![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
坂内村立坂内小学校 横山隆光・小森利治・松田正直・加藤雅恵・山川満 |
![]() |
![]() |
インターネット利用の意図 |
![]() |
![]() ![]() |
|
|
![]() |
坂内小学校では3〜6年生で総合的な学習の時間を年間90時間実施している(図1)。児童は総合的な学習の時間で坂内村について調べている。児童が総合的な学習の時間で追究している課題は児童が選択するため児童により異なっている。課題の内容は酸性雨,水生昆虫による水質調査,家の周りの生き物,水の中の生き物,植物の生育などの環境に関わるものや地域の祭りや踊りなどの伝統行事,地域の生活などである。課題は継続して観察したり,調べたりできる内容である。児童は教師や保護者の意見,Web上にある昨年度の児童の調査結果を参考にして課題を決定する。児童は総合的な学習の時間に課題設定,調査方法の決定,観察や調査,調査のまとめ,Webページへの登録などを行う(図2)。児童はひとり1台のパソコンを使って自分のWebページを作成し,サーバに登録する。児童の登録したWebページは閲覧できるので,教師や児童は他の児童の作成状況や調査結果を知ることができる。児童が作成したWebページは校内の審査を経て,外部から閲覧できるWebページとして登録される。児童は総合的な学習の時間だけでなく課外にも地域の方に取材したり,地域の活動に参加したりする。児童の調べたことはWebページに登録されるので,地域の方や保護者はWebページから児童の学習の様子や調査の予定などを知ることができる。また,坂内小学校はテレビ会議システム等を活用して交流学習を継続して行っている。高学年では祭りの学習を中心に中上林小学校(京都府)と交流学習を行った。保護者・地域の方・交流校への情報発信においても児童の表現力の向上をねらっている。 情報発信と協力体制 |
||
|
||
![]() ![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
本時の授業は主にテレビ会議を用いた交流学習である。必要に応じて本校のWebページを閲覧したり,テレビ会議システムへWebページの画面と話し手を合成画面にして外部入力で入れたりして,インターネットを利用した。Web上の動画はあらかじめ閲覧したり,キャシュしてすぐに再生ができるように準備をしていただいた。祭りの雰囲気や祭りを見ている地域の人々の様子などはWeb上の動画の方が効果的であり,衣装の説明や舞の様子などはテレビ会議で伝える方が効果的であった。本校の児童は,取材の都度,本校のWebページに登録していったため。取材の様子や手順などが昨年より詳しく相手に伝わっていた。地域の方にも授業に参加していただいた。児童は地域の方に取材してWebページに登録していたが,直接お話を伺ったほうが,祭りに込めた地域の方の強い願いがうまく伝わっていた。児童はWebページや自作した資料を積極的に用い,準備した衣装について説明し,舞いを実演して,自分たちで調べたこと精一杯,中上林小学校の児童に伝えようとしていた。 | |||||||
|
|||||||
![]() ![]() |
|
|
![]() |
村内の全戸に接続された高速な地域ネットワーク(100Mbps)を活用して,児童は各家庭から学校のWebページの動画や音声のコンテンツを利用することができる。保護者も児童と同様に地域ネットワークを利用することができる。学校ではネットワークに対応したPTAパソコン教室を開催したり,メールを毎日発信したりしている。保護者は家庭から本校のWebページを見たり,メールを学校へ送ったりしている。このようなネットワーク環境で学校と家庭の学習を結ぶことにより,次のことが明らかになった。 <1> 保護者や地域の方が学校の取り組みに関心をもち,取材に協力したり授業への参加したりしていただくことができた。そのことが児童の学習意欲を高め,昨年以上の内容の調査を行い,まとめることができた。 <2> Webページに動画を載せることで動きや音を分かりやすく伝えることができた。その効果がわかるにつれ,積極的に取材で動画を収集したり,編集したりすることができた。 <3> 地域ネットワークをあたりまえのものとして使いこなす児童が多くなっている。学校での学習と家庭での学習がネットワークを通してつながっているため,課題追究の意識が連続している児童が多くなった。 上記の<1>〜<3>が,表現する手段を自分で選び,積極的に相手に伝えようとする児童の姿を生み出している。 |
|||
|
|||
ワンポイントアドバイス |
|||
![]() ![]() |
![]() |
||
|
![]() |