CEC | Center for Educational Computing

財団法人 コンピュータ教育開発センター




トピックリンク

HOME  >   Eスクエア・エボリューション> 平成18年度Eスクエア・エボリューション成果発表会 


ローカルメニュー

Eスクエア・エボリューション


平成18年度Eスクエア・エボリューション成果発表会

成果発表会は、延べ約1,900名のご参加をいただき終了しました。ご参加の皆様方ありがとうございました。
ごあいさつ
Eスクエア・エボリューションは、初等中等教育の現場において教員及び生徒児童が効果的かつ恒常的にIT機器等を活用出来る環境を整備することを目的に、経済産業省の委託を受けて財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)が実施している事業です。
 本成果発表会ではEスクエア・エボリューションでの成果、教育現場における先進的IT活用実践事例及び研究成果等をご紹介します。教育関係者、教育関連企業の皆様に、教育の情報化に関する最新情報をお届けするとともに、活発な情報交換の場を提供させていただきます。
  ITを活用した教育に情熱と関心をお持ちの多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。

財団法人 コンピュータ教育開発センター
理事長 宮島 龍興

テーマ
教育・学習・校務環境の多様化への対応
 − オープンソースの活用とセキュリティ −

日時
平成19年3月2日(金)12:50〜18:00
        3月3日(土)9:00〜12:30


主催
経済産業省、財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)

後援
文部科学省、東京都教育委員会、全国都道府県教育委員会連合会、全国町村教育長会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国高等学校長協会、全国特殊学校長会、全国都市教育長協議会、日本私立小学校連合会、日本私立中学高等学校連合会、独立行政法人 情報処理推進機構、独立行政法人 メディア教育開発センター、財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター、社団法人 電子情報技術産業協会、社団法人 日本教育工学振興会、教育情報化推進協議会

会場
東京ファッションタウンビル 西館 TFTホール
東京都江東区有明3−1 
●りんかい線  国際展示場駅  徒歩約5分
(大崎駅〜13分、 ※新宿・大宮方面へ埼京線直通運転。 新木場駅〜5分)
●ゆりかもめ  国際展示場正門駅  直結徒歩約1分
(新橋駅〜22分、 豊洲駅〜8分)


プログラム(予定) ※変更する場合があります。    敬称略

3月2日(金)

全体会(HALL500) 開会式・事業説明・基調講演
12:50〜13:30
主催者挨拶
財団法人コンピュータ教育開発センター 理事長
宮島 龍興

挨拶
文部科学省 初等中等教育局 参事官 (産業教育・情報教育担当)
嶋貫 和男

経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長
鍜治 克彦

事業説明
財団法人コンピュータ教育開発センター 専務理事
鶴田 雅文
13:30〜14:30 基調講演:「学習環境の多様化にむけて」
発表資料(MS Power Point)のPDF版(1.2MB)
東京農工大学 教授
中川 正樹
分科会A(HALL500) 「Open School Platform」プロジェクト発表
14:40〜15:00 大分市・豊後大野市地域プロジェクト
株式会社アルファシステムズ 課長
千葉 大作
15:00〜15:20 柏市地域プロジェクト
株式会社内田洋行 教育総合研究所
和田 真理
15:20〜15:40 総社市・倉敷市地域プロジェクト
株式会社富士通岡山システムエンジニアリング
プロジェクトマネージャー
磯山 朋宏
15:40〜16:00 神栖市・かすみがうら市・つくばみらい市地域プロジェクト
株式会社アドービジネスコンサルタント 課長
岡田 忠
16:00〜16:20 仙台市地域プロジェクト
株式会社富士通東北システムズ
宗形 太
16:20〜16:40 京田辺市地域プロジェクト
京都府京田辺市教育委員会 統括主幹
田中 克佳
16:40〜17:40 「Open School Platform」パネル討論
コーディネーター:東京農工大学 教授
中川 正樹

パネリスト:津田塾大学 教授
来住 伸子

                独立行政法人 情報処理推進機構
木戸 彰夫

                筑波大学 教授
久野 靖

                尚美学園大学 教授
小泉 力一

                東北学院大学 助教授
志子田 有光

                拓殖大学 助教授
早川 栄一
分科会B(HALL300) 教育のIT活用をリードするEスクエア
14:40〜15:05 オープンソースを利用した校内ネットの構築と運用
和歌山県立田辺工業高等学校 教諭
尾花 敦
15:05〜15:30 伝え合う力の育成
高知県津野町立葉山小学校 教諭
坂本 益英
15:30〜15:55 タブレットPCは軽度発達障害の子どもの学習になぜ必要なのか
兵庫教育大学 教授
成田 滋
16:05〜16:30 確かな学力をはぐくむ学校ICT教育
茨城県つくば市教育委員会 指導主事
吉田 浩
16:30〜16:55 倉敷市教育委員会における校務の情報化への取組み
岡山県倉敷市総合政策局政策推進部情報政策課
課長主幹

