![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
![]() |
本プロジェクトでは,プロジェクト実行委員会(実践テーマ検討委員会を兼ねる)で,策定する企画特集および学校実践テーマを協働・協力機関および参加校が実施し,それらの成果をもって学社協働体により学校教育用のWeb教材作成を行うものである。 |
![]() ![]() |
|
|
![]() |
大きなジャンルとして,「読む・見る」「探す・調べる」「まとめる」「つながり」「教えて!」からなり,各ジャンルにコーナーを設けている。Web教材「こめのくに」に掲載した情報のすべては,構築したデータベースにより全文検索が利用可能である。また,ビデオライブラリー,写真ライブラリーでは,掲載情報が大量になるため,そのコーナーに限定しての検索機能が施してある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|
|
![]() |
Web教材「こめのくに」は,学習者のニーズが発生した時点で閲覧するという能動型(Pull型)の学習情報提供であるが,ともすると一過性の利用で終わるケースが多い。そのため,学校教育現場と常に何らかのつながりを維持しつつ,Web教材「こめのくに」の更新情報を交えて積極的な学習情報提供を行っていく必要もある。そこで,受動型(Push型)の学習への組み込み提供手段として,Web教材「こめのくに」と連動するメールマガジン「米の国から」を毎月1日,15日の2回定期的に発行し,無償配信している。これはまた, |
![]() ![]() |
![]() |
||
|
![]() |