E-Square ProjectEスクエア・プロジェクトホームページへ 平成13年度 成果報告書
総目次へ戻る

財団法人 コンピュータ教育開発センター
Eスクエア・プロジェクト「インターネット教育利用の地域的実践研究」
ア・ラ・カルト方式による学社協働「こめのくに」

1. 背景と研究の必要性
1.1 背景
1.1.1 目前の課題
1.1.2 Web教材制作の難しさ
1.2.1 Web教材の制作供給の方略を探る必要性
1.2.2 Web教材利用の課題とその改善の必要性
1.2.3 地域的実践研究の必要性
2. 研究の目的
3. 「こめのくに」の概要
3.1 バックボーンとしてのNICEと先行実践研究「ユキダス」
3.1.1 NICE
3.1.2 ユキダス
3.2 「こめのくに」
3.3 「こめのくに」の目指すもの
4. 実践研究方法
4.1 「こめのくに」の実施体制
4.2 プロジェクト実行委員会
4.3 事務局
4.4 参加校の募集
4.5 プロジェクト実行委員会
4.6 プロジェクト活動経過
4.7 実施体制の役割と要件
4.8 企画特集
4.9 学校実践テーマ
4.10 実施スケジュール
5. 学校教育用Web教材「こめのくに」
5.1 「こめのくに」の実施体制
5.2 Web教材と連動するメールマガジン「米の国から」
6. 教育実践活動の事例
6.1 事例(1)
6.1.1 新潟県立歴史博物館出前講座
6.1.2 教育実践活動の概要
6.1.3 教育実践活動報告(活動の記録・経過等)
6.1.4 教育実践活動の実施体制
6.1.5 指導計画および指導案
6.1.6 教育実践活動の準備作業
6.1.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.1.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.1.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.1.10 資料
6.2 事例(2)
6.2.1 自然環境委員会活動における主食穀物と米の消費量調査
6.2.2 新潟県立歴史博物館出前講座
6.2.3 教育実践活動報告(活動の記録・経過等)
6.2.4 教育実践活動の実施体制
6.2.5 指導計画および指導案
6.2.6 教育実践活動の準備作業
6.2.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.2.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.2.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.2.10 資料
6.3 事例(3)
6.3.1 さくら活動を通して「田んぼの生き物図鑑を作ろう」
6.3.2 教育実践活動の概要
6.3.3 教育実践活動報告(活動の記録・経過等)
6.3.4 教育実践活動の実施体制
6.3.5 指導計画および指導案
6.3.6 教育実践活動の準備作業
6.3.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.3.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.3.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.3.10 資料
6.4 事例(4)
6.4.1 「大型精米工場探検記・外国の米作りを知ろう」を組み込む総合学習
6.4.2 教育実践活動の概要
6.4.3 スケジュールおよび教育実践活動報告(活動の記録・経過等)
6.4.4 教育実践活動の実施体制
6.4.5 指導計画および指導案
6.4.6 教育実践活動の準備作業
6.4.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.4.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.4.9 協働機関・協力者等とその役割と要件および関係構築と維持方法
6.4.10 資料
6.5 事例(5)
6.5.1 「米の食味調査をしてみよう!」 〜「米米くらぶ」を中心とした一連の活動から〜
6.5.2 教育実践活動の概要
6.5.3 教育実践活動報告
6.5.4 教育実践活動の実施体制
6.5.5 指導計画および指導案
6.5.6 教育実践活動の準備作業
6.5.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.5.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.5.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.5.10 資料
6.6 事例(6)
6.6.1 「野中で食べられるもの全部部食べちゃえ〜大作戦!」
6.6.2 教育実践活動の概要
6.6.3 教育実践活動報告(活動の記録・経過等)
6.6.4 教育実践活動の実施体制
6.6.5 指導計画および指導案
6.6.6 教育実践活動の準備作業
6.6.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.6.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.6.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.6.10 資料
6.7 事例(7)
6.7.1 「米の学習に役立つ本やビデオを紹介しよう!」
6.7.2 教育活動の概要
6.7.3 活動報告
6.7.4 教育実践活動の実施体制
6.7.5 指導構想
6.7.6 教育実践活動の準備作業
6.7.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.7.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.7.9 支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.7.10 資料
6.8 事例(8)
6.8.1 「めざせ!土沢・米博士」
6.8.2 教育実践活動の概要
6.8.3 教育実践活動報告
6.8.4 教育実践活動の実施体制
6.8.5 指導計画および指導案
6.8.6 教育実践活動の準備作業
6.8.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.8.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.8.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
6.8.10 資料
6.9 事例(9)
6.9.1 「新潟県が「米どころ」なわけ」
6.9.2 教育実践活動の概要
6.9.3 教育実践活動報告
6.9.4 教育実践活動の実施体制
6.9.5 指導計画および指導案
6.9.6 教育実践活動の準備作業
6.9.7 教育実践活動における留意点,課題の抽出
6.9.8 教育実践活動の対外的な公開,普及方法
6.9.9 協働機関,支援者,協力者の役割と要件および関係構築と維持方法
7. 成果とまとめ
7.1 成果
7.2 まとめ
8. 資料
8.1 シンポジウム発表記録
8.2 企画特集にかかわる主な協力機関・協力者一覧

このページの先頭へ戻る


CEC