門田 哲也
16:55〜17:40 全体の総括と教育の情報化の意味
聖心女子大学 教授
永野 和男
分科会C1(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Aブース OSP実証地域の実証実験授業&教育の情報化におけるOSSの発表
14:40〜15:10 OSP導入にあたって学校にとってのメリットデメリット
岡山県情報教育センター 指導主事
藤本 義博

岡山県総社市立昭和小学校 教頭
井上 克彦

岡山県倉敷市立豊洲小学校 教頭
尾島 正敏
15:10〜15:30 OSPサポート環境への期待
東北学院中学・高等学校 教諭
佐藤 徳男
15:30〜15:50 パソコンが"しゃべり場"に:Kneading Board
茨城大学人文学部 教授
鈴木 栄幸
15:50〜16:10 OSSによる3Dアニメーションやマイコン制御を使った課題研究
大分県立情報科学高校 教諭
瑞木 圭二
16:20〜16:40 学校へのLinux導入による学習指導への効果と諸問題
茨城県つくばみらい市立谷和原中学校 教諭
土田 十司作
16:40〜17:00 音声と書き込みによる授業支援ツール "Web-Com"
茨城大学工学部情報工学科
島塚 浩志
17:00〜17:20 小学生にも使える対話型アニメーション記述言語Islay
茨城大学工学部情報工学科 教授
鎌田 賢
17:20〜17:40 本校におけるOSSへの取り組み
大分県立鶴崎工業高校 教諭
向 智章
分科会C1(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Bブース セキュリティ関連発表
14:40〜15:00 「学校情報セキュリティポリシー策定・運用事業」実証実施校報告
栃木県立のざわ養護学校 教諭
阿部 泰治
15:00〜15:20 養護学校における情報セキュリティポリシーの策定
愛知県立豊橋養護学校 教諭
山本 全実
15:20〜15:40 本校におけるセキュリティポリシーの作成の現状とこれから
愛知県立日進高等学校 教諭
渡邉 和雄
15:40〜16:00 学校における実施手順書の策定について
愛知県立知立高等学校 教諭
竹内 道治
16:00〜16:20 阿波西高等学校におけるセキュリティポリシー作成の過程と問題点
徳島県立阿波西高等学校 教諭
山下 和利
16:20〜16:40 徳島県立国府養護学校におけるセキュリティポリシー策定について
徳島県立国府養護学校 教諭
横田 紀子
16:40〜17:00 三木市立吉川中学校におけるセキュリティポリシー策定に向けて
兵庫県三木市立吉川中学校 校長
安平 富彦
17:00〜17:20 学校セキュリティポリシー策定と課題
兵庫県三木市立緑が丘中学校 校長
横田 義昭
17:20〜17:40 まとめ
鳴門教育大学 助教授
藤村 裕一
分科会C1(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Cブース 校務関係発表・産業協力情報授業
14:40〜15:05 センター一括管理型Web版校務システムの実践事例と将来展望
愛知県愛西市立佐織西中学校 教諭
岸 稚人
15:05〜15:30 私立学校におけるTCOを意識したネットワーク、校務システムの構築例
八千代松陰中学・高等学校 情報教育部主任
井上 勝
15:30〜15:55 校務の情報化は、お役立ち感がエネルギーの「みな・もと」
鳥取県日南町立日野上小学校 教諭
中島 昭生
15:55〜16:20 リアルタイム児童評価システムの発展と実践
長野県塩尻市立塩尻西小学校 教諭
河西 一樹
16:25〜16:50 ユビキタス社会を支える無線LAN活用の有効性
〜社会生活を豊にする無線ネットワークの活用を考える〜

株式会社内田洋行 課長
野村 裕之
16:50〜17:15 ネットワーク時代を正しく生き抜くためのネットワークリテラシー
特定非営利活動法人 なら情報セキュリティ総合研究所 理事

日置 慎治
17:15〜17:40 気象情報を活用した新コンテンツサービスを考えよう!
特定非営利活動法人 企業教育研究会 副理事長
塩田 真吾
分科会C1(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Dブース Eスクエアの成果発表
14:40〜15:00 ハルネット(haru-net:春日井市教育ネットワーク)の7年間
愛知県春日井市立東部中学校 教頭
水谷 年孝
15:00〜15:20 授業におけるITの活用
長崎県教育センター 指導主事
城 美博

