平成22年度 教員のIT利用環境整備の調査研究
事業の概要
目的
学校教育現場における「学校教育データ」の漏洩事故低減を目的とする。
概要
平成21年度に策定した「学校情報セキュリティ推奨仕様(DSS)」を意識したテレワークシステム等の実証実験を 複数地域で行い、課題を明らかにするとともに、DSSの完成度を高めることにより、教員がいつでもどこでも安心・
安全に業務が行えるようなIT利用環境の実現を目指し提案するものである。
委員会について
平成21年度「教員のIT利用環境整備の調査研究」検討委員会のメンバーは以下の通りです。
WG * : 学校教育DSSWGメンバー WG # : 教員IT環境具体化WGメンバー
委嘱名 |
WG * |
WG # |
氏名 |
所属 |
委員長 |
|
|
中川 正樹 |
東京農工大学 教授 |
副委員長 |
* |
|
山崎 文明 |
ビジネスアシュアランス株式会社 代表取締役社長 |
委員 |
|
# |
赤倉 貴子 |
東京理科大学 教授 |
委員 |
|
# |
榎本 竜二 |
東京女子体育大学 准教授 |
委員 |
|
# |
大澤 一郎 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 主任研究員 |
委員 |
* |
|
梶本 佳照 |
三木市立教育センター 所長 |
委員 |
|
|
来住 伸子 |
津田塾大学 教授 |
委員 |
* |
# |
曽田 耕一 |
NPO法人 上越地域学校教育支援センター 常務理事 |
委員 |
* |
# |
藤村 裕一 |
鳴門教育大学 大学院 准教授 |
委員 |
* |
|
三宅 健次 |
千葉大学教育学部付属中学校 教諭 |
学校教育DSS(データセキュリティ基準)について
校務の情報化の進展に伴い、今後均一な最低限のセキュリティ確保が急務となっているが、本DSSはこれに準拠することで一定のセキュリティが確保できる
ようにしたものである。
また、記載方法についてもそれぞれの立場で実施すべきことが理解しやすいよう配慮した。

「学校情報セキュリティ推奨仕様」(第1.0版)」(PDF版)
「学校情報セキュリティ推奨仕様 解説書」(第1.0版)」(PDF版)
以下の内容で、実証実験に係る公募を行いました。(募集は締切ました)
- 申請受付期間 :
平成22年6月1日 〜 平成22年6月18日(必着)
- 申請に必要な書類 :
1) 実証実験申請書 <定型書式>…1部
2) 実施計画書 <任意書式、実施計画書作成要領に基づき作成してください>…1部
3) 概算見積書 <任意書式、実証実験申請書に添付>…1部
4) 実験協力校承諾書 <任意書式、参考書式有りダウンロード可>…1部
5) 申請者の所属組織概要(会社案内、団体概要等) <任意書式>…1部
6) 申請者の直近2期分の貸借対照表及び損益計算書 <任意書式>…1部
詳細は、公募要領をご覧ください。
「学校教育現場におけるテレワークシステムの実証実験」公募要領(PDFファイル)
「学校教育現場におけるテレワークシステムの実証実験」実施計画書作成要領(PDFファイル)
「学校教育現場におけるテレワークシステムの実証実験」申請書(MS Excelファイル)
「学校教育現場におけるテレワークシステムの実証実験」申請書(OOo Calcファイル)
「学校教育現場におけるテレワークシステムの実証実験」実験協力校承諾書書式例(PDFファイル)
このページのトップに戻る。
|