを使ってできたから。
  • (1)(2)(3)(4)学校外の人達との交流はとてもよいと思う。 なぜなら,自分の町の良い所,または悪い所などのことを相談できるからである。おたがいに協力し合い,悪い所の部分を見直せばより良い町になるからだと思った。 それに友達も増える。
  • (3)ほかの所に居る人の顔を見ながら話が出来るのはとても面白いから。
  • (1)他の人達といろんなことができるから
    (3)じょうほうこうかんができるから
    (4)世界を通じて,いろいろなじょうほうが得られるから
  • (1)(2)(4)いろいろなことなど,調べるには便利だし,将来にはそういうものが使えないといけないと思うから
  • (1)ふだんやらないから
    (2)楽しくて,いろいろなことができるから
  • (4)いろいろなことを調べられるから
  • (1)いろいろなことを調べられて便利
    (3)そのクラスの場所のいい所などの情報が聞ける
    (4)他の人の知っていて自分の知らないことなどがわかるから
  • (3)自分でも知らない人に意見を返したので
    (4)やはり,身近にある情報は限りがあるし,調べやすい
  • (1)分からない情報を詳しく調べられるから
  • (1)は色々な情報がいっぱいあつまって楽しい
    (2)はもっと色々な情報が知りたいから
    (4)はくわしい事が出てきて便利
  • (1)(2)(5)インターネットならいろいろなことを調べられる

d.中学校女子生徒の記入(1校のみ全員記す)

  • (1)(2)パソコンがすきだから。
  • (3)ちがう学校の人たちと話ができて楽しい。
     他の学校の地域が,どんな所なのかが知れる。
  • (1)〜(3)は,自分がインターネットとかきょうみあるから。
    (5)は遠くに住んでいる人にも,かんたんに伝えられるから。
  • (1)(4)いろいろと分かるから,興味のあることがしらべられる。
  • (1)(2)(3)(4)(5)インターネットをやったら思ってたより楽しかった。
  • (5)ぶんしょうを書いたあとの絵をかいたりするのに,いろいろな,きのうがあって伝えやすいから。
  • (3)知らない事とかあが知れてしんせんでおもしろい
  • (1)ノートなどにまとめるよりも,スタディーノートなどにまとめたほうが楽しいから。
  • (1)スタディーノートを使ってまとめるのが楽しい
    (2)今も総合的な学習で使っているけど,もっと使いたい
    (3)自分の調べたことを,けいじ板に出しておくとメールが来るので楽しい
    (4)何か調べてる事をもっと知りたい時にその事についてのホームページを見ると分かりやすい
    (5)かんたんに,送れて同じ事を調べている人とメールができる。
  • (1)いろいろなきのうがあったから,絵などが書きやすかった。
  • (1)(2)(4)インターネットを使った授業は楽しいし,楽しみながらも,いろいろな情報が出てきて,どんどん調べられるから。
  • (1)インターネットを使うと,先生が色々新しいこととかを体験させてくれるから。
    (2)勉強にもなるし,楽しいから。
    (3)この間 TVでんわで交流したのが楽しかったから。
    (4)教科書にのっていないようなことまで調べられるから。

e.高等学校男子生徒の記入(1校のみ全員を記す)

  • (1)(4)なんとなく。
  • (1)たのしかった。知らない事知ったワードとか。
  • (1)(2)まだまだインターネットについて知らないので使ってみたいとも思うし,興味があるからだと思う,使い慣れてくれば…。
  • (1)楽しいもんは楽しい。
    (2)家で出来ないから。
    (4)学校のはかんきょうが良い。
  • (1)(2)(4)インターネットを使うと興味関心のあることがらが,ある程度調べられたりして便利。ネチケットを守ることがマナーですよね。

f.高等学校女子生徒の記入(1校のみ全員を記す)

  • (1)普通の授業よりは,いろいろなことができて楽しい。
    (2)教科書とノートだけのつまらない授業より楽しい方が(インターネットの方)勉強に力が入るから。
    (4)自分の知りたいことがすぐわかるから。
  • (1)(2)(4)(5)インターネットをよく使っているので結構便利と思う。
  • (1)(2)ふつうの授業より楽しい。
    (4)くわしい情報がすぐわかる。
  • (1)(2)(4)(5)これからの社会はパソコンを使うことが多くなってきているので,今の時期の間に,パソコンや,インターネットなどで授業をして使いこなしておいたほうが大人になって覚えるよりも,ずっといいと思ったから。楽しいから。
  • (1)(2)(4)(5)インターネットは,しゅうしょくのときとかにも,役に立つしおもしろいから。
  • (1)パソコンをつかうのが好きだから。
    (2)いろいろなことを調べられるから。
  • (1)(3)(4)インターネットを使うとレポート作成などがきれいにまとめられるから。いろいろ分からないことや難しいこともすぐ調べれるから便利。
  • (1)(2)色々な情報がたくさん得られるからおもしろい!調べたいことがすぐに調べられて便利だから。
  • (1)くわしくしらべられるから。
    (2)ちょっと少ないと思う。
    (4)本とかより,わかりやすく調べられる。
    (5)そう思う。
  • 実際に他県の人たちと,交流ができて楽しい。とても,インターネットは便利だから。
  • (1)〜(5)の問いのとうりだと思ったから。
  • (4)わざわざ図書館とか行かなくてもいいし,たくさんのウィンドをたちあげたら同時にいろんな事ができるから便利です。
  • (1)ふつうの授業よりはまし。
  • (1)(2)(4)色々な情報を知ることができるから。
  • (1)(2)ふつうのじゅぎょうよりは全然楽しい。普つうのじゅぎょうはつまらない。
  • (1)(2)(4)楽しいから,もっとしたい。本などで調べるより,便利だから。

g.盲学校男子児童生徒の記入

  • (音声)チャットで他の盲学校の人と意見できて良かった。 「弱視」
  • 音声で読みあげてくれるので便利だから。 「全盲」
  • 拡大文字に自然になってくれるし,音声でサポートしてくれるので見えやすい感じで調べたいことが調べられる。 「弱視」
  • 先生がいっていることが具体的にたしかめられてよりわかりやすくなった。 「全盲」
  • 地学については楽しいと思っていなかったが,インターネットを使って授業をしてくれたので,本当に具体的になってわかりやすくなった。 「全盲」
  • 点字の本よりずっと詳しいことが音声で開けてよりおもしろく感じました 「全盲」

h.盲学校女子児童生徒の記入

  • 授業が分かりやすくなった。 「弱視」
  • 点字ディスプレイにも音声にもなるので使いわけができて便利だから。 「全盲」
  • 聞きたいと思ったこと知りたいと思ったことが使いなれるとすぐ引き出せる 「全盲」
  • インターネットを使った授業は教室がいくるもつながっているような感じがしておもしろい。他の学校の声もわかる。 「弱視」
  • 入力するとすぐ調べたいものにつながるものが出てきてすごく便利! 「弱視」
  • 他の学校の友達からのメールが楽しかった。 「全盲」
  • 点字でも入力できて,音声で答えてくれてとっても便利だと思います。授業が教室の中だけじゃなくなったのが良かったです。  「全盲」
  • 音声よみあげがあるので見えにくくても晴眼者のように何が書いてあるか調べることができるから,授業が楽しくなった。 「弱視」
目次へ戻る

前のページへ次のページへ このページの先頭へ戻る


CEC