長崎県教育センター 指導主事
本多 博
15:20〜15:40 生徒の自主的評価活動を支援する映像配信システム環境の活用
兵庫県立西宮今津高等学校 教諭
佐藤 万寿美
15:40〜16:00 養護学校における緊急メーリングリストの構築と運用
兵庫県立播磨養護学校 教諭
田中 好國
16:00〜16:20 手軽で簡単な動画ポートフォリオを活用した授業改善
兵庫県三田市立ゆりのき台小学校 教諭
歳内 利裕
16:20〜16:40 ネットで支え合う親・子・地域・学校
岐阜県本巣市立糸貫中学校 教諭
若曽根 隆彦
16:40〜17:00 教育活動効果を高める広報・情報交換活動の工夫・開発
秋田県秋田市立金足東小学校 校長
田口 隆
17:00〜17:20 中学校における電子情報ボードを用いた文法指導の実践
兵庫県立芦屋国際中等教育学校 教諭
岩見 理華
分科会D(ティーラウンジ) 学校情報セキュリティワークショップ
14:40〜17:40

各学校の実情に沿った実効性の高い情報セキュリティポリシーの
作成過程を体験するワークショップ(定員:40名)


講師:徳島県立総合教育センター 指導主事
大平 和哉

講師:千葉県柏市立土南部小学校 教諭
西田 光昭

3月3日(土)

分科会C2(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Aブース OSP実証地域の実証実験授業&教育の情報化におけるOSSの発表
  9:00〜  9:20 社会科学習におけるKB2及び Web-Comの活用
茨城県神栖市立矢田部小学校 教諭
小島 剛史
  9:20〜  9:40 小学校6年「角柱と円柱」におけるKB・スマートボード活用事例
茨城県かすみがうら市立志筑小学校 教諭
及川 慶
  9:40〜10:00 大住中学校におけるOpen School Platformを活用した授業実践について
京都府京田辺市立大住中学校 教諭
不破 亨
10:00〜10:20 NetCommonsでつくる学びを育む学校Webサイト
国立情報学研究所 教授
新井 紀子
分科会C2(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Bブース Eスクエアの成果発表
  9:00〜  9:20 肢体不自由障害児の発達支援のためのICT機器利用
兵庫県立のじぎく養護学校 教諭
西尾 富夫
  9:20〜  9:40 主体的に情報活用し、思考・創造・表現する子めざして
横浜市立大口台小学校 教諭
佐藤 幸江
  9:40〜10:00 ITを活用し教科学習と連動した表現力の育成
宮崎県宮崎市立池内小学校 教諭
水野 宗市
10:00〜10:20 電子情報ボードを使って「できる」「わかる」授業
宮崎県三股町立勝岡小学校 教諭
渡邉 光浩
10:20〜10:40 伝えあう力を高めるためのIT機器の活用
長野県生坂村立生坂小学校 教諭
中村 聡士
分科会C2(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例
Cブース 校務・セキュリティ関係発表
  9:00〜  9:25 教室内LAN環境を使った情報モラルの指導
沖縄県立総合教育センター 指導主事
川満 裕史
  9:25〜  9:50 校内LAN・校務IT化時代における学校情報セキュリティの取組み
愛知県小牧市立桃ヶ丘小学校 教諭
丹羽 敦
  9:50〜10:15 手作り校内無線LANのセキュリティと安心WEBメール
愛知県半田市立雁宿小学校 教諭
丹波 信夫
10:15〜10:40 上越市における校務の情報化と個人情報取扱いハンドブックの活用
新潟県上越市立吉川中学校 教頭
藤田 賢一郎
分科会C2(HALL1000) 学校等が主体となって実践したIT活用教育事例1
Dブース Eスクエアの成果発表
  9:00〜  9:20 ぼくたちの スクール ミュージアムへようこそ
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 教諭
坂本 白百合
  9:20〜  9:40 e-黒板を「いい黒板」にするための活用法の研究
栃木県佐野市立多田小学校 教諭
金井 信夫
  9:40〜10:00 校内ネットワークの活用
愛知県小牧市立光ヶ丘中学校 教頭
飯田 年美
10:00〜10:20 TV会議が外へ飛び出した!!つなごう世界へ、広げよう未来へ
仙台市立北六番丁小学校 教諭
永井 一也
10:20〜10:40 情報の科学的理解のための二足歩行ロボット教材
大阪府立清水谷高等学校 教諭
稲川 孝司
分科会E(HALL500) 学校情報セキュリティ事業発表
  9:00〜  9:20 学校情報セキュリティの現状と課題
鳴門教育大学 助教授
藤村 裕一
  9:20〜  9:35 「学校情報セキュリティポリシー策定・運用事業」実証実験
栃木県教育委員会事務局 指導主事
小川 賢一

