![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
||
横浜市立盲学校高等部 太幡慶治・鳥居秀和・大野みさよ・連絡係:松田基章
|
||
![]() ![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
期間:平成13年4月〜平成14年3月 実施環境: メディア利用環境: |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() ![]() |
|
|
![]() |
太陽の南中高度の測定実験 |
||||||
|
||||||
獅子座流星群の観測実験 |
||||||
|
||||||
・電波観測での生徒の反応:電波の反射音を無事に捉えることができるだろうかという心配は杞憂に終わり,横浜でも光害の少ない山の上の本校では雲の切れ間から夜空の天体ショーを音と暗視カメラで捉えることができました。弱視の生徒は暗視カメラで強調された光の帯を見て感動していました。また,流星により反射された電波の特有な音「コォーーン」という響きも空という巨大空間の広さを実感させてくれたと全盲の生徒が感動していました。同時にインターネットを通して離れた場所から聞こえる同じ流星からの反射音を比較してすごい距離を流星がすごい速度で移動していることを生徒は実感したようです。 (1) 盲学校独自の様子(例) 処理した緯度差データと距離データから空間イメージを確かめる様子 |
||||||
|
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
このような取り組みができたのも南中高度観測のデータを快く送ってくださった小・中・高等学校・もう・老・養護学校の生徒さんと先生方の協力と深夜に関わらず電波観測に協力いただいた全国の研究者の方,天文愛好家のみなさま方とインターネットと校内ネットワーク設置のおかげだと感じました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。得られたデータを使って生徒は「自ら問題を見いだしそれまで学んだ知識だけでなく自らの発想に立って課題を解決する課題解決総合学習(研究の真似事?)を生徒が始めたようです。このような機会を協力により与えてくださったみなさまに感謝します。ありがとうございました。 関連URL |
![]() ![]() |
![]() |
||
|
![]() |