■教材タイトル |
ガラス産業からみる環境と未来 |
■教材仕様 |
 |
Microsoft(R)PowerPoint(R) ファイル |
 |
37画面 |
|
■教材の使用場面・対象 |
身近な素材である「ガラス」に関心を向ける第1回目の授業で、ガラスの組成・特徴、ガラス産業の推移や企業の環境負荷低減のための技術開発やリサイクルの取り組みなどについて、講義の補完として画像、グラフ等理解を促すビジュアル資料を収納。授業全般で使用。対象:高校1年生 |
■教材概要 |
テーマごとに5つの項目に分けられ、一部アニメーション機能付加。それぞれのスライドにノートがつけられ、各スライドでの講義のポイントを記載。対象:高校1年生
<内容>
表紙、目次
@はじめに:2画面
Aガラス素材の魅力:5画面
Bガラス産業の歴史としくみ:14画面
C人・ガラス・環境:11画面
Dガラスの未来:2画面
※参考資料
|
■教材入手方法 |
Microsoft(R)PowerPoint(R) 教材 (5.87MB)
|
■教材紹介用画像 |
@『はじめに』より「意外なところでもガラスが活躍している」 |
 |
 |
A『ガラス素材の魅力』より「ガラスの定義」 |
B『ガラス産業の歴史としくみ』より「独自の循環システム」 |
 |
 |
C『人・ガラス・環境』より「住宅の断熱とガラス」 |
D『ガラスの未来』より「ニューガラスの市場規模予測」 |
 |
|