栃木県総合教育センター 指導主事
吉川 孝昭
  9:35〜  9:50 学校情報セキュリティポリシー策定・運用事業
愛知県総合教育センター 研究指導主事
伊藤 博行

愛知県教育委員会 主事
島田 貴宏
  9:50〜10:05 学校情報セキュリティポリシー策定・運用事業
徳島県教育委員会 指導主事
黒田 善克
10:05〜10:20 学校情報セキュリティポリシー策定に向けて
兵庫県三木市立教育センター 副所長兼指導主事
梶本 佳照
10:20〜10:35 和歌山市の学校情報セキュリティの取り組み
和歌山県和歌山市立教育研究所 専門教育監補
角田 佳隆

和歌山県和歌山市立教育研究所 専門教育監補
寺下 清
10:35〜10:55 総括・質問
鳴門教育大学 助教授
藤村 裕一
分科会F(HALL300) 東京都からの発信
  9:00〜  9:10 はじめに
東京都教育庁指導部 主任指導主事
前島 正明

東京都教育庁指導部指導企画課 指導主事
永浜 裕之
  9:10〜  9:50 東京都における情報ネットワーク「TAIMS(タイムズ)」の整備と
セキュリティ対策について

東京都教育庁 総務部教育情報課
情報化推進担当副参事
古川 誠
  9:50〜10:10 グループウェアを活用した校務の効率化
東京都立府中西高校 教諭
佐藤 義弘
10:10〜10:30 ITを活用したネットスクーリング
東京都立砂川高等学校 主幹
友野 次郎
10:30〜10:55 ディスクレスシステムの教育への導入
東京都三鷹市教育センター 課長
大島 克己
分科会G(ホワイエ) OSP授業体感コーナー

  9:00〜  9:45
A教室(PC管理ソフト利用) 1時限目
「NetCommons教育委員会 導入・運用モデルのご紹介」
・教育委員会導入モデルの簡単説明
・OSP授業で活用したモジュールの操作体験

千葉県総合教育センター 指導主事
小久保 武司

千葉県総合教育センター 指導主事
釜萢 徳行

千葉県総合教育センター 指導主事
相場 俊秀

  9:55〜10:40
A教室(PC管理ソフト利用) 2時限目
「学校へのLinux導入による学習指導への効果と諸問題」
・スマートボード+Webcom/Islay/KB2のツールを用いた授業実践例の紹介

茨城県つくばみらい市立谷和原中学校 教諭
土田 十司作

上越教育大学 助教授
久保田 善彦

  9:00〜  9:45
B教室(KNOPPIX利用) 1時限目
「体験しよう!!OSPでディジタルコンテンツ 〜シンクライアントで簡単導入〜 」
・OSP授業で活用したディジタルコンテンツを中心とした授業実践環境の再現

岡山県情報教育センター 指導主事
藤本 義博

岡山県総社市立昭和小学校 教頭
井上 克彦

岡山県倉敷市立豊洲小学校 教頭
尾島 正敏

株式会社富士通岡山システムエンジニアリング
垣井 隆治

  9:55〜10:40
B教室(KNOPPIX利用) 2時限目
「KNOPPIXで簡単OSS授業〜プレゼンテーション授業の実践〜」
株式会社アルファシステムズ 課長
千葉 大作

大分県立情報科学高校 教諭
瑞木 圭二

大分県立鶴崎工業高校 教諭
向 智章
全体会(HALL500) 総括パネルディスカッション
11:00〜12:30 テーマ: 教育・学習・校務環境の多様化への対応

コーディネーター:東京工業大学 教授
赤堀 侃司

パネリスト:金沢大学 助教授
中川 一史

                徳島県三好市池田小学校 教諭
中川 斉史

                岡山県岡山市立津島小学校 教諭
三宅 貴久子

                経済産業省 商務情報政策局
                情報化人材室長

夏目 健夫

●平成18年度Eスクエア・エボリューション
「Open School Platform」プロジェクト展示

●OSS入門・体験コーナー

3月2日(金) 12:30〜18:00
3月3日(土)  9:00〜12:30
会場:HALL1000